クリスマスローズの2021年交配、2022年発芽の苗たちです。
少しずつ新芽が出てきています。
それまでの...
今年も暑い夏でした。
夏の間、クリスマスローズにかけていた遮光ネットを外しています。
昼間、少し日...
クリスマスローズの今年の交配種です。
グレープセミダブル×チベタヌス交配で種取り最中に、2粒あるク...
私スリットポットを使っています。
基本的にスリットの底に根が見えてきたら鉢増しのサインだと考えてい...
東北の宮城は、毎年お盆を過ぎると暑さの質が変わります。
ムシムシとし暑さはなくなり、風が秋風に変わ...
写真1枚目。
これが、ブラックデスの葉っぱの初期症状です。
分かりますか?
たぶん、見慣れている人で...
写真1枚目。
手前の黒いブラックデス症状のある株。
向こうにある白い花、その周辺の葉っぱは綺麗です。...
写真1枚目。
新芽に現れた症状。
二枚目。
千切って裏の写真。
この株の草の汁はブラックデスウイルスが...
新芽の柔らかいほうが黒い模様が激しく出ています。
コールタールのような色…というのが一般的ですが、...
あと少しで秋。
クリスマスローズにとって脅威となるブラックデスが出てくるかもしれない時期です。
私...
これもクリスマスローズです。
グリーンゴールド×チベタヌス苗。
ゴールド血筋が強く葉っぱか黄色になる...
こちらは、チベタ交配ではないハイブリットクリスマスローズたち。
真夏を越したので遮光ネットはふわ...
クリスマスローズの原種チベタヌスの交配苗です。
将来綺麗なチベタ形質を受け継ぐ花が咲いたら私が作る...
一方こちらは、葉っぱを残し生き残っているチベタ苗。
やはり、葉っぱがあったほうが水分蒸発などの効果...
開花まで全部が成長しないのを見越して多めに種を取っていますが…それでも悲しいですね。
特に、大切に...
今年も暑い夏でした。
特に私の住む宮城県で、35度になることはまずないのに今年は4日か5日…35度。
加え...
毎日暑いです。
一昨日、台風が来るということでベランダの遮光ネットを全て外して強風対策してました...