大みそか、紅白が終わって「ゆく年くる年」
その後、さだまさしの「年の初めはさだまさし」なんですが、...
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年末は見るともなく紅白をつけて新...
先日、生協の地区担と話をしていたら、カメの話になりました。Wさんちの玄関ポ-チにいたカメの飼育ケ...
今日は畑の地図を見て、ミニ大根をどこに植えようかと悩んだ。アブラナ科はあんまり植えないけど、ナス...
部屋の片づけをしていたら、書類の中にCDが入っていました。何も書いてない。写真か何かかな?個人情...
昨日は前花壇のモミジのせん定をした
新芽はきれいだけど、あちこちペンペン出て、しまりがない[i:...
予想気温が、昨日は最低気温2℃、最高気温14℃で、明日は同、-1℃と4℃。その2日後は、昨日とほとん...
あけましておめでとうございます。
元旦の今朝、テントウムシとアリを見ました
長い人生で初めて...
録画で『生さだ』を見ていたら、こんな話があった。
「うらさだ」(小学館)によると、さだまさしはオ...
歌や小説の中には、イメージだけで作られたものが多い。
「赤いスイートピー」には違和感を感じました...
「昔の人の言うことは、まちがってない」
と言う人がいる。
「年寄りの言うことは聞いておいた方がいい...
去年も12月31日に「生さだ」見ました。・・・途中まで。録画予約していたので、途中でテレビを消し...
前花壇、見上げた先、3mの高さに・・・
①
皇帝ダリアに、つぼみがつきました。
咲くのは来月。...
真夜中に、生さだを最後まで見ていたので、今日はとっても眠いです。
あるとわかっていたら録画したんだ...
書くだけ書いて、写真がないので放置していた、日記ネタ。
元旦の「年の初めはさだまさし」を見てまし...
畑の温州みかん、熟れるまで置いておくと人間に喰われるので、早めに収穫します。そのままではすっぱい...
表花壇の中間報告、中編です。
後編と告知しましたが、中編を作りました
①
前日記と同...
先日、テレビをつけたら、「ビフォー・アフター」再放送(?)をやってました。たまたま、さだまさしの...
炎上の歴史・・・なんのこっちゃ。
先日、さだまさしの番組を見ました。「SONGS」
「雨やどり」軟...
NHKで不定期に、生さだが放送されます。
「今夜も生でさだまさし」
ほぼ、おしゃべり。たまに、歌 [i...