毎度おなじみ、コスモス。こぼれ種で生え、完全放置。花がみんなこんなだったら楽だな
・・・そ...
トノサマバッタです。バッタ目バッタ科。
昨日、ジャカさんがコメに書いてくれたので、「呼んだ?」っ...
ヒガンバナ。あれで終わりにしようと思っていたけど、あまりにも豪華に咲いていたので、また写真撮りま...
昨日、ウリハダカエデとしてUPした木、fuchiさんがハシバミじゃないかと指摘してくださいました。雌花...
いや、萩ならともかく、おはぎは園芸じゃないでしょ
春ならぼたもち、秋はおはぎと呼ばれるのは...
・・・と言っても、必ず拡大すると思うけど
ショウリョウバッタです。定規の目盛りが写っていな...
畑のミニトマトを切りました。まだ茎は元気だけど、実がなっても熟れません。裏の菜園の中玉トマトはま...
ここらで切花にしようと、全体とUPを撮りました。この後、切花にしてお仏壇に挿したので、もうこの姿...
植えっぱなしの裏庭の水仙。芽が出てきました。毎年、6月に葉が枯れ、9月末には芽が出て(その間、夏 ...
ご近所のおばあさんが、昔、食べたミカンの種を植えたそうです。そのとき、人に「ミカンの実生は実が生...
肥料分のない荒れ地のほうが、よく育つというコスモス。だから、うちの荒れ地・・・(別名・畑
...
白絹姫。これもいただきもの。くれた本人も名前を知らなかったんですが、このサイトでUPしてる人がい...
つぼみができたと、先日UPしたばかりのアコニタム。つぼみが伸びてきて、後は咲くのを待つばかり。た...
お墓参りに行ってきました。ふたえききょうを切っていったけど、キキョウって水揚げが悪いんですよね・...
咲きました。リコリス・ラジアータ。つぼみも続々と出ています
肥料をやったので、アオキも色が...
台風の影響で昨日はかなりの土砂降りで、四国や、お隣の市にも大雨・洪水警報が出ていました。この前の...
ネタがなくて日記を書くことなく、早や5日・・・
気づいてみればもう9月・・・スダチの季節じ...
今日は片付けはお休みです。久しぶりに、友だち(いつものメンバー)4人でバイキングに行きました。チ...
物置の奥のほうを片付けていたら、袋に入ったものがこけていたりします。中身は洗えばだいじょうぶだけ...
昨日、電気屋さんが来てくれました。チャイムが勝手に鳴る理由の可能性は
①スイッチのところに水が入...