午前中の横浜から、主催者が用意してくれたお弁当を食べて、行かなければいけない場所が…。三島に行っ...
明日まで、横浜で開催されている、園芸のイベントです。機会があったら、是非!
グリーンアドバイ...
アンデルセン公園でのハンギングコンテストは今回で13回目と言う事です。
毎回、コンテストの審...
昨日、地元でもあるアンデルセン公園でハンギングバスケットコンテストの審査会がありました。
あ...
先日も紹介しましたが、紫系が咲いてきていました。やはり、ニオイエビネ系の品種は良い香りがします…...
今年も咲き始めてきました。クレマチス。我家は、どちらかと言うと、新・旧や新枝咲きが多いのですが...
ゼラニュームは、夏場を覗いてなんとなく出回っている、人気の花鉢。店番することなく、無くなっては...
母の日まで、ひと月を切ってしまいました!店頭のディスプレイも、母の日対応に!
店舗の、外でも...
またまた、オダマキの紹介です。
八重咲きのオダマキ、バロー系も良いけれど!バイカラータイプの...
昨日夕方、友達との待ち合わせで渋谷に!、渋谷に行ったら、いつもチェックする切り花やさんに…。
...
この時期、色々な場所でツツジの開花を見ています。
普段、緑の樹木が植栽されているなって思って...
昨日、フラワーガーデン泉さんでクレマチスの講習会をしてきました…。
多くの方が参加してくれまし...
葉がダイコンに似ているところからついた和名ですが、オレンジや黄色い花が数年前から、カラフルに改...
ボリューミーナ花形の八重咲きゼラニュームが入荷してきました。数年前から登場しているものですが、...
4月中旬なのに、早くも大きなボール状の花のアフリカンマリーゴールドが入荷してきました。
小輪の...
クリスマスローズの後方に置いてあり、ろくな手入れもしていなかったのですが、花茎が立ち上がってき...
今年も入荷してきました。個人的に好きなバーベナ・ラナイ。先日の、趣味の園芸でも、紹介していまし...
クレマチスも、開花が始まりました。アーマンディーの次に咲いていたのは、アルピナが鉢植えで咲き始...
クレマチスだけではなく、ガーデンでは春の花々が多数開花中でした。
サクラは、前日の風でほとん...
昨日、クレマチスの丘に行ってきました。
開花の盛りは過ぎたものの、アーマンディーが多数咲いて...