東京ビックサイトの近く、有明の防災公園で子供たちとヒマワリの植え付けをしてきました。
年に数...
5月に入ったら、種まきすればよいのですが、バタバタで、今年もタイミングを失ってしまって…。
...
クレマチスの丘の品種紹介をしていて、我が家のクレマチスの開花を紹介するのを忘れていました。
...
クレマチスの丘の、クレマチス品種紹介で、いくつもの日記がお蔵入りしていて…。
5月下旬に、筑波...
昨日は、東京・大田区で緑化講習会がありました。
以前、声をかけていただいて、大田区で緑化講習...
クレマチスの丘に行っての一番お楽しみは、個人的にはお昼の時間。
テッセンと言う、日本料理のお...
5~6月にかけては、ガーデン内でも、バラがきれいに咲いています…。
薔薇のメンテナンスは、村上...
ガーデンの一角に、ガーデナーズハウスと言うお茶をする場所があります。
ここからの風景も良いの...
そろそろ終わりにしましょう!。品種紹介は、これで最後にします。タイミングが悪く、写真を写せなか...
壷も良いけれど、ベルも、魅力的かと…。
壷は、蛸壺のように口元がキュとなってから開いて、ベルは...
今日も壷です…。
壷は、やはり可愛い系統かと…。
左…紬
名前も可愛いかなと…。ピンクの、花付きの...
そう言えば壷型を紹介していなかった…。
近年、壷型(ヴィオルナ系)は、人気のクレマチスで壷マニ...
昨日は、柏の葉公園で講習会してきました。
柏の葉の講習会は、参加者の皆さんのやる気が見られ...
今日もクレマチスの丘の開花状況ですが、中には花が終わってしまったもののあるかと…。
左…セム
遅咲...
今日はフロリダ系兄弟。
シボルディー(テッセン)の兄弟たちです。
左…ヴィエネッタ
花弁の中央...
今日もコラボで、紹介です。
大輪系は豪華なコラボ、小輪系は、華麗にと言った感じでしょうか…。
...
今日は、コラボで植栽しているものを紹介です。
コラボは、意外と難しくて、各々の花が良くても、...
昨日は、春のクレマチスガイド最終回。
天気予報では、微妙な天気の予報でしたが、当日は快晴の天...
ローズガーデンで、バラを見ていたら、途中で、武内さんが、視察に来ていた?男性を案内していました…...
花比べの続きで…。
アフロディーテ、エレガフミナばかりが有名になって…。
アフロディーテと言...