この時期のお決まり!、ハーデンベルギアが入荷してきました。和名を小町藤とも呼ばれている、オース...
グリーンアカデミーの講義の後は、車で20分ぐらいのところにあるハウススタジオで撮影です。
撮...
毎年この時期は、母校でもある農大のグリーンアカデミーでセミナをしています。通常の講習会(園芸教...
火曜日は、市場からの入荷日。この時期は、売れないし、減った分を足す程度で…。
先日のセントポ...
ここのところ連日寒い日が続いています、特に早朝は厳しいものになっていて…。
植物の耐寒性って同...
昨年末、花ともさんの店舗でも見かけていましたが…。年末だし、年が明けてからと思っていましたが。
...
市場からの花台車から、ほのかな甘い香りが何かと思ったら、イチゴの鉢植えでした…。
大きな大きな...
ここのところの、寒波で朝の通勤時の家を出るのがつらいです。しっかりと、防寒対策して行きますが…。...
たまには、観葉植物の話でも…。
今月(1月号)の趣味の園芸の雑誌は、観葉植物があれこれと…。
...
アネモネもラナン同様、11月ごろから店頭に並んでいて…。
晩秋のアネモネは、低温処理させている...
特別珍しくはないのですが、ポット苗ではなく開花鉢のラナンキュラスが入荷してきました。
ラベル...
春を告げるイメージがある植物の一つにマーガレットが個人的にはあります。色々なメーカーのものが、...
特別珍しいプリムラではありませんが、毎年紹介していますが…。
蕾の時が可愛い、バラ咲きと言われ...
小さな白いスズランのような花が咲いているスズランエリカ、本当の名前はエリカ・フォルモーサ。エリ...
我が家から歩いて、5分ぐらいの場所に1か所だけセンニンソウが自生しています。以前は、何か所かあ...
あけまして、おめでとうございます!
今年もよろしくお付き合い下さい!
昨年は、コロナの影...
2020年、関係者の皆様、1年間お世話になりました。
今年は、コロナの影響で各地の講習会等は...
昨日で今年の花市場は止市で終了です。初荷は、1月5日から…。その間、市場がないので少しは植物蓄え...
買い物がてら、大手スーパーのフラワーショップに立ち寄ってきました。いつも仏花を買うのですが…。(...
先日も、同じ日記のテーマでしたが、ここまで、しっかりとしているお客様も珍しいかと…。
これは何...