株いっぱいに花を咲かせたのが、ミニバラのモカです。
名前の通り、ブラウンがかった花色は咲き進むに...
4月下旬に庭に彩りを加えてくれるのが、
シャーレーポピーです。
和紙のように薄い繊細花びらにピンク...
4月上旬、チューリップが開花を迎える中、
まだ咲く花が少ない時期に彩りを添えてくれるのが
ムラサキハ...
5月の楽しみが、バラと並んでクレマチスです。
花色から形まで様々なクレマチスですが、
クレマチス・...
春の花の愉しみのひとつが、オダマキです。
西洋オダマキ・バローは八重咲きの花がとても美しいです。
...
朝晩の冷え込み進む中、まだ日中の日差しが感じられます。
庭では11月に植え込んだビオラに次々花が。
...
春を実感する可憐なムスカリや原種チューリップなどの小球根も秋が植えつけシーズンです。
ひと花は可...
愛らしい名前と共に、花もとてもキュートな
アガパンサス・サマーラブが見ごろとなりました。
コンパク...
今日から6月がスタート!
庭では、待っていたかのように、アジサイのピンクアナベルが
見ごろになりまし...
今日は朝から降ったり止んだり。
梅雨入りしたような天候でした。
少し肌寒く、雨が止めば庭を見るには...
今花の最盛期を迎えたのが、オダマキです。
西洋オダマキのバローシリーズは、繊細な八重咲きとすらり...
今日はこちらも25℃の夏日になりました。
気温が高い日がまだ続きそうで、バラもぐんと色づきそうです。
...
暖かな週末から一転、今日は雨と風も強まり、
明後日には再び寒波がやって来そうです。
そんな中でも、...
5月に庭を爽やかに彩るのが、クレマチス。
細く繊細な枝に咲く花はとても可憐に見えます。
写真は、壁...
あっという間に1月もあと残りわずかですね。
2月がはじまると、一気に春も進んでいくような感じがして
...
今年の春にはじめて花をみたのが、
クレマチスの大河です。
八重咲大輪の花は、咲き進むにつれて、
白...
本日発売になった趣味の園芸2月号は、
クリスマスローズ特集です。
こちらの「みんなの趣味の園芸」の...
昨日は久しぶりの雨で、乾燥していた庭もしっとりと。
今朝はバリバリに植物も凍っていましたが、その...
今年も残すところ10日あまりですね。
時間は同じように過ぎていきますが、一年の締めくくりと思うと、
...
心配した庭、朝はうっすら雪化粧でした。
年に数えるほどしかない降雪でしたが、
あっという間に溶けて...