写真1枚目 シラー·ミシュチェンコアナが次々咲きます。
写真2枚目 福寿草
写真3枚目 スノードロップ
2つの新しい蕾が追い越しそう。
写真2枚目 葉牡丹の脇芽が葉っぱに変身中
写真3枚目 新しい蕾が開い...
シャクナゲの雪囲い外した途端、ご覧の通り
写真2枚目 いちいも綿帽子かぶって
写真3枚目 スノード...
ふた冬越したデンティキュラータ。
うっすら花の色(紫)が見えてます。
写真2枚目 これもふた冬越し...
昨年のお正月花の実から生えた千両。
縦より今は横に成長!
葉っぱが増えているので生きています。
写真...
ガーベラの蕾 新しいのも発見。
写真2枚目 ヒューケラの赤ちゃんが次々出てきて可愛い
写真3枚目 ...
葉牡丹の寄植えの中で一度はPhのせいで枯れかけたパンジー(回復させる為、足元にブルーベリー用の土を...
過去2回、だいたい秋には枯らしてきたハツユキカズラ。
今回は大丈夫かな。
水やりで失敗して根腐れのパ...
写真1枚目 オステオスペルマム、開き始めました。
蕾(写真2枚目)がいくつかついているので楽しみです。...
アイリスの花言葉。
昨日と比べてかなり開いてきました。
桃の節句の明日、見頃になるかもしれません。
...
ミニシクラメン マイクロゴールデンボーイ咲いたのですがよく見ると何か病気?花が少し茶色くなって形が...
庭のいちいは雪の華しかない。
写真2枚目 寒いからミニシクラメン マイクロゴールデンボーイも未だに...
首を長くして待ってますが。 麒麟になる〜
クリーム色 ミニシクラメンマイクロゴールデンボーイ
...
久しぶりに見た椿の葉っぱがかなり枯れてました。
花が咲いたことなくて、昨年5月に強剪定したけれど。...
ミニシクラメン マイクロゴールデンボーイ今日は開かないようです。クレヨンと並べて大きさ比較。
写...
今日、バス停で足元がツルツルでバスに乗れず難儀されてるご婦人がいらして、支えてバスに乗るお手伝い...
ポインセチアが折れてました。
白い涙 いいえ 樹液が。有毒なのですよね。
ホルボールエステル。
皮膚...
ヒューケラの葉っぱの古いのはどんどん枯れて、
新しい葉っぱとバトンタッチ。
新しい葉っぱも頑張れp(*...
花言葉 『真実さ』
ドラセナ・マルギナータ(旧 コンシンネ)
管挿しのにも切り戻したものにも脇芽が出...
今朝、アルバムに載せたサルビア同様、うっかり折ってしまったカランコエ。
挿し木したのがようやく咲き...