7月の花、人気ランキング1位~20位!

7月に花を咲かせる植物のなかから、「みんなの趣味の園芸」の植物図鑑でみんなによく見られている人気の草花や花木を、1位から20位まで発表します。
各植物をクリックすると、詳しい育て方やみんなの投稿を見ることができます。ぜひ参考にしてください。

7月に咲く花

*開花期や栽培難易度は、栽培環境、種類によっても異なります。
*栽培難易度は、マークの数がふえるほど難易度が上がります。

人気の花、1位~10位

  • ポーチュラカ
    ポーチュラカは、シャモジ形で多肉質の葉と茎をもち、暑さや乾燥に非常に強い植物です。地表を覆うように育ち、ハナスベリヒユとも呼ばれています。日光を好み、日当たりの悪い場所や天候のよくない日は花が咲きません。
  • アガパンサス
    難易度:
    開花期:5月下旬~8月上旬
    さわやかな涼感のある花を多数咲かせ、立ち姿が優雅で美しく、厚みのある革質の葉が茂る様子には力強さも感じられます。性質が強く、植えっぱなしでほとんど手がかからないので、公園などの花壇やコンテナの植え込みに利用され、また切り花としてフラワーアレンジメントにも使われています。
  • ネジバナ
    株の中心から高さ15~40cmの花茎をまっすぐに伸ばして、らせん形に花をつけます。1つの花は5mm弱ですが、明るい桃色と独自の形で目立ちます。花後、タネを散らすと株は一時休眠して、その後、芽を出します。
  • マリーゴールド
    マリーゴールドは鮮やかな黄色や橙色の花を長期間次々と咲かせます。栽培も容易で、花壇の定番品目ともいえるポピュラーな花です。品種も多いので、組み合わせによりさまざまなバリエーションを演出できます。
  • ペンタス
    ペンタスは春から秋まで長期間開花し、暑さに負けずによく開花します。本来は低木状に育ちますが、タネから育てる矮性に改良された品種が小型~中型の鉢物や花壇苗としてよく普及しています。
  • ルドベキア
    多く栽培されるルドベキア・ヒルタは、秋まきし、強く凍らせないように防寒して冬越しさせると、初夏から夏にかけて黄や、赤茶、黄色に赤茶の模様の入った花を咲かせます。春まきにしても夏に開花しますが、まくのが遅くなると、開花は翌年になります。
  • アサガオ
    難易度:
    開花期:7月中旬~10月上旬
    夏の早春、涼やかに咲くアサガオはなんとも風情があるもの。あんどん仕立てやつるを長く伸ばしてカーテンのように仕立てる方法が代表的ですが、つるが伸びない矮性の品種もあります。
    中央から縁に向かって白が入る曜白模様や、覆輪、さらに花の大きさも巨大輪から小輪まであり、変化に富んでいます。葉や花がユニークに変化した変化朝顔は、江戸時代に改良が進みました。
  • ヒマワリ
    ヒマワリは明るく鮮やかな黄色い花が元気を与えてくれる植物です。草丈30cm程度の矮性品種から3mを超えるロシアヒマワリ、また切り花用など、さまざまな品種があります。小輪から大輪、一重咲きや八重咲きの品種など多種多様です。
  • ノウゼンカズラ
    ノウゼンカズラは暑い盛りに、ひときわ目を引く濃いオレンジ色の花を咲かせます。古くから庭木として親しまれてきた、つる植物です。気根を出して木や壁などを這い登り、夏の間じゅう、花を咲かせます。
  • トケイソウ(パッションフルーツ)
    難易度:
    開花期:5月~10月(種類により期間は異なる)
    個性的な花の形を時計の文字盤に見立てたことからトケイソウ(時計草)の名があり、特徴的な造形美のある美しい花が魅力の熱帯植物です。花を楽しむ種類のほか、パッションフルーツのように果物として利用される種類もあります。つる性なので、近年は花も実も楽しめる「緑のカーテン」としても人気が高あります。
  • 目次に戻る

人気の花、11位~20位

  • ラベンダー
    難易度:
    開花期:4月~7月(四季咲き性の系統もある)
    鮮やかな紫色と心地よい香りが魅力のラベンダー。さまざまな系統がありますが、花の美しさと香りのよさでいえば、イングリッシュラベンダー(コモンラベンダー)が随一。
    ラバンディン系は、比較的暑さに強い性質をもち、暖地で楽しむにはおすすめです。ウサギの耳のような花穂がかわいいフレンチラベンダーや、暖地であれば冬も開花する四季咲き性のデンタータラベンダーなどもあります。
  • ハイビスカス
    ハイビスカスは、赤や黄色、白、ピンク、オレンジ色など原色の鮮やかな花色が魅力の熱帯花木です。花の寿命はほとんど1日限りですが、大輪の品種や涼しい季節は2日もつことがあります。
  • ムクゲ
    暑さで人や植物が元気のなくなる季節に、次々と大きな花を咲かせるムクゲは、盛夏を彩る代表的な花木といえます。ハイビスカスなどと同じフヨウ属ですが、フヨウ属のなかでは寒さに強いため、日本だけでなく欧米でも夏咲きの花木として親しまれています。
  • ユリ(百合)
    難易度:
    開花期:5月下旬~6月上旬(スカシユリ系)、6月中・下旬(テッポウユリ)、7月中・下旬(オリエンタル系)
    ユリは花姿や草姿、開花期などがさまざまで、多くの園芸品種があります。日本には、ヤマユリやササユリ、テッポウユリなどが野山に自生しており、古くから愛されてきました。
  • ジニア
    15位 ジニア
    難易度:
    開花期:5月~11月上旬
    ジニアはヒャクニチソウ(百日草)とも呼ばれています。「百日」というだけあって開花期間が長く、次々と咲き続けます。花壇やコンテナなどに適した矮性の品種がたくさん流通しており、ガーデニング素材として人気があります。
  • クチナシ
    クチナシは梅雨どきに大型で純白の6弁花を咲かせて強い香りを漂わせ、秋には橙赤色の果実をつけます。庭木としてよく栽培されているクチナシは、大型の花で八重咲きのオオヤエクチナシ(別名ヤエクチナシ、英名ガーデニア)が多く、こちらは花は豪華ですが実はつけません。
  • セイヨウニンジンボク
    セイヨウニンジンボクは、花が少なくなる7月から、さわやかなスミレ色の花を咲かせます。生育旺盛で育てやすい落葉低木です。花には芳香があり、葉にも香りがあり、開花期も非常に長いのが特徴です。
  • デュランタ
    デュランタは藤色や白の小花が集まって房状に垂れ下がって咲く人気の熱帯花木で、夏の鉢物としてよく流通しています。また、観葉植物として観賞される品種も一般に出回っており、沖縄などの熱帯地域では生け垣としてよく植えられています。
  • エキナセア
    くっきりした花形で存在感があり、花の観賞期間が長いので、夏花壇の彩りに重宝します。近年、急速に品種の育成が進み、草丈が低くコンパクトでつくりやすく、また花色や花形のバラエティに富んだカラフルな品種が出回るようになりました。
  • プルメリア
    プルメリアは丈夫で、1年を通じて開花する性質があるため、熱帯花木を代表する種類として世界中の熱帯地域で広く植えられています。花には芳香があり、ハワイではレイにも使われます。
  • 目次に戻る

その他の月に開花する植物

開花月別の人気植物ランキング>

1月の花、人気ランキング1位~20位!

2月の花、人気ランキング1位~20位!

3月の花、人気ランキング1位~20位!

4月の花、人気ランキング1位~20位!

5月の花、人気ランキング1位~20位!

6月の花、人気ランキング1位~20位!

8月の花、人気ランキング1位~20位!

9月の花、人気ランキング1位~20位!

10月の花、人気ランキング1位~20位!

11月の花、人気ランキング1位~20位!

12月の花、人気ランキング1位~20位!

目次に戻る

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!