チタノプシス 天女
撮影/10月
表面のいぼいぼに注目! 個性に溢れたメセンの仲間
基本データ
- 学名
- Titanopsis calcarea (チタノプシス・カルカレア)
- 和名
- 天女(てんにょ)
- 自生地
- 南アフリカ(キンバリーやリュッホフなど)
- ふやし方
- タネまき(実生)、株分け、さし木
- 色
-
緑・黄系
茶・黒系
- 生育タイプ

-
春秋型
- 特徴
-
解説
南アフリカ原産のメセンの仲間で、葉先に砂粒のような突起がついています。学名はチタノプシス・カルカレアですが、「天女(てんにょ)」の名前で知られています。
秋から冬に黄色もしくは白い花を咲かせます。その花が長い期間にわたってパラパラと咲くのも特徴です。
根がややイモ状になって、水分を蓄えます。自生地は雨の少ない南アフリカの中では夏の降水量が多い地域です。
専門店のほか、最近は時期によっては多肉植物を扱う一般園芸店でも入手可能です。
育て方・管理のポイント
生育タイプは、冬型に近い春秋型です。夏の終わりから新葉が動き出し生育期を迎え、春に葉が揃い一番の見ごろを迎えます。
1年を通して日当たりと風通しのよい、雨よけのある戸外で育てましょう。
水やりは、基本、用土が完全に乾いてからたっぷりと与えます。ただし、真冬と真夏は少し乾かし気味に管理し、用土が乾いたら4、5日後に水やりをするようにしましょう。また、2、3日に一度晴れた朝に、植物全体に霧をかけましょう。
肥料は植え替え時に元肥を入れます。
夏、暑さを避けるために過剰な日除け等をすると調子を崩す傾向があります。
【枯死しない最低温度/-2℃】(目安)
撮影/10月。爬虫類の肌のようなプツプツしたいぼが特徴的
撮影/1月。秋から冬に花が咲く
撮影/1月
教えてくれた人
-
靍岡秀明(つるおか・ひであき)
園芸家。昭和5年創業のサボテン・多肉植物を扱う老舗「鶴仙園(かくせんえん)」の3代目。多肉植物の自生地を訪ねる一方、高温多湿の日本で多肉植物をどう楽しむか、日々、ノウハウを探究している。
(写真撮影)田中雅也
メセンの仲間(冬型)とは?
ハマミズナ科の植物全体のことを「メセン(女仙)類」や「メセンの仲間」と呼びますが、120以上の属にわたり2000近くの原種が含まれ、一概には説明しづらいのが実情です。しかし、栽培をするうえでは大きく「冬生育型」と「夏生育型」に分けられます。「冬育成型」には、リトープスやコノフィツムなども含まれます。ここでは、そのなかからリトープスとコノフィツム以外の「冬生育型」の代表的な種類をいくつか取り上げます。
共通の特徴として、主に10月から5月の低温期に生育し、梅雨の明ける6月ごろから9月の高温期には休…
みんなの写真
メセンの仲間(冬型)
|
|
|
|
0
1
|
0
5
|
0
6
|
0
4
|
|
|
|
|
0
4
|
0
2
|
0
6
|
0
2
|
|
|
|
|
0
3
|
0
17
|
0
4
|
0
3
|
そだレポ
メセンの仲間(冬型)
-
Aloinopsis spathulata 緋双扇
-
リトープス/フォーカリア/コノフィツム/ミトロフィルム/アズテキウム
-
-
多肉植物に関するテキスト&本
-
大特集 いま愛でたい 多肉植物(2022/12/21発売)
『趣味の園芸』2023年1月号
冬の多肉特集。冬にこそ楽しみたい種類や、冬の管理方法についてていねいに解説。冬につくりたい多肉ボールとリメイク鉢も見逃せません!
-
大特集 知れば、きっと好きになる多肉植物(2022/8/20発売)
『趣味の園芸』2022年9月号
「好き」と出会える多肉植物コレクションや、お困り多肉の救済法など、多肉植物を大特集。とじ込み付録「多肉植物・サボテン コレクションカード」第6弾付き!
-

多肉植物が好きすぎて、夜も眠れない人に!
NHK出版 決定版 多肉植物図鑑
世界中の原種、園芸品種170余属、約1620種を、美しい写真とシンプルな解説で紹介する多肉植物図鑑の決定版。「見るだけでも楽しい」多肉植物ファン必携の一冊。[監修]小林 浩
-

待望のアガベ栽培本!
12か月栽培ナビ NEO アガベ
多肉植物ファン、アガベ愛好家必携の一冊。人気種から希少種まで個性あふれる100以上の品種を紹介。各月に必要な作業、アガベを美しく育てる方法を丁寧にナビゲーションします。[著]靍岡秀明
-
エケベリアはこの1冊で!
12か月栽培ナビ NEO エケベリア
エケベリアの1年間の育て方を、月ごとに詳しく解説。原種、交配種、属間交配種に分けて、約100種を紹介。初めての人でも迷わず栽培に取り組めて、美しい株姿を長く保つのに役立つ一冊です。[著]松岡修一
-
サボテン栽培のすべてがわかる
12か月栽培ナビ NEO サボテン
1月から12月の各月ごとに、行うべき手入れや管理の方法を詳しく解説。人気種から希少種まで約100種類のサボテンを収載。その自生地や特徴、管理のポイントなども詳しく紹介。[著]山城智洋
-
究極のコーデックス栽培本!
12か月栽培ナビ NEO コーデックス
各月の基本作業と管理のコツを、「夏型」春秋型」「冬型」の3つの生育型別に解説。多様な属にまたがるコーデックス栽培のポイントがわかります。「図鑑」では人気品種から希少種まで約100種を紹介。[著]長田 研
-
ハオルチアのすべてが詰まった一冊
12か月栽培ナビ NEO ハオルチア
ひと月ごとに基本の育て方と作業方法を解説。ただ育てるのではなく、美しく育てるコツがわかります。「図鑑」では初心者向けの普及種から愛好家向けのレアな種まで90種以上を紹介します。[著]靍岡秀明
-
これ1冊で多肉植物の基本は完ぺき!
多肉植物パーフェクトブック
人気の種類を中心に、定番から希少種まで101種を解説。栽培の基本とコツ、もっと楽しむための上級栽培テクニックなど、ビギナーから経験者まで安心の育て方も紹介しています。[監修] 靍岡秀明、長田 研、松岡修一、山城智洋
-
12か月の作業と管理を解説
よくわかる栽培12か月 多肉植物
スタンダードなものからちょっとマニアックなものまで、80種類以上の多肉植物を生育パターンごとにわかりやすく解説。園芸初心者もベテラン愛好家も、ぜひ知っておきたい多肉植物栽培の基本がコンパクトにわかる、お得な一冊です。[著]長田 研
会員登録がお済みの方は
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
投稿募集中 from テキスト編集部
-
-
見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!
-
-
みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!