
撮影/10月
専門家の執筆による多肉植物・サボテンデータベース
撮影/10月
生育タイプは夏型で、春遅くから初秋にかけて生育します。秋からは緩慢になり、寒冷期は生育が止まります。
春から秋の生育期は、日当たりと通風がある戸外で管理します。生育が休止する晩秋から春先は、室内の日当たりのよい場所で育てるようにします。
また春から秋は、鉢土がしっかりと乾いたところで、たっぷりと水を与えます。またそれとともに、しっかりと風を通し乾燥気味に管理します。また生育が休止している期間は断水気味に管理します。
肥料は、培養土に緩効性の化成肥料が元肥として入っていればよいのですが、元肥が入っていない用土であれば、よく成長する時期の春と秋に液体肥料を月1~2回施すか、緩効性の化成肥料を規定量、置き肥として施します。
また葉ざしが容易です。時期さえよければ、落ちたまま放置していた葉から根と新芽が出ていたことに気づくほどです。
【枯死しない最低温度/5℃】(目安)
撮影/10月
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日の庭 2023/03/22 | 新人胡蝶蘭の植... 2023/03/22 | 球根のタイミング 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
スミレ(菫)2種 2023/03/22 | 本当に良かった... 2023/03/22 | 我が家のサクラ... 2023/03/22 |