
撮影/10月。中心から出ているのは花
専門家の執筆による多肉植物・サボテンデータベース
撮影/10月。中心から出ているのは花
秋(9月)から本格的に生育を始め、9月から11月に花を咲かせると、その後、翌年3月から古い葉を破って新葉を展開させる脱皮が始まります。脱皮は梅雨時期までに終わり、夏に休眠する、というライフステージを繰り返していきます。2年おきに分頭して群生します。
年間を通して日当たりがよく、雨よけがある戸外で管理します。ただし、真夏は高温多湿に弱いので通風を図り、遮光するなど日差しを和らげて涼しく管理しましょう。また冬季はきれいな状態を保ちたいので、最低温度が3℃以下にならないように工夫します。
生育期の9月から11月、水は培養土が乾いたらたっぷりと与えます(開花時、リトープスは水分が不足すると十分に開花しないことがあるので要注意)。冬季も温かい日を選び水やりをします。また休眠期の夏季は日当たりと風通しをよくし、1か月に2~3回、霧水をかける程度にします。蒸れないように管理すれば、丈夫で育てやすい種類です。
【枯死しない最低温度/0~3℃】(目安)
撮影/10月
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
TOTOの日記... 2023/03/22 | 原種シクラメン... 2023/03/22 | つるなしスナッ... 2023/03/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
にょきにょきと... 2023/03/22 | 🌸サクラサク🌸 2023/03/22 | 嬉しい一日☺️感... 2023/03/22 |