
撮影/10月
専門家の執筆による多肉植物・サボテンデータベース
撮影/10月
冬型なので、9月上旬から5月中旬が成長期です。夏の終わり頃からつるを伸ばして葉を展開し、冬と春を過ごした後、梅雨前につるや葉が枯れ、塊根のみとなります。
成長期は、土がしっかり乾いたらたっぷりと水やりします。葉を落としている間は断水しましょう。
日当たりと風通しのよい場所で管理します。ただし、塊根部は直射日光に長時間当てると風化し表面が傷んでしまうので、葉にはしっかり日を当てる一方、塊根部は遮光気味にします。
また、冬は冷たい風にさらされると葉を落としてしまうので注意します。夏の休眠期はできるだけ涼しい環境に置きましょう。
塊根部を土に埋めて育てると、原生地のように早く大きくすることができます。
【枯死しない最低温度/0℃】(目安)
撮影/10月
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
冬越しした野菜 2023/04/02 | チューリップ 記録 2023/04/02 | ブルーベリー、... 2023/04/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハンギング始め... 2023/04/02 | 祭りの後 2023/04/02 | きっしょをつける 2023/04/02 |