
撮影/1月
専門家の執筆による多肉植物・サボテンデータベース
撮影/1月
年間を通して、日当たりと風通しのよい、雨よけのある戸外または簡易温室や温室のなかで管理します。
強い光線を好む種類です。きれいな玉型を維持するために、昼夜の温度差を与えること、夏は風通しを常に確保することが重要です。生育スピードが遅いため、適切な管理を怠ってしまうと、忘れたころに株が徒長してしまうので、注意しましょう。
最低温度が10℃を下回ったら、戸外で管理している株はよく日の当たる簡易温室や室内の出窓などでの管理に切り替えます。
ストロンギロゴナムは、「棘座(しざ=アレオーレ)」や成長点が動いている時期(春から秋口)が、最も生育旺盛な時期です。春先から秋口までは培養土が乾いたらたっぷりと水やりをし、真夏でも、乾いたらたっぷりと水やりすることが必要です。冬の水やりは徐々に減らしていき、2月は断水しましょう。
肌がデリケートで、環境変化や急な晴れ間などで日焼けを起こしやすいので、置き場を変えるときなどは注意が必要です。
肥料は、春の植え替え時に、元肥として緩効性化成肥料を少量混ぜるとよいでしょう。
【枯死しない最低温度/3℃】(目安、断水時)
撮影/1月
撮影/1月
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
太陽に向かって 2023/03/30 | 3/30 カラー、... 2023/03/30 | 大輪のヤマシャ... 2023/03/30 |
![]() |
![]() |
![]() |
3/30 君子ラン 2023/03/30 | チューリップ 2023/03/30 | ペチコート水仙... 2023/03/30 |