園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

何時もお世話になってます また、この草?の名前を教えてくださ...

解決済み 2020/09/15 17:40

何時もお世話になってます
また、この草?の名前を教えてください
庭に突如生えてきました
2本あります
背丈はススキくらい
支柱無しで立ってます
茎の下から2本蔓のようなものが出で、ススキに絡まってます
抜くか、そのままにするか、花が咲くのか、、、悩んでます
よろしくお願いします 何時もお世話になってます
また、この草?の名前を教えてくださ... 何時もお世話になってます
また、この草?の名前を教えてくださ... 【撮影】神奈川県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順
  • 1
  • fernyさん 2020/09/15 17:54

サルトリイバラ(山帰来)だと思いますが、茎にトゲは有りませんか?

質問者からの返信

棘。。。。気がつきませんでした
明日もう一度見てみますが、、
植物図鑑で見たら、、、、そう!  これです!(◎_◎;)
すごいですね 
有り難うございました
山帰来なら、お花で(生け花)使えます
誰が運んで来たのやら。。。。。

2020/09/15 18:07

サルトリイバラ、山帰来じゃないですかね。

質問者からの返信

ありがとうございます
皆さん、すぐに解ってすごいな〜〜

2020/09/15 18:10

追加します。サルトリイバラだと、トゲがなかなか厄介です。早いうちに取り除いた方が良いと思います。
 まぁ、実がなると趣きはあります。切り枝に使う人もいますし。 葉っぱは、いばら餅に使われます。でも、残す勇気は無いな…わたしは。

質問者からの返信

いばら餅?
食べ物ですよね?
2本もあるし、調べてら雌雄株が有るらしいし、花が咲いた様子がないので
きっと、実もつかないでしょう
明日抜きます
ありがとうございました

2020/09/15 18:13

解決済のとこ、失礼します。さっき気づいたのですが、いばら餅って、三重だけの地方の郷土菓子なんですかね? 全国的にあると思ってたんだが…

質問者からの返信

多分、そうだと思います
私は、知りませんでした
ネット検索したら、
独特の芳香があるサルトリイバラの葉を2枚使って挟んだものが一般的で、葉で挟んでから再度蒸されることが多いのも特徴です。
中部地方や近畿地方など、カシワの自生が少ない地域においてサルトリイバラの葉を代用したものです
と出てきましたが、一説によると、一時サルトリイバラの葉が収穫困難な時期があり、
柏で代用したとか、柏が古い葉が新葉が出ないと落ちない性質のため、子孫繁栄を祈って
柏にしたとか、諸説あるようですが関東地方では柏餅が一般的です
内容は殆ど同じ(包んでいる葉が、柏かサルトリイバラかの違い?)ようですが
いばら餅の方が起源が古そうですね
勉強になりました
ありがとうございます

2020/09/16 10:39

この場を借りて、ありがとうございますm(_ _)m
勉強になりました🙏

1

以前サルトリイバラをなぜ山帰来というのか聞いたことがあります。サルトリイバラには生薬として煎じて飲むと利尿作用があると言われていました。むかし淋病にかかった人は里から山へ追いやられたそうですが、病気を治して帰って来るためにサルトリイバラを煎じて一生懸命飲んでいたということから山帰来と言われるようになったそうです。ある大学の先生に聞いた話です。

質問者からの返信

病気を治すために山に籠って元気になったら戻ってくる
山から帰って来る=病気が治る
って事ですよね
なかなか、勉強になります
コメントありがとうございました!

2020/09/16 16:14

サルトリイバラの葉を使ったお団子は、熊本ではイゲの葉だんごと言ってお盆にいただきますよ。

質問者からの返信

九州の方でも、サルトリイバラの葉を使うのですね
やはり、こっちの方が柏餅より歴史がありそうですね
まあ、関東で多くの人が住めるようになったのは江戸時代から
でしょうから、当たり前かな、、
一度食べてみたいです
九州物産展とかで出品されないかなあ

2020/09/16 16:10

なにをおっしゃる、山帰来の実、紅くて美しいじゃないですか‼️ 
私の住む地域には販売用に栽培している花き農家もあります。
こちら茨城では、俗にバラッぱと呼んでいて、お盆近くなると山に採りにいったものです。お盆に餅をついたら、丸めた餅の裏表にこの葉っぱを貼り付けるのですが、貼りつけた部分はカビが生えにくくなるのです。葉っぱを付けたまま焼くと、葉っぱだけ焼け焦げて剥がれ、餅だけきれいに残るのです。冷蔵庫なんかなかった頃の先人の知恵でしょうね。

質問者からの返信

生け花の世界でも、赤い実は秋の生け込みに重宝してます
だから、花農家さんが育成しているのでしょうね
山帰来の名は生花の展示会に良く出ているので知っていたのですが、
まさか、うちの庭にあるなんて思っても見ませんでした
おまけに、色々な方から食のお話が聞けて嬉しかったです
コメントありがとうございました

2020/09/16 22:02
  • 9
  • ukonさん 2020/09/16 21:32

長崎県でも柏の葉っぱよりサルトリイバラの方が、山になってるので手にはいりやすいからか、こちらを使います。柏より匂いがなくて食べやすいかも⁉️

質問者からの返信

やっぱり、九州は柏餅よりサルトリイバラなんですね
ますます食べてみたくなりました!
今年は同窓会が博多だったので行く気満々だったのにコロナで中止になりました
次回、九州に行った時は絶対、食べます
コメント ありがとうございました

2020/09/16 21:47

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!