ガーデンシクラメンの診断をお願いできますでしょうか。
花壇に植えてあるガーデンシクラメンの花がしおれて剪定しました。花のあるガーデンシクラメンと合わせて添付写真に示します。花のないガーデンシクラメンはこのままにしておいて花の咲くのを待つのでしょうかか、あるいは、根を取り出して処分したほうが良いのでしょうか。このガーデンシクラメンは昨年の11月にポット苗で購入しました。どうぞよろしくアドバイスをお願いします。
【撮影】神奈川県
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
毎日 2021/01/26 | 植木鉢が... 2021/01/26 | すっかり〰️ 2021/01/26 |
![]() |
![]() |
![]() |
復活の場💪 2021/01/26 | スノードロップ 2021/01/26 | タイミング良過ぎ😁 2021/01/26 |
みんなの回答(5)
葉が元気なので 待っていれば花が上がると思います。
ログインして「いいね!」する
あなたがいいね!したことが伝わります♪
早速のコメントありがとうございます。
2021/01/15 09:46枯れ葉や、花の茎は、手で、根元から、ねじって取るとよいですよ。中心に日があたると、いいですね。
ログインして「いいね!」する
あなたがいいね!したことが伝わります♪
パンジーに続いて本花についてもコメントを頂き有難うございます。根元からの捻じり取りですね、承知いたしました。冬の日あたり時間が少ないことが、お花を育てるなかで、実感として知りました。
2021/01/15 10:12あぐりひめさんが書かれているように、花茎をねじる(軸を中心に回す)ようにしながら引っ張って、根元から抜くようにした方がいいです。花茎が残っていると、そこからカビが発生して病気の原因になります。
ガーデンシクラメンは寒さに強く、軽い霜程度なら問題ありません。神奈川県の温暖な辺りなら、戸外でも大丈夫だと思いますよ。
ログインして「いいね!」する
あなたがいいね!したことが伝わります♪
早速のコメントありがとうございます。花茎をねじる(軸を中心に回す)こと承りました。東京湾に面した横須賀に住んでおり、温暖な環境と思います。昨年花壇を作り戸外栽培でトライしております。
2021/01/15 10:23併せ追伸についてですが、肥料は液肥をおおよそ2週間に1回施しております。アンプル剤=栄養剤はお花が枯れて取り除いたため、株を元気づけるため与えました。不要とのご意見も伺っておりますが。育て方についてご斟酌いただき重ねて御礼申し上げます。
すみません、書き忘れてました。
肥料は与えてますか? 画像にあるアンプル剤は、おそらく肥料ではなく栄養剤だと思います。
栄養剤は三大栄養素(チッ素・リン酸・カリ)も含まれていますが、肥料で足りない分を補う程度のものです。
元肥で緩効性肥料を与えてある場合でも、液肥は与えた方がいいと思いますし、花芽も上がりやすくなりますよ。
もし与えていないのならと、老婆心ながら書かせていただきました。
ログインして「いいね!」する
あなたがいいね!したことが伝わります♪
先信にてご連絡いたしましたので、返信は割愛させていただきます。
2021/01/15 10:24全然元気なのでそのままで夏越し出来たら何年も咲きます。
大きくなりますよ!
お互いを離した方が良いと思います♪
ログインして「いいね!」する
あなたがいいね!したことが伝わります♪
早速のコメントありがとうございます。株間の距離について有難うございます。花が咲くのを待ちたいと思います。
2021/01/15 10:27