日本の伝統園芸植物・花菖蒲

ゆゆり
ゆゆりさん
成功談
植物名 ハナショウブ
品種名 花菖蒲全般
地域 東京都 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

日本の伝統園芸植物・花菖蒲

日本の伝統園芸植物・花菖蒲

作成日:2011/02/06
最終更新日:2011/03/22

江戸時代に一気に発展した花菖蒲。
見事に日本の美を表現する花菖蒲の栽培を、ご紹介します。
花菖蒲というと、広い花菖蒲園での栽培を思い浮かべる方が多いと思いますが、家庭で小さな鉢栽培が可能です。我が家では、約180品種600株をポット栽培してます。

お気に入りに登録する 116
  • 休眠期

    1

  • 種まき

    2

  • 「不知火(江戸)」です

    3

  • 休眠期2

    4

  • 花菖蒲の系統・江戸系

    5

  • 肥後系と熊本花菖蒲

    6

  • 芽出し!

    7

  • 伊勢系と伊勢花菖蒲

    8

  • 3月3日ひな祭り

    9

  • 3月18日 少し伸びました

    10

1.休眠期

日本の伝統園芸植物・花菖蒲 休眠期
12月頃から芽出しの3月頃までは、休眠期です。休眠期の作業は、水やりくらいです。花菖蒲は、水が大好きなのですが、乾燥にも耐えられる「水陸両用」の植物です。今は、乾いてるなーと思ったら水、程度で大丈夫。

作業のない間に、「花菖蒲」とその品種を、ご紹介したいと思います。

とりあえず、表紙の白の八重は、「雪煙」。肥後系の中大輪種です。(系統についても、またの機会に)

2.種まき

日本の伝統園芸植物・花菖蒲 種まき
2月7日、種まきしました。取りまきもできますが、2、3月も適期です。毎年、一交配(もしくは、自家受粉)だけまきます。今年は、「不知火(江戸)」(紅紫の三英花)のセルフです。
まき床や土にこだわって種まきされる方が多いと思いますが、私は、花菖蒲に限らず、ポットに赤玉小粒でまいちゃいます。
発芽は、約100日後です。

3.「不知火(江戸)」です

日本の伝統園芸植物・花菖蒲 「不知火(江戸)」です
これが、種の親「不知火」です。
「不知火」の名の品種は3つあります。江戸系・肥後系・伊勢系の。
花菖蒲は、それぞれ発展した地域にちなんで、4つの系統に分けられています。花形、草姿、栽培法に特徴があります。
この「不知火」は、江戸系。すっきりとした花形と鮮やかな紅紫が素敵です。
江戸系は、江戸時代末期にお江戸で発展、まさに江戸っ子好みの粋な花が多い系統です。
系統については、また少しずつ・・・。

4.休眠期2

日本の伝統園芸植物・花菖蒲 休眠期2
今の様子です。東京は雪の日が続いてますが、花菖蒲は、原種のノハナショウブがシベリアにも自生しているくらい、寒さには強い植物です。
人気のピンクの花などは、北海道や東北の涼しい所の方が色鮮やかに咲くようです。
こんなふうに葉が枯れてカットしてますが、あと一カ月も経たずに、新芽が出てきます。

5.花菖蒲の系統・江戸系

日本の伝統園芸植物・花菖蒲 花菖蒲の系統・江戸系
花菖蒲は、江戸・肥後・伊勢・長井の4つの系統にわかれてます。
江戸系は、江戸時代後期に堀切(葛飾)で花菖蒲園が開かれるようになり、そこから発展した系統です。
江戸っ子好みの粋ですっきりとした花が多いです。花形は、三英・六英・八重他何でもありです。
戦前の品種は江戸古花と呼ばれ、今でも明治神宮御苑を始め各地の花菖蒲園や個人で大切に保存されています。
写真は古花の「猿踊」。120年以上前の品種です。

6.肥後系と熊本花菖蒲

日本の伝統園芸植物・花菖蒲 肥後系と熊本花菖蒲
肥後系をご紹介します。肥後系は、江戸の花菖蒲から肥後(熊本)で改良された系統で、やはり戦前の品種の古花があり、特に熊本花菖蒲と呼ぶ事もあります。
この系統は、伝統的な室内鑑賞の鉢植え用に改良され、丈は低めで、花は、芯(雌蕊)は大きく立派で、花弁はどっしりと豪華に咲きます。その昔、武士が育てた花で、荘厳な感じもあります。
写真は古花の「舞子の浜」。110年位前の品種です。花径20センチ近い大輪です。

7.芽出し!

日本の伝統園芸植物・花菖蒲 芽出し!
暖かい日があったせいか、数株、芽が出始めました。
この品種は、5月中~下旬から咲く極早生なのです。一概には言えませんが、早咲から芽が出てくるようです。
これから、次々と、あと一カ月位で600株の芽が出揃います。

8.伊勢系と伊勢花菖蒲

日本の伝統園芸植物・花菖蒲 伊勢系と伊勢花菖蒲
写真は、伊勢古花の「不知火」。伊勢古花は松阪花菖蒲ともよばれます。江戸の花菖蒲が発展した江戸時代後期に紀州藩士によって鉢植え鑑賞用に改良されたのが始まりです。今でも、貴重品種は三重の愛好家団体で大切に保存栽培されています。
伊勢系は、柔らかな花色、優雅に垂れて咲く花形が特徴です。
また、伊勢には、花菖蒲の他に伊勢菊、伊勢撫子があり(伊勢三珍花)、いずれも花弁が垂れて咲くのが特徴の素敵な花です。

9.3月3日ひな祭り

日本の伝統園芸植物・花菖蒲 3月3日ひな祭り
3月になりましたが、寒い日が続いてるせいか、新芽の伸びが鈍いです
まだ、活動が緩やかですので、残る長井系をご紹介します。
山形県長井市に長井あやめ公園という花菖蒲園があり、昨年百周年を迎えた歴史ある園です。
そこには、原種のノハナショウブの面影を残す可憐な小輪花が保存され、これら品種群を長井古種といい、長井古種から改良した品種を長井系といいます。
写真は、「長井小紫」長井古種の代表的な品種です。

10.3月18日 少し伸びました

日本の伝統園芸植物・花菖蒲 3月18日 少し伸びました
11日に起きた大震災、被災地の皆様心よりお見舞い申し上げます。毎日節電に励み慎ましく生活してます。
先日の芽出し苗の様子です。花菖蒲を栽培されてる方、皆さんの株はいかがでしょう?我が家は結構寒い日が多く、冬は日当たりも悪く、新葉の伸びは今一つです。
180品種の大部分は新芽を確認しました。大事な品種の芽が出るか、毎年やきもきする季節です。

開花期

わたしの育て方

「栽培環境」
東京・多摩地区の極小住宅の庭で。

「水やり」「肥料」
季節で、管理が違います。
〈3月〉
水やり・・休眠期から活動期に入ります。水を欲しがってきます。からからにしないよう、適宜に。水やりする時は、たっぷりと。
肥料・・・基本的に、前年秋までの養分で成長しますが、芽出しの様子をみて勢いの足りない株には、少々。花時に肥料分が残らないように、控えめに。

「用土と鉢」
このレポでは、用土は、赤玉土、鉢は12センチポット。
みんなのコメント (2件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!