👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き

植物名 サボテン
品種名 🌎「世界の図」エキノプシス属の子吹き👶
地域 東京都 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 多肉植物・サボテン

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き

作成日:2018/04/02
最終更新日:2019/02/06

.
🌎世界の図
エキノプシス属・短毛丸(たんげまる)の黄斑入り。

🌎 斑(ふ)廻りの慎ましやかな株。

もっと班面積が多いのが派手で人気があるが、おいらこのくれぇの斑廻りがいいなぁ。

それに、斑の部位は葉緑素がない分デンプン生産力が落ちるらしいのでベタ班の株は生育が悪いんじゃね?
こんくれぇの斑廻りが丁度いい。

👼🏼今回 初めて子が吹いた。

さてどんな斑廻りの子かな、楽しみ。
.

  • 👼🏼平成30年3/25 子吹きを発見

    1

  • 🕵🏻‍♂️拡大するとトゲは金色🏆✨

    2

  • 💪🏻🌵短毛丸は剛健種🏋️‍♂️

    3

  • 👶🏻✨また子がひと回り大きくなった

    4

  • 😳💧もうこんなに大きくなった🌵✨

    5

  • 平成30年3月末 備忘のため撮影🌵✨

    6

  • アレオーレ(刺座)が後から後から🌵✨

    7

  • ‘18 4/2 吹き子が一段と膨らんだ✨

    8

  • 🌵同じエキノプシス属だがニセ短毛丸

    9

  • 👶🏻⏩👦🏻 どんどん成長

    10

  • 👶🏻⏩👦🏻 もう立派な「カキ子」

    11

  • 🤞🏻二重鉢のテクニック

    12

  • 🧐 まだ班(ふ)が現れてない。

    13

  • 🌵主頭(親株)も膨張 2018四月末日

    14

  • 👶🏻⏩👦🏻 吹き子も育ってる

    15

  • 🌵’18. 6/22 外見上は変化なし

    16

  • ‘18 7/17 根ぎわから子が次々と

    17

  • 👶🏻👶🏻👶🏻子が育てば大群生

    18

  • 👶🏻⏩👦🏻吹き子が少し成長

    19

  • 👶🏻 極小のカキ子でも発根してる

    20

  • ✨斑回りもなかなか ‘18 10/24

    21

  • 👶🏻 根付いたカキ子  10/24

    22

  • 「純正短毛丸」の証明 ‘18 10/24

    23

  • 🌳原種の短毛丸ほど大きくならないそうだ

    24

  • どうすっか?子を掻いて自立させるか?

    25

  • 👶🏻冬1月なのにカキ子の挿し木。

    26

  • 👶🏻発根してるカキ子もある。

    27

  • 🌵✨鉢上げ完了 2019,1/5

    28

  • 水槽内へ収容 1/5

    29

  • 👶🏻💦色が良くない。まだ未発根?

    30

1.👼🏼平成30年3/25 子吹きを発見 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 👼🏼平成30年3/25 子吹きを発見
.
短毛丸は名のとおりトゲが短い。
そして真っ黒🙋🏿‍♂️

🦔 写真のトゲは灰色で長い、子のトゲってわかる 👶🏻

親のような黒く短いトゲは3~4センチ辺りから出て来るようだ。

短毛丸の吹き子の特徴は親と外観がずいぶん違うって事。
この時はトゲが密生しててまるでエキノプシス他種の如くだ。🌵

カキ子の発根は容易で乾いた土にひっくり返らないよう置いておくだけ。
時々霧吹きでOK。
.

2.🕵🏻‍♂️拡大するとトゲは金色🏆✨ 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 🕵🏻‍♂️拡大するとトゲは金色🏆✨
.
他のアレオーレ(刺座)より膨らんで来た18 3/27
発見してからたった3日目で倍。

さすがエキノプシスは発育が早い。
こいつぁ春から縁起がいいやぁ

しかし本体がまだ7cm。
どのくらいで子吹きするのか知らねぇが、いくら斑入りとは云え小っちゃ過ぎないかい?

子を吹いた株の親の方の成長が止まるのか子と並行して大きくなるのか?
もし親の成長が止まって子が大きくなったらどんな格好になんの?
.

3.💪🏻🌵短毛丸は剛健種🏋️‍♂️ 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 💪🏻🌵短毛丸は剛健種🏋️‍♂️
.
直径20cmくらいまでは球形で、のちに円筒形になってゆく🌵✨
さかんに子吹きして群生株となる👩‍👩‍👧‍👦

寒さや暑さにも強く生育期の高温期に水を好むので日本の気候に適したサボテン。🌵🚿

成長が旺盛、接ぎ木の台木として用いられるほど。
☃️🌧寒さにゃかなり強く、雪や霜が直接当たらなきゃ戸外でも大丈夫。
むしろその方がデカく育つ。🕺✨

大きい花が咲き花付きが良い🌸✨
.

4.👶🏻✨また子がひと回り大きくなった 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 👶🏻✨また子がひと回り大きくなった
.
🌎今なら和名を付けたなら「地球儀」
🤔なぜわざわざ「世界の図」
ここら辺りが銘名者のセンス。
解らぬ人にゃ解るめぇ、粋(いき)と野暮の違いだねぇ。

小っちゃな毛玉のような吹き子🤱🏻✨
見る見る成長🎍

🌵🐉短毛丸は根の出が良い。
鉢穴から籾殻燻炭のベッドへ根が出てた。
ひと回り大きい鉢へ移植。

根は切り詰めない✂️💦
そのままひと回り大きい鉢へ入れて土を足すだけ。
.

5.😳💧もうこんなに大きくなった🌵✨ 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 😳💧もうこんなに大きくなった🌵✨
.
3月25日に見つけて今日は3月31日📆
育つのが異常に早い👶🏻⏩👦🏻

💐アズテキウム属・花籠などをいつも見てるこちとらなんかにゃ信じらんないほどの成長スピード🏇🏿

😳いやぁ面白れぇな、ひと口にサボテンつっても色んなのがあんだな(いまさら)
これだからサボ多肉生活はやめらんねぇ💁🏻‍♂️🌵

子が育って小株から中株になって大輪の花が咲く🌼✨
興味が尽きないね。
.

6.平成30年3月末 備忘のため撮影🌵✨ 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 平成30年3月末 備忘のため撮影🌵✨
.
📝湯島臥牛はメモが苦手
✍️カルテやらレセプトで毎日何だかんだ筆記してる
📖💦書類なんざぁ見るのもうんざりだぜ

😔趣味にまで書き物なんかしたくない
⌨️キータッチもやなこった👅

だけどね、成長記録は付けてた方がいい👨🏼‍🔬
もし今、40年にわたる記録があったらどんなに楽しいか
(ながめるだけだぜ、論文に起こすなんざ金輪際ゴメンだ)

ってことで日付けを入れて写メを記す📸

7.アレオーレ(刺座)が後から後から🌵✨ 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き アレオーレ(刺座)が後から後から🌵✨
.
18 4/2
さすがに四月、世界の図は成長点からドンドコ湧き上がるように稜と刺座が出て来る💪🏻🌵

⛄️今年は寒さに当てたせいか反動で成長が早い感じがする。
👶🏻初めて子も吹き始めたし2月末頃から球体が膨らみ始めた🐷
やはりエキノプシスは成長が早いと実感。

全サボテン中最も成長が遅いアズテキウム花籠と見比べると一目瞭然👀
🌸✨花籠の奴らは2、3月ずいぶん花が咲いたけど。
.

8.‘18 4/2 吹き子が一段と膨らんだ✨ 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き ‘18 4/2 吹き子が一段と膨らんだ✨
.
😳あれよあれよという間に吹き子が大きく💪🏻👶🏻

😌花籠の子もこんくらい早く成長すりゃぁあんなに高くならないんだが。
もっとも、台木付きのカキ子は成長が早く値段も比較的安くって諭吉さんで釣りが来る💴

🌵サボテンって云ってもいろいろ個性がある。
🐱同じネコ科の動物でも沢山の種類があるのと同じ🐯

🌺✨この世界の図は短毛丸の斑入り種。
短毛丸は花サボテンとしても人気。
.

9.🌵同じエキノプシス属だがニセ短毛丸 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 🌵同じエキノプシス属だがニセ短毛丸
.
写真は今年の夏に百均で気まぐれに買った「自称・短毛丸」

しかしホントは「大豪丸:Echinopsis subdenudata エキノプシス・スブデヌダータ」って舌を噛みそうな名のサボテン。
🚑レスキューのつもりで買った。

「刺無短毛丸」や「王冠短毛丸」などといかがわしい名でホームセンターで売られてる代物。

🌻短毛丸より花付きがよく丈夫で成長も早い。
半年でひと回り大きくなった。
.

10.👶🏻⏩👦🏻 どんどん成長 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 👶🏻⏩👦🏻 どんどん成長
.
小っちゃな子のうちは金色(こんじき)のトゲが密生。
他のエキノプシス属の金盛丸・花盛丸・長盛丸などの子と見分けがつかない。
短毛丸の特徴である黒く短いトゲに生え替わるのは先の話。

「個体発生は系統発生を繰り返す」

ヘッケルの言葉通り各種エキノプシス属の元の先祖がこういう金色のトゲが生えてる姿をしていた事を物語る。

どちらかと云えば金盛丸がその先祖に近く短毛丸はより進化した姿なのか。
.

11.👶🏻⏩👦🏻 もう立派な「カキ子」 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 👶🏻⏩👦🏻 もう立派な「カキ子」
.
四月十一日、カキ子がずいぶん膨らんで、密生する細い金棘の間から肌が見えて来た。

三週間足らずでこんなに大きくなってる。
🌵✨驚くべき成長速度。

😳成長の遅いサボばかり観て来たこの身にすればまさしく驚異的。

🌼8cm弱だが短毛丸は開花年齢。
👶🏻花が咲かずに子吹きが先だった。
😌さぁ果たして今年は初めて花が咲くか。

💐まぁ花もいいけど親株本体が肥大して欲しいんだけどね。
.

12.🤞🏻二重鉢のテクニック 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 🤞🏻二重鉢のテクニック
.
鉢穴から根が出てた。

冬の保温とフレーム内の空中湿度を保つための籾殻燻炭のベッド。
☀️日中は湿度を保つため燻炭ベッドに散水してるので湿り気を求めて根が鉢穴から這い出たのだろう。
😌旺盛な生育のエキノプシス属ならではの根の伸長。💪🏻🌵✨

駄温鉢じゃ乾きが早いのでひと回り大きい朱温鉢に入れた。
鉢底の空いたスペースに土を入れて。

「二重鉢」は先人の知恵。
こういう時重宝する。
.

13.🧐 まだ班(ふ)が現れてない。 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 🧐 まだ班(ふ)が現れてない。
.
原種の「短毛丸」に戻ったかも。😨
一種の先祖返り。💀

それならそれで興味深い。
🌎💦世界の図に短毛丸の子が吹いてるってのも面白れぇや。😄

😌 まぁでも多分この子にゃ小っちゃな黄斑が出て来るんじゃね?
世界の図に無班の短毛丸が吹くなんて聞いた事がねぇ。

😏 なんにしろ楽しみじゃあるね。
成長の早いサボテン類はこれだから面白い。🌵✨

あれよあれよと言う間に結果が出る。
.

14.🌵主頭(親株)も膨張 2018四月末日 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 🌵主頭(親株)も膨張 2018四月末日
.
心なしか主頭も膨らんで来たような気がする🌵✨

吹き子の成長スピードは少し落ち着いたかな。
いや、むしろこれまでが速過ぎた、と言うべきだろう。

我がサボ栽培歴じゃ短毛丸は初期に持ってた記憶があるが、顚末は忘却の彼方。
昔は駄物扱いされてた(恥ずかしながら小生も)のでどのように処置したか全く覚えてない。

🌐この世界の図(短毛丸黄斑)が来たのは8年前。
そろそろ開花してもいい頃🌼🌵
.

15.👶🏻⏩👦🏻 吹き子も育ってる 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 👶🏻⏩👦🏻 吹き子も育ってる
.
とんでもねぇ、成長スピードが横ばいどころか😳

👶🏻子が吹いてるのを発見して1ヶ月半。
パチンコ玉の大きさを越えた。

😳驚異的なスピード。
このままのペースで育つのか、途中で止まるのか。

目下の興味は、geri さんとこの世界の図みたく吹き子が短毛丸に戻るのか。

👨‍🎓専門家でさえ斑入り種を「突然変異」のひと言で済ませてるが、ひょっとして未知のウィルス感染の可能性もある。
.

16.🌵’18. 6/22 外見上は変化なし 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 🌵’18. 6/22 外見上は変化なし
.
👦🏻 吹き子の直径は変わらないがトゲが密生してきた。

どうやら吹き子は無斑、つまり原種の短毛丸のようだ。
世界の図じゃよくある事のようだ。

少しガッカリはしたが、斑の出方が判ったという点で意義があったというべきか。😌

親株の膨らみは一段落したようだ 🌵

まぁ肥大するばかりが成長じゃない。
🌸ひょっとして花芽が内部で作られてるかも。

だとすればこの株では初めて☝🏻😉
.

17.‘18 7/17 根ぎわから子が次々と 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き ‘18 7/17 根ぎわから子が次々と
.
5月頃から根元に子が吹いてるのは気づいてた。👶🏻👶🏻👶🏻
まだどれも5㍉に満たないくらいの子。

短毛丸の特徴として「盛んに子吹きする」というのがある。
斑入り種の世界の図と原種の短毛丸とでは子の出方に違いがあるのか無いのか判らないが今のところ上方に吹いたのは一個、それもどうやら無斑。
根元の子に斑入りがあるや否や?

黄斑の派手な割に全体的に地味な印象、不思議な雰囲気。
.

18.👶🏻👶🏻👶🏻子が育てば大群生 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 👶🏻👶🏻👶🏻子が育てば大群生
.
短毛丸は剛健な性質で、軒下の雨ざらしの環境でも群生して大株に育ってるのを昔はよく見かけたもの。

しかし最近は乾燥したベランダに置かれる事が多いせいか、群生株どころか短毛丸自体あまり見かけなくなった。
やはり空中湿度が低い環境は合わない。

庭に設置した温室・フレームに収容するのが理想だが、現代の町中の住宅事情じゃ仕方あるめぇ。
ま、ウチは恵まれてると云えるだろう。ラッキーと云う他ない。
.

19.👶🏻⏩👦🏻吹き子が少し成長 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 👶🏻⏩👦🏻吹き子が少し成長
.
極小の栗のイガイガのように細い針のようなトゲが密生して来た。

まばらな短いトゲの親株にゃ似ても似つかぬ吹き子。
まるで別種のような外観。

以前の日記にも書いたがこれは生物学の「種の発生は系統発生を繰り返す」という現象。
短毛丸に至るまでの進化の途上にこのようなトゲの密生した「原エキノプシス」があったという証拠。

この株はまだ未開花、開花年齢にゃとっくに達してる。
子吹きが邪魔してる?
.

20.👶🏻 極小のカキ子でも発根してる 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 👶🏻 極小のカキ子でも発根してる
.
2018,10/3

写真・右下隅の矢印の先をご覧あれ。
用土の上にこぼれた直径5mmのカキ子が発根して驚いた。

2週間前くらいか、何かの拍子にピンセットが当たって取れちまった子が根元へ落ちてた。
こんな小っちゃなカキ子の場合、干からびちまうのが常であきらめてたんだが、触って見ると地にしっかり着いて発根してる。

エキノプス属は剛健なのはわかってたが、ここまで強靭な生命力とは。
.

21.✨斑回りもなかなか ‘18 10/24 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き ✨斑回りもなかなか ‘18 10/24
.
よく見ると斑回りの程の良さがわかる。
自画自賛になるがネ。

ネットオークションなどを眺めてると「ベタ斑」やアンバランスな斑入り株が出品されてる。
それなりの安値で処分されてるようだが、やはり「極上斑」の良さを一度味わってもらいたいものだ。

写真の根元に吹いた子の中から良い斑回りが出るのを期待しよう。

もちろん、無斑の短毛丸もあるだろう。
いや、それがほとんどかも知れねぇ。
.

22.👶🏻 根付いたカキ子 10/24 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 👶🏻 根付いたカキ子  10/24
.
完全に根付いてる。
こんな小っちゃな体で干からびもせず。

手に引っ掛けて取れちまったカキ子。いや、たまたまの”挿し穂”。
「たぶんダメだろう」とあきらめてたが出根。

もちろん水を切らさないよう援護はしたが。
にしても、あの茹だるような猛暑の中、よくぞ生き残った。

この際、斑入りかどうかなんてなんてどうでもいい。
感動を与えてくれただけでこの子の生まれた意義は十分。
その生命力に脱帽。
.

23.「純正短毛丸」の証明 ‘18 10/24 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 「純正短毛丸」の証明 ‘18 10/24
.
百均・ホームセンターで違う種類を「短毛丸」の名で売ってる。
素人じゃ無理もねぇが少なくとも納入・栽培業者がそんな事をしてはいけない。

9枚目の写真、これは短毛丸として売られてたのをレスキューした。
和名:大豪丸 Echinopsis subdenudata エキノプシス・スブデヌダタ。
稜数は9。

この世界の図は15稜。
純粋の短毛丸は稜数が13〜18以下、刺の長さが5mm以下。白花。
.

24.🌳原種の短毛丸ほど大きくならないそうだ 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 🌳原種の短毛丸ほど大きくならないそうだ
‘18 11/15撮影

斑入りの世界の図は原種短毛丸のような急成長は遂げない。
斑が入ってる分葉緑素が少ないのもそうだが、それだけじゃねぇ気がする。
白斑入り「水晶」はどうなのか、見た事ねぇなぁ。

短毛丸はデータによると直径2㎝のカキ子が丸3年で11㎝。
ウチの世界の図は8年で8㎝。
子が吹いて来ると親の成長が多少鈍る。今年からやたら子吹きし出した。
これ以上大きくならねぇのかも知れない。
.

25.どうすっか?子を掻いて自立させるか? 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き どうすっか?子を掻いて自立させるか?
‘18 11/20撮影

迷ってる。地際に吹いた子を外し自立させるか。

一等最初に吹いた子はそのままにしとくとして、問題は地際の数個の吹き子。
親株のように斑が入ってくれりゃいいが、どうやら”斑抜け(ふぬけ)”の出る確率の方が圧倒的に高いようだ。

単なる短毛丸なら群生させても親株の品を損なうだけ。
それに、外すなら小っちゃい内の方が親にダメージを与えない。
1番吹き子でさえ斑入りかどうか。
.

26.👶🏻冬1月なのにカキ子の挿し木。 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 👶🏻冬1月なのにカキ子の挿し木。
2019,1/5撮影

カキ子を別の鉢に挿す事にした。

普通はカキ子を地降ろしするのは春だが、ライト照射で水槽冬越ししてる空きスペースがあるので、今から挿せば発根して成長スタートも早かろうと決行した。

フレームから夕方取り込んでライト照射すると水槽内は22〜23℃。
夜半に消灯して、明け方は13℃まで下がってる。
でも日中はフレームへ移し日光浴、30℃くらいまで温度上昇。
発根するだろう。
.

27.👶🏻発根してるカキ子もある。 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 👶🏻発根してるカキ子もある。
10/5

さすがは短毛丸、吹いた小っちゃな子も生命力旺盛。

写真の通りたった5㍉前後の大きさしかないのにこの冷え込む中すでに発根してる子もある。
こんな小っちゃな体のどこにエネルギーが蓄えられてるのか。
なんかちょっと感動しちまった。

こんなに小っちゃいと斑入りかどうか判らない。
確率的に”斑抜け”の短毛丸が多いそうだからあまり期待しないでおこう。

「極小・短毛丸」栽培も経験のひとつ。
.

28.🌵✨鉢上げ完了 2019,1/5 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 🌵✨鉢上げ完了 2019,1/5
1/5

親株にゃもっと小っちゃな2〜3㍉の吹いた子も何個か残ってる。
さすがにカキ子は5㍉くらいなきゃ発根せず干物になるだろう。

現在サボテンフレームは明け方5℃前後まで冷えてるから、如何に寒さに強い短毛丸と雖もこれから厳寒期へ向かって親株は休眠、吹き仔の成長も止まるだろうから次の挿し木は春まで待たずばなるまい。

短毛丸ばかり増やしても仕方ないが斑入りが出現する確率を増やさねば。
.

29.水槽内へ収容 1/5 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 水槽内へ収容 1/5
1/5

未発根カキ子もすぐ発根するに違いない。
春〜秋までどんどん成長し、こんな小さな鉢じゃすぐに混み合って来る。
秋にゃ各々独り立ちさせなきゃ。

普通の短毛丸のカキ子と違いあくまで斑入り種”世界の図”のカキ子。
いわゆる「斑抜け」が多く元の種の短毛丸に戻る理屈だが普通の短毛丸のカキ子と同じ旺盛な成長をするのかどうなのか。

なんとなく通常短毛に比べ、’ひ弱’な感じがする。
結果が楽しみ。
.

30.👶🏻💦色が良くない。まだ未発根? 注目!

👨‍👩‍👧✨世界の図の子吹き 👶🏻💦色が良くない。まだ未発根?
‘19.2/6撮影

28枚目写真の通り、掻き落とした時点ですでに大きさに個体差があった。

挿して丸1ヶ月、①の子株は色が活き活きとした黄緑色で発根・吸水してる事が窺えるが、②は栗のイガイガのように焦げ茶色。

確認してはいないが②はたぶんまだ発根してないだろう。
なにせ5ミリに満たない極小カキ子、冬季の夜間水槽収容が前提での地降ろし。

失敗だとすれば「カキ子5ミリ限界」データになるかも。
.

開花期

収穫期

わたしの育て方

.

🌎「世界の図」
班(ふ)が入ってる「短毛丸(たんげまる)」🌐

2018年3月25日 子吹きを発見。👶🏻


「短毛丸(たんげまる)」
エキノプシス属・エイリエシィ 
Echinopsis eyriesii

短毛丸の黄色の斑入りを「世界の図」🌎
白斑のものが「水晶」と云う。
(🔮この水晶は見た事ない。いつかは手にしたい)


短毛丸は大きくなると直径が20cm以上、高さ80cm以上になる。
稜数は13~18稜(13~15が普通)


ウチに来て7年。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=429645

今年(2018年)初めて子が吹いた。👶🏻✨

まぁべつに世界の図に子が吹くのは珍しくもねぇんだが、備忘録代わりにそだレポに記録。😌



.
みんなのコメント (5件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!