『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム

meika
meikaさん
植物名 コケ類
品種名 スナゴケ ハイゴケ 山ごけ 道端のコケ(ホソウリゴケ)など
地域 大阪府 場所 その他 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(1~3時間) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム

作成日:2018/04/08
最終更新日:2022/01/25

コケは育てるべきである。古くから盆栽の脇役だが・・・。

コケは盆栽の一部分であるが、たまには主役にしてもいいのではないでしょうか。
水はけとお日様の光は少し必要である。

  • コケは容器によって見栄えする。

    1

  • 狭い苔栽培場です。

    2

  • 乾燥に強いコケもあるのだ。

    3

  • 日陰でも、極暑に弱いコケです。

    4

  • 失敗しても、また作る楽しみがある。

    5

  • 20171126 【苔テラリウム】づくり

    6

  • コケの用土とキャラクター

    7

  • 【苔テラリウムの完成】簡単です。

    8

  • コケの花(胞子嚢)で殖やそう。

    9

  • 苔テラリウムの素材探し。

    10

  • 20180122 雅風展でスナゴケに感動

    11

  • 胞子柄と胞子嚢 「コケをなでるとは?」

    12

  • 13年後のコケ鉢(鋳造品)

    13

  • ハイゴケのミニ盆栽をつくる。

    14

  • 20180118 ミニ苔盆栽追加

    15

  • 『シッポゴケ』は、上に伸びるよ。

    16

  • 『スナゴケ』は、沖縄の「砂の星」みたい。

    17

  • 『山ゴケ』キットは、3分でできるよ。

    18

  • 乾燥した山ゴケ(コロニー)の移動です。

    19

  • 『山ゴケ』キットは、すぐ完成!

    20

  • 20180127テラリウムの苔にカビ発見

    21

  • 道端の『ホソウリゴケ』を、苔盆栽に。

    22

  • 『ハイゴケ』は、一番簡単な苔盆栽です。

    23

  • 苔が枯れる月は?

    24

  • 梅雨時までに復活

    25

  • 2021年度 こけ盆栽

    26

  • 27

  • 「苔遊び 」

    28

1.コケは容器によって見栄えする。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム コケは容器によって見栄えする。

鉢と苔の美を簡単に表現し、自由にその世界をつくろう。
 「テラリウム・コケテラリウム・コケ庭など。」
 石や木に付けたり、鉢の形、大きさ、ガラス容器、一合檜枡など器を変えて楽しめます。

 「一度、遊んで、その癒しをいただこう!」

2.狭い苔栽培場です。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 狭い苔栽培場です。
 『スナゴケ』や『ハイゴケ』は簡単ですよ。
種(胞子)を蒔かなくても、【コロニー】の貼り付けで「ヤマゴケ」「スナゴケ」「ハイゴケ」など、栽培すればいい。
たった60×30ぐらいの場所ですが、いろんな苔栽培が楽しめます。
勿論、育った苔は苔玉や手のひら盆栽に利用。
苔は春に胞子が出来、春と秋によく成長します。
遊び観賞できるのは、冬がいいですね。
経験上、一般的に寒さと乾燥には強そうである。

3.乾燥に強いコケもあるのだ。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 乾燥に強いコケもあるのだ。
   20170526 苔テラリウム教室に参加
【カガミゴケ】乾燥すると強い光沢が出るから鏡苔。
【スナゴケ】星のようなカワイイ苔。
【ギンゴケ】銀色に輝く美しい苔。
【ハマキゴケ】乾燥すると葉を巻き茶色くなるから葉巻苔
【ヒジキゴケ】乾燥すると海藻のヒジキみたいになる苔。【ネジクゴケ】ビロードのような優しい手触り。
 上記で「苔テラリウム」を作る。

 要点はその苔の自生地環境を知ること。

4.日陰でも、極暑に弱いコケです。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 日陰でも、極暑に弱いコケです。
20171126 極暑に耐えなかった!

日陰でも、やはり援助不足でした。
左上に少し、コケの芽らしきものがあるが・・・
 手元に置いて面倒をみてやらないと、、、
「ゴメン」枯らしてしまった。
スナゴケやハイゴケは、盆樹の下で生きているが・・・

【失敗でした!】 でも、乾燥に強いから一部は復活する、

5.失敗しても、また作る楽しみがある。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 失敗しても、また作る楽しみがある。
20171126 『ハイゴケとシッポゴケ』で再挑戦!

 手持ちハイゴケとコーナン店で350円のシッポゴケ。
ウーン、ウサギゴケもなんか・・・
 これで「夏の極暑乗り切れるかな」

 コケってこの11月と春に胞子が咲くのか。
 吊るす場所が大切かな。
 朝夕のみ日がさし、日中は日陰ですよ。

6.20171126 【苔テラリウム】づくり

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 20171126 【苔テラリウム】づくり
  【準備物】
プラスチック容器のフタがつぶれたのがひとつ。
イノモトソウが、道端のレンガ隅からこの一年顔を出していた。
株分け後の千島姫トクサが寂しそうに小鉢に鎮座。
あと、枯れにくく強い姫アスパラガスも、苔テラリウムにいい素材かな。
でも、あまり、多いとコケの存在感が無くなる。
存在感があるコケは『シッポゴケ』です。
  これで役者は揃いました。

7.コケの用土とキャラクター

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム コケの用土とキャラクター
 【用土とキャラクター(お地蔵さん)】

底に焼底石、少しの欠片炭、赤玉土、挿木用土で「イノモトソウ」と「千島姫トクサ」を植え付ける。
 そうですね、これに姫アスパラガスを植えるとシッポゴケ(主にハイゴケ)が死んで絵にならない。
 食卓に置いて楽しむので、何だかこの『苔テラリウム』しっくりこない。

 なんだか、テーマが無い物語だ。
    【あの100円の信楽焼地蔵さんがイイ!】

8.【苔テラリウムの完成】簡単です。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 【苔テラリウムの完成】簡単です。
これで完成、あるもの使って苔テラリウム。

20171126 寒い道端園芸場にて
 食卓の冬の一品づくり「苔テラリウム」完成だ。
「苔テラリウム」は、苔+他の植物で作る。
これも、小盆栽のひとつだ。
テラリウムは苔だけの栽培もある。
お地蔵さんの信楽焼で、『オンカカビ、サンマエソワカ・・』、どこからか聞こえてきます。

9.コケの花(胞子嚢)で殖やそう。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム コケの花(胞子嚢)で殖やそう。
 20171202 コケの花は、経験上春と今回2回見た。小盆栽の根元で生きている。

今回は、苔テラリウムの中で咲いている。
ミニ盆栽で使うハイゴケは、春や秋に、苔から細い茎(胞子柄)を出します。その先端はやや膨らんみ、熟すと茶色っぽくなる胞子のうです。これから、眼に見えない胞子が飛ぶらしい。そして、コケが生まれる。少し、見えないのがつらい。
この胞子嚢も、いろいろな形で癒してくれて魅力的だ。

10.苔テラリウムの素材探し。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 苔テラリウムの素材探し。
 【単独のコケづくりから苔テラリウムへ。】
 ここ数年で苔栽培から○○テラリウムに進化。

★素材のイヌカタヒバ紹介 イワヒバ科イワヒバ属
イヌカタヒバは、購入した盆栽の根元に付いてきたもの。
日本各地で野生化している。ハイゴケと相性がいい。
無性芽が葉の先端に付く。無性芽で、地面に落ち、新しいイヌカタヒバが育つ。他のものも探そう。

★寒い冬に「癒し」と「ゆとり」の苔テラリウムを。

11.20180122 雅風展でスナゴケに感動

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 20180122 雅風展でスナゴケに感動
鑑賞後の石田精華園さんのスナゴケに感動して購入。
「コケを撫でるなんて!」でも、でも刺激ありがとう。】
【知識】
コケは全身で吸水し、光合成をする。
形状は、茎と葉の「茎葉体」と葉のみの「葉状体」タイプがある。
「茎葉体」は直立または匍匐し、分身で殖える。雄株と雌株がある。
「葉状体」は平たく地面や基部に張りつき「ゼニゴケ」が、この苔類。
コケは吸水機能を持たない「仮根」によって着生している。

12.胞子柄と胞子嚢 「コケをなでるとは?」

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 胞子柄と胞子嚢 「コケをなでるとは?」
【透明の術】胞子のうから飛び出す胞子を濡れティッシュペーパー拾いで殖やす方法。
【分身の術】4月に、コケの緑の「茎葉体」を1mmに切り取り、乾燥させてから苔床に蒔く方法。
【瞬間移動の術(茎葉体を剥ぐ)】 この乱暴なやり方が大好きです。簡単で、コロニーを剥がして貼り付けること。

★結論 鉢で育成中に、『撫でると成長が止まるので行った行為みたい』鉢から上、横にはみ出してしょうがないからですね。

13.13年後のコケ鉢(鋳造品)

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 13年後のコケ鉢(鋳造品)
 表紙の写真は13年前、愚息からもらったネズミ鋳造の鉢。この中にコケが植えられていた。「コケ盆栽だと!そんなものネーよ!有るはずがない?」

 苔は長生きしますね! 一度、日照りで枯らした。が、ハイゴケはずっと生きている。
玄関の西日のさす階段で、盆樹の陰で静かに暮らしている。

独国の土産品、爪楊枝入れが気にくわなくて塗りなおした。
このおじさん曰く『コケには水分とお日様が必要』

14.ハイゴケのミニ盆栽をつくる。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム ハイゴケのミニ盆栽をつくる。

冬は暇ですね!唯々、寒ーいばかり。盆栽の世話も要らず、緑の元気な茎葉はコケだけ。少し、遊んでもらう。

ハイゴケに必要なのは「水」と少しの「太陽の光」のみだ。
ハイゴケは、土の上に軽く着生しているので簡単にはがれてしまう。
これを利用して、苔玉に玉利用するのだ。
このミニゴケ盆栽本当に小さいよ、勿論、夏越しは日陰よ!

15.20180118 ミニ苔盆栽追加

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 20180118 ミニ苔盆栽追加
 我が道端園芸場の路端に、可愛く緑のコロニー(群)をつくっている野生の自然コケが生息。園芸場は鉢と一部の鉢しかない。
このコケは「ギンゴケ」「チジレゴケ」「ホソウリゴケ」、「ハマキゴケ」どれでしょう?
都会の道端だから、もう分かりますね。
ギンゴケはギンギンと白いのが。葉がチジレゴケ。ハマキゴケは山道の岩場に。
街の苔は、

     答え『ホソウリゴケ』です。

このコケも可愛いミニ盆栽。

16.『シッポゴケ』は、上に伸びるよ。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 『シッポゴケ』は、上に伸びるよ。
『シッポゴケ』 シッポゴケ科シッポゴケ属。
コケは結構、科がイロイロあるのかな。園芸ではシッポゴケです。
これも大きな鉢に植木なみの扱いで育成中だ。
仲間には「オオシッポゴケ」「シッポゴケ」「カモジゴケ」「フデゴケ」があり、シッポゴケ科 シッポゴケ属 カモジゴケであったが、分かれたみたいです。

乾燥気味の日陰の砂のある場所に生育している。背が高いので存在感あるコケだ。

17.『スナゴケ』は、沖縄の「砂の星」みたい。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 『スナゴケ』は、沖縄の「砂の星」みたい。

よく観ると、綺麗です!このコロニー(群生)は美しい!
 私の食卓にこの一年間は、飽きるまで持ち込みます。

★ハイゴケと共に盆栽でも、コケの定番です。
ギボウシゴケ科シモフリゴケ属で24,000種類ある。
★日光が必要。
★乾燥に強く、暑さ、寒さに強いから盆栽に活用。
★水で育つ(コケはみんな水が必須)。
★石、ガラスなど無機質なものにも着生する。

18.『山ゴケ』キットは、3分でできるよ。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 『山ゴケ』キットは、3分でできるよ。
 20180120 新大阪コーナン店で、見つけた。
なんとテラリウムのキット。
『ヤマゴケの盆栽作り』学習のため購入。
山ゴケは、あのサツキブームで乱獲され、輸入品になっている。サツキの鉢上に、フンダンに多用した、私もそのひとりだ。
この【ヤマゴケの盆栽】は、綺麗にサツキの根元で育つ場合もあった。それを盆栽にしようと考えていたところだった。

結論は、簡単な乾燥コロニー『瞬間移動の術』だ。

19.乾燥した山ゴケ(コロニー)の移動です。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 乾燥した山ゴケ(コロニー)の移動です。
  【同封物は?】
密閉できる容器 土(主に赤玉土) ヤマゴケ(ホソバオキナゴケで、2つのコロニー(群生)) 小さい溶岩

『ヤマゴケ』は総称で、ホソバオキナゴケとアラハシラガゴケの二つがある。
『瞬間移動の術』は、コロニー(群生)の移動。
管理方法は、直射日光を避け、明るく涼しい所と書かれていた。光合成と高温多湿には留意しないとダメね。
カビ対策で完成後トップジンMで消毒。

20.『山ゴケ』キットは、すぐ完成!

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 『山ゴケ』キットは、すぐ完成!
【ヤマゴケ】
20180120 山ゴケキット(苔テラリウム)は3分で完成!
密閉管理の方法は?
 コケテラリウムで苔を殖やし観賞するのは楽しい。
乾燥コロニーの移動は楽で、潅水すると見る見る緑がかってきて感心!関心!だ。
 『石の代わりに放牧できない豚チャンを置いてみた。』
でも、大切な苔盆栽としての『持ち込み感』がない。

21.20180127テラリウムの苔にカビ発見

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 20180127テラリウムの苔にカビ発見
「テラリウムのコケにカビだ!」

 当たり前のように、そんなこともあるのだ! 
コケの胞子嚢(ほうしのう)が茶色になり、ほって置いた。
コケの枝先からきれいな白い樹の形をした花が咲いている。バカなこれは、間違いなくカビだ。
ピンセットで除去する。白い糸になって消えた。
でも、コケにもカビが生えるなんて新発見。

「本当に、植物っておもしろい。」

22.道端の『ホソウリゴケ』を、苔盆栽に。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 道端の『ホソウリゴケ』を、苔盆栽に。
【方法】
★街の道端や公園湿地からコロニーを採取。
★トップジンMで消毒、マラソンで虫除け。(ナメクジ捕殺)
★用土は、赤玉土や桐生砂など無菌で無肥料の用土を作る。
 木炭のかけら臭い消しに。
★排水性がよく、保湿性のためケト土は少量。
 夏の高温多湿を避けるため半球形、コロニーを上に張る。

◎隙間は、ピンセット等で茎葉の芽で埋め、コロニーの結合させる。写真23「結合は4月に出来たよ。」

23.『ハイゴケ』は、一番簡単な苔盆栽です。

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 『ハイゴケ』は、一番簡単な苔盆栽です。
ハイコケ鉢は、静和富造外縁丸鉢。
20180201ハイ苔の手入れ  【鉢に苔盆栽として養成】
 コケは自然の育成場所の確認すること。
 コケの種類により、お日様の量(日陰の時間)、水の多少(乾燥と湿地、を好んだりする。)枝葉で水分を吸収していることが分かれば、注意は高温多湿だけ。

盆栽の根元に少し置き、何十年間も育てたハイコケ。

 結論、【苔は、盆栽の乾燥度合いの指標に過ぎない。】

24.苔が枯れる月は?

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 苔が枯れる月は?
 数年間、小鉢盆栽として苔を育てています。
年中、南側の窓際の自作の置き床の上に置いています。
結論は、夏以後の11月9日の初旬は、最悪です。
写真の様に、極一部の緑の部分が残るだけです。
でも、あきらめずに、潅水をしてやると12月頃から復活します。
夏まで持ちましたが、この様に10月終わりから11月初旬にかけて枯れていき、みぐるしい態を示しました。
安心ですね、お正月前から段々と復活する。

25.梅雨時までに復活

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 梅雨時までに復活
 結論的には1月から梅雨時までに復活しますね。
やはり、置き場所や管理状況により異なると思いますが、冬的な植物だと思います。
盆栽は、ゆっくりと楽しみながら、失敗を重ねあわてずに育てていくべきですね。

26.2021年度 こけ盆栽

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 2021年度 こけ盆栽
 「どうも、ハリネズミ君(親子)のシッポが上手く育てられない!」

27.「モス・グラフィテイ」は、課題か?

 ここ数年間に、ブロック塀にコケの文字を育てた写真がある。
先日にのテレビでも、土を落としたコケとヨーグルト(生乳)、水を混ぜてミキサーにかけ塗料を作り、刷毛でブロック塀に塗るシーンがあった。
庭の景観保持用の庭師さんの意向ですね。
勿論、結果が問題で興味深く見たのだが、そのシーンは無かった。「これで、上手くいく筈が無い!」と思いながら、頭から離れない。コケは水、光り、温度で決まるのよ!

28.「苔遊び 」

『コケ』で遊ぼう! コケ盆栽・テラリウム 「苔遊び 」
 2021 12月

付けたシッポには、『縞セキショウ』を選びました。

 コケを撫でると、茎の成長が止まり短くなる体験をしました。

開花期

収穫期

わたしの育て方

【苔の管理】
1 水のやり過や急な環境変化⇒ 弱り黒っぽく変色して腐る。
2 風通しが悪い    ⇒ 日差しを当てると温度が上がり、蒸れて腐る。
3 乾燥        ⇒ 休眠するので色があせるが、水を与えると復活する。
4 苔の一生が終わった ⇒ 茶色になるが、新しい苔が生える。
5 日が当たらない   ⇒ 光合成ができず弱って枯れる。 
苔の緑を保つにはこの逆になるようにすればよい。

★「コケ盆栽を作ろう!」
【用意するもの】
赤玉土  川砂 ミズゴケ 
※容器  自分の好みに応じて選ぶ。
※コケ  山苔(ホソバオキナゴケ)か、ハイゴケ、または自分の好きなコケ。
コケは少しのお日さんと水切れのないようにする。また、排水が悪くなるとコケは黒くなり枯れる。
ハイコケ 蘚類 シトネゴケ目 ハイゴケ科 
『ハイゴケ』は苔玉の材料としてもっともよく使われています。また苔庭、苔盆栽、テラリウムなどにもよく利用されるおすすめの苔です。ただしハイゴケは土の上に軽く載っているだけなので簡単にはがれてしまうのが難点ですが、これを利用して私は、コケダマニ貼り付けます。
『ギンゴケ』道端によく生えるカサゴケ科ギンゴケの苔です。
『ミズゴケ』取り木によく使い、ミズゴケ科ミズゴケ属でチリやニュージーランドからの輸入品らしい。
京都の庭園でよく使われている『スギゴケ』は、スギゴケ科スギゴケ属、少し栽培が難しい。
『山ゴケ』は、『ホソバオキナゴケ』と『アラハシラガゴケ』少し育成難。でも、あのサツキのブーム時代はよく利用しましたが、最近、あまり見かけない。
『クッションモス(クラマゴケ)』は、イワヒバ科イワヒバ属でコケでない。管理は種類により異なるので自然環境から学ぶことが重要です。

【方法】
①用意するものは、あるものをできるだけ使用する。
②用土は赤玉土と細かくハサミで切った水苔をよく混ぜたもの。
③その上に川砂を敷き平にします。
④好きな『山苔(ホソバオキナゴケ)』か、『ハイゴケ』を敷く。
優しくコケを固定する。
周りに、苔の付いた石やセキショウなど、日本庭園式に置いても良い。
配置が決まれば、少し、川砂をかぶせる。
⑤砂は川砂、黒い市販の富士砂、白い寒水砂などで化粧をしてやる。水は溜まらないように、しっかりやりましょう。
みんなのコメント (2件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!