日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参

ゆゆり
ゆゆりさん
成功談
植物名 ハナショウブ
品種名 花菖蒲全般
地域 東京都 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参

日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参

作成日:2012/03/17
最終更新日:2014/10/22

花菖蒲が大好きで大好きで。もう30年以上の追っかけです。
「花菖蒲園に花を見に行く」のではなく、「みんなのお庭やベランダに咲く」花になれば嬉しいです。

  • 3月17日 芽出しの季節

    1

  • 4月8日の様子

    2

  • 早生(早咲)品種の開花です。

    3

  • 極早生品種 次々開花です

    4

  • 今年の実生花

    5

  • 株分け最適期です

    6

  • 無事(?)、夏越しです

    7

  • 肥料開始から1ヶ月

    8

  • そろそろ休眠です

    9

  • 平成26年の実生花です

    10

1.3月17日 芽出しの季節

日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参 3月17日 芽出しの季節
今年の冬は、寒かったですね~。
ようやく、芽が出揃ってきました。
例年より、ちょっと遅いです。これから、日に日に新葉が伸びてきます。
昨年までは、この時期肥料はあげなかったのですが、今年は少し施肥しました。草花一般用の化成肥料です。花菖蒲は、早咲で5月半ばから、遅咲だと7月初めの開花です。蕾が上がる頃には、肥料分がない方がいい花になります。肥料は有効期間を確かめて。
さて、いい花、咲くかな。

2.4月8日の様子

日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参 4月8日の様子
桜も満開になりました。
新葉は、ぐんぐん伸びています。これは、8号鉢。ポットには、花茎を一本にするように一芽植え付けてありますが、プラ鉢には、数本花茎が出るように数芽植え付けました。「大株造り」です。何本花が上がるでしょうか・・・? 花時にレポします。
ポット株の方もぐんぐん伸びています。早咲きの品種、日当たりのいいポットの成長が速く、25センチ程になっています。

3.早生(早咲)品種の開花です。

日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参 早生(早咲)品種の開花です。
5月21日。
毎日、たっぷりと水やりの日々でした。
昨年程ではありませんが、例年より少し遅く極早生品種が開花しました。
品種は、水色が「清雅」ピンクが「春の灯」。
ともに丈夫で、とく咲き、よく殖える、初心者向きの品種です。

4.極早生品種 次々開花です

日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参 極早生品種 次々開花です
5月31日。
さわやかな色合いの「野沢」です。
かつての極早生品種といえば、ノハナショウブをちょっと豪華にしたようなシンプルな花が多かったのですが、品種改良で、色も形も華やかな品種が増えてきました。
温暖化により、関東以西の暖地では、晩生(遅咲き)品種が開花しなかったり、株分け後の成育が悪かったり、影響がでております。花菖蒲の極早生品種の育種は、今後の環境の変化に対応する一つの策だと思います。

5.今年の実生花

日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参 今年の実生花
一番お伝えしたい6月の開花シーズンは、花の観賞と同時に株分け作業をしなくてはならず、三年連続で、更新できず・・・。
9月29日。6月7月9月と三カ月かかり約700ポットの株分けが終了。
写真は、今年一押しの、実生花です。

6.株分け最適期です

日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参 株分け最適期です
2013年6月29日です。その参は、2年がかりになりました。
今年の早春、暖かい日が多く、各地の花菖蒲、開花が早く、例年なら7月に入っても充分楽しめる花ですが、今年はもうそうそろ終了です。
また、梅雨の今、株分け最適期です。花菖蒲は連作障害があるので、鉢植えは毎年株分けし、新しい土で植替です。
画像は、今年咲いた花のほんの一部。

7.無事(?)、夏越しです

日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参 無事(?)、夏越しです
2013年8月26日。
花後、一芽ずつ株分けしたポットです。
左の株のように、うまく活着しなかったものもありますが、毎日頑張って水やりし、無事に夏越しできました。
これまで水のみでしたが、いよいよ秋の施肥です。秋というにはまだ暑いですが、今月末から1月ごとに、3回肥料をやります。
化成でも有機でもかまいません。ちよっと多目にやっても大丈夫。
冬に枯れるまで、葉を育てていきます。

8.肥料開始から1ヶ月

日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参 肥料開始から1ヶ月
9月26日、肥料開始から1ヶ月。
ちょっと涼しくなり、新葉が次々出てきてます。株分け時にあった葉(カットしたもの)は、枯れてます。晩秋から冬に地上部はすべて枯れますが、それまで、株分け後の新葉が、7枚以上出ると来年の花が期待できます。画像、左の株は、とてもよい状態です。まだまだ成長期ですので、あと2回、しっかり肥料を施します。

9.そろそろ休眠です

日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参 そろそろ休眠です
12月7日。
だいぶ葉が黄ばんできました。そろそろ休眠にはいります。
葉が株元まで枯れてきたら、株元から2cm位でカットします。
早春の芽出しの頃まで肥料はやりません。水は乾いたらで大丈夫です。
寒くなって、霜柱で株がもち上がるようなら、かるく覆いをするといいです。

10.平成26年の実生花です

日本の伝統園芸植物 花菖蒲 その参 平成26年の実生花です
年月が飛びましたが、平成26年5月下旬に咲いた実生花です。平成24年に交配したものです。左上が母、ピンクのノハナショウブ。これにピンクの花菖蒲をかけました。ノハナの趣が残る可愛らしい小輪花が咲きました。5月中に開花の極早生でこのタイプの品種は珍しいので、命名したいと思ってます。

開花期

わたしの育て方

花菖蒲の鉢栽培です。
12センチポット植え、もしくは、6~8号のプラ鉢植えです。

用土は、肥料分のない土で。酸性を好みます。連作障害があるので、鉢植えは毎年新しい上で植え替えます。

3月、芽出しの季節です。肥料を少し、水はこれからどんどんあげて下さい。

5月中旬から極早生の開花が始まります。水を欲しがりますので朝タ水やりか腰水にします。
開花終了株からどんどん株分けしていきます。花が咲かなかった株も、株分け植え替えします。

株分け後は、朝夕たっぷりの水やりか腰水で夏越しさせ、8月の下旬から1月毎に3回たっぷり肥料をやり株を充実させます。
涼しくなったら水やりは1日1回たっぷりで。

11月頃から葉が枯れ始め休眠に入っていきます。早春の芽出しまで、肥料はなし水は乾いたらでよいです。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!