【短毛丸(たんげまる)】カキ子

植物名 サボテン
品種名 「短毛丸(たんげまる)」カキ子
地域 東京都 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 多肉植物・サボテン

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

【短毛丸(たんげまる)】カキ子

【短毛丸(たんげまる)】カキ子

作成日:2018/11/11
最終更新日:2019/07/13

短毛丸・カキ子付き ‘18 11/08撮影

直径15センチ。山梨の業者から買った。

昔は下町の家の軒下によく置いてあった。
よく子吹きし古くなると円柱形になる。
懐かしさのあまり育てて見ようと思った。

吹いてる子を見てるうち、つい外して見ようと思い、直径2センチにも育ってるのを手で捥ごうとした。
そしたらなんとアレオーレ(刺座)、トゲごと取れちまった。

仕方ない、育てるしきゃねぇ。
.

  • 子が一個吹いてる ‘18 11/11

    1

  • 吹き子、直径2センチ 11/11

    2

  • 黒トゲごとブッツリ、根が2本出てる。

    3

  • 結果カキ子を挿した ‘18 11/11

    4

  • 🌵約2㎝で地降ろし ‘18 11/15

    5

  • あれから3週間、発根してるかどうか。

    6

  • 🤱🏻親株の根張りは十分だろうか。

    7

  • 🌏世界の図のカキ仔を挿した。

    8

  • 🌵💤🙅🏻‍♀️まだ休眠はしてない

    9

  • 💡🌵暖房も兼ねて夜通しスポットライト

    10

  • 👶🏻なんと、この時期に子吹きして来た

    11

  • ⛏🐴💧10日前に伸びた根を確認。

    12

  • 👶🏻👉👦🏻✨真冬でも成長した。

    13

  • 🌹✨この時期にツボミ出現❗️ビックリ。

    14

  • 🌹✨ツボミが大きくなって来た。

    15

  • 🌵💧また少し大きくなったようだ。

    16

  • これらの小苗も少しづつ成長はしてる。

    17

  • 🌹1本ツボミがかなり膨らんで来た。

    18

  • 🌸💧この2本が先駆けて咲きそうだ。

    19

  • 🌷☀️花茎の向光性

    20

  • 🦚毛だらけの蕾がエキノプシス属の特徴

    21

  • 🌹夕方になってツボミが開き始めた。

    22

  • 🌙🌵月下美人の花とそっくり

    23

  • 🌸✨ついに開花した。花がデカい👀💧

    24

  • 短毛丸の定義に当てはまる

    25

  • ゴージャスな花🌸✨かつ上品

    26

  • 🌷🌷🌷🌷✨また4本ツボミ

    27

  • 🌸✨また咲き始めた

    28

  • 🌸✨なんとも云えない良い香り。

    29

  • 第2期開花の最後の花

    30

1.子が一個吹いてる ‘18 11/11 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 子が一個吹いてる ‘18 11/11
.
直径15センチもあるデカい図体に直径2センチの子が付いてる。

あちこち刺座がトゲごと取れてるのは吹いた子を取った痕だろう。
それを気付くべきだった。

おいらも焼きが回ったな、それくらいの事を気付かないなんて。
ゆうべちょっと飲み過ぎてボサっとしてたんだな。

やはりサボテンに何かする時は良く考えてやんなきゃ。
何気なく子を外そうとしちまった。

そんで、刺座がボッコリ取れて穴が空いた。
.

2.吹き子、直径2センチ 11/11 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 吹き子、直径2センチ 11/11
親株に付いた最後の画像。

撮影の直後に迂闊にも手で捥ぎ取ろうとした。
根が出てたからだが、2センチも育てば刺座が一緒に取れる事ぐらい予想できるだろう。
いったい何年サボテンを栽培して来たんだ?

我ながらホトホト情けない。
トーシローでもあるまいに、こんな初歩的ミスをやらかすようじゃ偉そうに他人に栽培アドバイスなんてする資格はねぇ。

矢印のようにすでに根が出て来てる。
吸水しない気根かも。
.

3.黒トゲごとブッツリ、根が2本出てる。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 黒トゲごとブッツリ、根が2本出てる。
.
目も当てられねぇ。
もう穴の空いた刺座跡からは花芽も子も出て来ない。

何ヶ月か前、世界の図の小っちゃな子が手が触れた拍子に取れた。
その子はトゲも含めた直径が5㎜、何の抵抗もなく簡単に取れた。
親株の横っちょに挿したら発根した。

それが頭にあったんで、何の気なしに手で捥ぎ取ろうとしちまったんだ。
なんておいらおっちょこちょいなんだろう。
人の事をとやかく言えるもんか、ほんとバカ。
.

4.結果カキ子を挿した ‘18 11/11 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 結果カキ子を挿した ‘18 11/11
.
小っちゃいうちはトゲが長く親の姿と似ても似つかぬ。

どちらかと云えば他のエキノプシス属に似ている。
金盛丸・花盛丸・長盛丸 みんな短毛丸よりトゲが長く細い。
これらの子は小っちゃい時は同じような姿をしてる。
これはエキノプシス属の共通の先祖がこういう姿をしていた事を示す。

「個体発生は系統発生を繰り返す」

ドイツの生物学者ヘッケルの言葉。

子苗はある程度まで進化の跡を辿るんだ。
.

5.🌵約2㎝で地降ろし ‘18 11/15 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌵約2㎝で地降ろし ‘18 11/15
‘18 11/15撮影

100円硬貨は径2.3㎝、トゲも含めて同じ直径。

ネット上のデータによると、こんくらいから1年で直径が倍以上5.5cm~6.8cm、2年で9㎝、3年目で11㎝にまで成長するらしい。
培養土は赤玉小粒(2~4mm)7:腐葉土2:たい肥1

親株は径15㎝、業者の「(カキ子)から5年以上」と説明書きがあった。
鉢土は草花の土っぽいから、サボテンとしては肥培した感じ。
.

6.あれから3週間、発根してるかどうか。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 あれから3週間、発根してるかどうか。
‘18,12/7

こんな短期間じゃ外見からは発根してるかどうかは判らねぇ。

いくら夜間に水槽に収容しライトで保温したにしても夜半に消灯すりゃ明け方にゃ15℃を下回り、いくら寒暖に強いと云われる短毛丸と雖も春からの温暖期のような旺盛な成長は望めねぇ。

水槽の部屋は夜中にゃエアコンを切る。
2月頃にゃ明け方10℃を切るかも。
同収のパキポディウムたちも落葉するだろう、今年は消灯してるから。
.

7.🤱🏻親株の根張りは十分だろうか。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🤱🏻親株の根張りは十分だろうか。
‘18,12/15 朝日を浴びて

直径15㌢の親株。用土は畑土のようだ。
サボテン趣味のねぇ人が植える場合、普通の土を使う事が多い。

いや何もそれがいけないとは言わない。
特に短毛丸のようなエキノプシス属の剛健種は昔はその辺の原っぱの土をほじくって来て粗末な素焼き鉢に植え一年中軒下で放置してても枯れやしなかった。

ただそれじゃ健全な株は出来ない。
やはりある程度通気のある用土が望ましい。
.

8.🌏世界の図のカキ仔を挿した。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌏世界の図のカキ仔を挿した。
‘18,12/16 水槽内

取れちまった世界の図のカキ仔を横っちょに挿した。

トゲも入れて径5ミリの極小カキ仔。

親株の世界の図の横へ挿して発根してたが、寒くなって用土表面が乾燥してホンの小っちゃな根じゃウカウカしてるとあっという間に干物。
水槽であったかくして春まで保護する事にした。

親にくっ着いてる仔はその心配はない。
維管束で親と繋がってるから水分・ホルモン・栄養は貰えるから。
.

9.🌵💤🙅🏻‍♀️まだ休眠はしてない 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌵💤🙅🏻‍♀️まだ休眠はしてない
‘18,12/18

夏の状態を見てないんで、ヒダの谷間の深さが休眠状態のそれかどうか判断出来ねぇが、晴れた日は日中平均10℃を越える程度なのでまだ休眠はしてねぇだろう。

ましてや夜間は、デカいんで水槽にゃ収容し切れないが、白熱電球のスポットライトで照らしてるんでヌクヌクしてる。

オーナーの就寝と共に消灯するが、それでも書斎はこの時期明け方15℃はあるだろうから休眠の必要はねぇだろうさ。
.

10.💡🌵暖房も兼ねて夜通しスポットライト 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 💡🌵暖房も兼ねて夜通しスポットライト
‘19.1/6撮影

夜間は朝までスポットライトで照射。
晴れた日も曇った日も直射日光を浴びさせてる。

24時間光を当てる事は光周性サイクルを狂わせてしまう懸念が無いでもないが、この短毛丸 は「日長性」にゃ中性らしいので悪影響は無いと踏んで照射してる。

そのせいかどうか突然子吹きして来た。
それも年が明けてからの事(次の写真)

短毛丸の「適温さえあれば休眠しない」性質は間違いないようだ。
.

11.👶🏻なんと、この時期に子吹きして来た 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 👶🏻なんと、この時期に子吹きして来た
1/6

直径2㍉。気づいたのは一昨日。

やはり短毛丸の寒さに強いってのは本当だった。

この親株は直径15㌢・8号鉢、フレームにゃとても入らねぇ。
鉢が株に比べて大き過ぎるきらいがあるが業者が植えた事でオラ知らねぇ。

晴れ・曇りの日は寒風の中庭で日光浴、雨の日はひさしのあるテラス。
夜間はスポットライトを浴びてるとは云え温度ははるかに足りない。
それでも子を吹くってのはよほど寒さに強い。
.

12.⛏🐴💧10日前に伸びた根を確認。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 ⛏🐴💧10日前に伸びた根を確認。
‘19.1/25撮影

何気無く竹串で鉢際の土を均(なら)してたら長い根を掘り出してしまった。
あわててすぐに埋めた。

いつの間にやらあんな長大な根を伸ばしてるとは。
生育の速い短毛丸の秘密を見たような気がした。
地上部の本体にゃ未だ変化はない。

両脇の極小の「世界の図」カキ子、小っちゃい方は発根してた長い根を切って挿した。
大きい方は根が無かったのを挿したが色が良いので多分発根してる。
.

13.👶🏻👉👦🏻✨真冬でも成長した。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 👶🏻👉👦🏻✨真冬でも成長した。
‘19.3/3水槽内にて

5枚目写真(‘18.11/15)と見比べるとひと回り大きくなってる。
12枚目写真と比較しても、隣の「世界の図カキ子」との間隔も狭まってる。
至極順調に成長してるようだ。
今冬は暖冬だったとは云え、庭じゃこうはいかなかっただろう。

掻き取って挿した時より扁平に育ってる。徒長とは真逆の育ち方。
日中は出来る限りフレーム内で陽に当て、夜間は水槽に収容した成果と思う。
.

14.🌹✨この時期にツボミ出現❗️ビックリ。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌹✨この時期にツボミ出現❗️ビックリ。
3/3朝から雨

ツボミが出るにゃ早過ぎる。
やはり冬中 夜間ずっとライトを照射し続けたせいだろう(10枚目写真)

矢印のツボミは2個。円内のアレオーレもどうやら出蕾(しゅつらい)
本来開花する時期でもないのにツボミが芽吹く事を「不時出蕾株」という。

植物にストレスを与え続けると葉になるべき「不定芽」が花芽になってしまう事があるそうだが、加温も兼ねた夜間ライト照射がストレスになったのか。
.

15.🌹✨ツボミが大きくなって来た。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌹✨ツボミが大きくなって来た。
‘19.3/24撮影

ツボミが膨らんで来た。季節が少し早い。
冬場は室内に取り込んでたのが影響したか。

エキノプシス属の花の特徴は、萼片(がくへん)が毛むくじゃら。
当然ツボミも毛で覆われてる。

これから花が咲くのじゃなく、この後花茎が伸びた挙句大輪の花を付ける。
花茎は長く20㌢を越える事もしばしば。

ひょっとして、この時期ハズレのツボミは落ちるかも知れない。

ま、何事も経験だ。
.

16.🌵💧また少し大きくなったようだ。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌵💧また少し大きくなったようだ。
‘19.3/30撮影

もう隣の世界の図カキ子と触れ合わんばかり。
毎日ながめてるとわからねぇがジリジリと成長はしてるようだ。

それより気懸りなのは両脇の世界の図カキ子。
真ん中の短毛丸の勢いに押されてか成長が止まってしまった。

あるいは中央の短毛丸とは関係なく、現在に至るまで夜間に水槽へ収容してるからなのか。
だが、次に記したように他のカキ子は同じように水槽へ入れてるが順調に成長してる。
.

17.これらの小苗も少しづつ成長はしてる。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 これらの小苗も少しづつ成長はしてる。
‘19.3/30 世界の図カキ子たち

上記の鉢のふたつの小っちゃな世界の図カキ子より大きくなった。

この6個は上の2個のカキ子より後に地降ろししたが、成長は前の2個を追い越してしまった。
同じように夜間に水槽へ収容してるにもかかわらず。

やはり上のカキ子2個は真ん中の短毛丸カキ子に成長を阻害されてるのかも。
そろそろ鉢を分けるべきなのかもしれない。
寄せ植えした方が成長が良いと云うが。
.

18.🌹1本ツボミがかなり膨らんで来た。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌹1本ツボミがかなり膨らんで来た。
‘19.4/21撮影

花見の期間がずいぶん寒くてツボミが一向に膨らまず、そのまま落蕾すんじゃねぇかって心配したが、ここへ来てやっと動き出した。

どういうわけか1本だけ伸びて来た。
なぜツボミがみんな一律に育たないのか。不思議っちゃぁ不思議。
鉢回しをしながらボディにゃ均等に陽を当ててるのに。

短毛丸にゃ短毛丸の事情があるのかも知れねぇが。
.

19.🌸💧この2本が先駆けて咲きそうだ。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌸💧この2本が先駆けて咲きそうだ。
‘19.4/21

開花ホルモンのフロリゲンとやらが体内を循環してるんなら、現在7個あるツボミが一斉に膨らんでもおかしくない。でも現実はバラツキがある。
何がそうさせるのか、がわからない。

エキノプシス特徴の毛むくじゃらのツボミ。

白花であれば”純正短毛丸"と判断できそうだ。
稜数もギリギリ13稜あるし。
.

20.🌷☀️花茎の向光性 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌷☀️花茎の向光性
‘19.4/29撮影

多くの植物の花茎は光へ向かう性質がある。
ときにサボテンの花茎は短時間のうちに伸びるから向光性が著しい。

乾燥した環境で急いで開花・結実しないと水分の費消が激しく、生命維持に必要なものまで不足する事態になる。

急がねばなるまい。

.

21.🦚毛だらけの蕾がエキノプシス属の特徴 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🦚毛だらけの蕾がエキノプシス属の特徴
4/29

大輪の花でありますように。👏🐴

.

22.🌹夕方になってツボミが開き始めた。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌹夕方になってツボミが開き始めた。
‘19.5/2.午後5時17分撮影

夕方になってから漸くツボミが開いて来た。

どうやら白花。純粋の短毛丸の証拠。
あの業者はウソはつかなかった。

この分だと今夜開花する。
ウチに来て初花。

.

23.🌙🌵月下美人の花とそっくり 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌙🌵月下美人の花とそっくり
17:17撮影

やはり同じサボテン科、花の形状は見分けがつかないほど月下美人に似ている。
森林着生・腐葉土に自生してる孔雀サボテン類と祖先が近い事を顕してる。

サボテン本体は自生環境の変動によって姿を劇的に変えるが、花の形状はなかなか変化していかないのかも知れない。
.

24.🌸✨ついに開花した。花がデカい👀💧 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌸✨ついに開花した。花がデカい👀💧
‘19.5/2午後6時52分開花

ツボミから丸2ヶ月。ついに開花。

満開で花径11㌢、株の直径15.5㌢、大輪の花。

微かに芳香がある。上品な香り。
.

25.短毛丸の定義に当てはまる 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 短毛丸の定義に当てはまる
5/2.6時53分

どうやら「純正・短毛丸」だったようだ。

「純正・短毛丸」の定義。
◯白花であること。これは絶対。
◯成球で襞(ひだ)13〜16稜。
◯成球で刺(とげ)の長さ5㍉以内。

花梗(花茎)はピッタシ20㌢。

.

26.ゴージャスな花🌸✨かつ上品 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 ゴージャスな花🌸✨かつ上品
5/2.6時53分

開花の時間帯は日没後すぐのようだ。

片や月下美人は午後10時ごろ。
明け方にゃ萎んでしまう。

この短毛丸は夜が明けてもまだ花は開いてる。
でも、それも午後には萎む。

つまり月下美人に比べて、短毛丸は開花継続時間が長い。
“1日花”なのは同じだが。
.

27.🌷🌷🌷🌷✨また4本ツボミ 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌷🌷🌷🌷✨また4本ツボミ
’19.5/19撮影

第二弾、ツボミが4本出て来た。

.

28.🌸✨また咲き始めた 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌸✨また咲き始めた
’19.5/24撮影

この花も花径11㌢。大輪🌸。

他のツボミも次々に咲きそうだ。

.

29.🌸✨なんとも云えない良い香り。 注目!

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 🌸✨なんとも云えない良い香り。
5/24


サボテンの花の中じゃ柱サボテン・紐サボテン・孔雀サボテン類・月下美人と並んで大輪花。

中でもこんなに純白の清楚な花は少ない。
.

30.第2期開花の最後の花

【短毛丸(たんげまる)】カキ子 第2期開花の最後の花
’19.5/31撮影

今年第二弾の開花群の殿(しんがり)
花径はやはり11㌢ある。
.

開花期

収穫期

わたしの育て方

.
「短毛丸(たんげまる)」エキノプシス属エイリエシィ 

かつては全国どこへ行っても軒下に置いてあったと云ってもいいくらい普及したサボテン。

老成すると柱状に育ち、根元や脇にポコポコ子を吹く。
初夏から初秋にかけて真っ白いラッパ状の大輪の花を咲かせる。

昔はその形から「ウニサボテン」とか呼ばれてたが、海ん中のウニほどトゲは長くなく、長さは5㎜以下(2~3㎜)で黒色、アレオーレ(刺座)の色はアイボリー。

老生すると円柱状に伸び、太さ30cm以上、高さは優に1.5mを超えるまでになるらしい。


原産地はブラジル南部からアルゼンチンで、気候は温暖、夏の最高気温も30℃を超える事はなく冬も氷点下を下回る事もほとんどねぇようだ。

そんで、1年を通じて平均的に毎月雨が降るらしく雨季と乾季の区別も曖昧。休眠することもないらしい。
つまり原産地は「砂漠」じゃないわけだ。

ちなみに、白斑入りを「水晶」、綴化種を「聚楽冠(じゅらくかん)」、石化種を「噴火山」と呼ぶ。


花は白色、径7cm・ラッパ状で花茎が15cmにも伸びて咲くのが特徴。

赤花短毛丸や黄花短毛丸、桃花短毛丸などと呼ばれている物もあるが、純粋種は白花で、赤花や黄花・桃花はすべて短毛丸と異種の交配種。


「純正短毛丸」と称するものを買った。,18 11/08


直径15センチ、ヒダは13稜、元のオーナーが白花と言ってるので純正と信じて買った。

純正の短毛丸は花が真っ白で稜が13〜16、トゲは黒で5ミリ以下。

花以外は純正の要件に合致。
間違った栽培をしねぇ限り来年初夏にゃ花が咲くだろう。
その時純正かどうか判明する。

そんで、その短毛丸に子が一個吹いてた【写真】

そのまま付けてても良かっのだが、よく見ると根が出てる。

せっかくだからと掻いて育ててみる事にした。
これが間違い。

ウールマットで包んで子を外したのだが、トゲとアレオーレも一緒に取れちまった。

何たる初歩的なミス。
子は簡単に取れると甘く見てた。

たしかに子がトゲも含む1センチ以内なら、アレオーレやトゲが引っ付いて取れる事は無いが、このカキ子は直径2センチある。
捥ぎ取る時もかなり抵抗があった。
その時点で気付くべきだった。

まぁ、掻くタイミング・方法は間違ったが、せっかく外したカキ子、親株に匹敵するくらい育てて見よう。



.
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!