「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」

植物名 ガステリア
品種名 ガステリア属「軍配ダルマ型ザラ肌臥牛」
地域 北海道 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(1~3時間) 満足度
ジャンル 多肉植物・サボテン

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」

作成日:2018/11/30
最終更新日:2019/10/28

‘18.5/6撮影

地味さが売りの臥牛。
原産地は南アなのに何故か名伏し難い和の風情を醸す。
渋過ぎて昨今の多肉ブームに乗れず不遇を囲ってる。

戦前の葉先の尖った長い葉の物より逆に葉先が凹んだ「軍配型」が珍重される。
葉がずんぐり短く葉幅が広い物は「ダルマ型」と称されこれも又喜ばれる。

皮膚はブツブツと痘瘡のような奇怪なザラつき。
優美さとは程遠い魁夷な風貌。
爬虫類の魅力と相通ずる。
.

  • 📸✨真上からパチリ、端正な姿。

    1

  • 下葉は強く反り返るから取り除いて来た。

    2

  • 🏖🌵💦残暑の軍配ザラ肌臥牛ざんしょ

    3

  • 🇯🇵✨世界に冠たるジャパンブランド

    4

  • ザラ肌と云うより「ブツブツ肌」と云うべき

    5

  • 👁👁 半年の成長ぶりをご覧あれ

    6

  • ☝🏻上の拡大写真。ブツブツ感が半端ない

    7

  • ☀️今年の冬は晴天続き、雨は殆ど降らぬ。

    8

  • ⏳💧臥牛は成長が遅い。

    9

  • 🌸春の植え替えを開始。

    10

  • 🍀✨葉の厚みは申し分ない。

    11

  • 🍀✨根張りは貧弱だったが成長は順調。

    12

  • 葉の厚みが凄い、パンパンに吸水してる。

    13

  • 🍀1ヶ月経ち葉の厚みが少し薄くなった。

    14

  • 🍃💤休眠が長い。

    15

  • 🍃💤💤まだ休眠から目覚めない。

    16

1.📸✨真上からパチリ、端正な姿。 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 📸✨真上からパチリ、端正な姿。
‘18.4/27撮影

肉厚の葉が左右に対生して展開。
稀にロゼット状に回転する場合もあるが、prob.(たぶん)異種交雑種。
たとえばガステリア・エクセルサや春鶯囀(しゅんのうでん)A型などとの交雑。

自然交雑は致し方ないが人為的な無秩序な交配は慎むべき。
戦後サボテンブームはそれで潰えた。素性不明の品種濫造が原因。

同じ轍を踏むのは愚かな事だ。
業者は自ら首を絞める行為と肝に銘じよ。
.

2.下葉は強く反り返るから取り除いて来た。 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 下葉は強く反り返るから取り除いて来た。
‘18.6/12撮影

葉が計5枚と少ない。これは下葉を取り除いて来たから。
肉厚の葉に作るには吹き仔や下葉を早目に除去する方法がある。
(ただし葉が2枚になると枯れるそうだ。やった事はねぇが)

だがこれは邪道で、葉の多数重なる姿が本来。
異様な肉厚葉の株は奇形に見える。
そんな人為的に肥厚させた物を「標本」などとは笑止。
.

3.🏖🌵💦残暑の軍配ザラ肌臥牛ざんしょ 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 🏖🌵💦残暑の軍配ザラ肌臥牛ざんしょ
‘18.8/28撮影

臥牛は厳冬期以外はゆっくりだが成長を続ける。
いわゆる「夏型」(誤解される表現、春秋型が正しい)

だから日本の盛夏じゃ半休眠状態になる事がある。
昨今のように猛暑日が増えてるのは頭の痛い事だ。

ウチの臥牛たちは長年フレーム環境に順化してるが、それでも毎年の猛暑日増加で生育が鈍る。

だがこの軍配臥牛は休眠しなかったようだ。
春の植え替えからコンスタントに成長してる。
.

4.🇯🇵✨世界に冠たるジャパンブランド 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 🇯🇵✨世界に冠たるジャパンブランド
.
我が国じゃ戦前より観葉植物の一種として栽培され、ザラ肌・広葉・短葉・ダルマ型など品種が作られた。(ガステリア他種との交配も盛んに行われた)
海外でも”G.armstrongii Japan hybrid”と呼ばれ日本ブランドの優良種として珍重される。

ウチにも◯◯臥牛と名は付いてるが交雑種が居る。
著名栽培家が作出して拡めた品種。(その大家は去年’17亡くなった)
なんとも複雑な心境だ。
.

5.ザラ肌と云うより「ブツブツ肌」と云うべき 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 ザラ肌と云うより「ブツブツ肌」と云うべき
‘18.10/15撮影

臥牛はハイブリッド含め葉面に大小の突起はあるものだ。

「堀川臥牛」「小島臥牛」「蓬莱臥牛」「臥牛×春鶯囀」など突起が縞状になるのも、「白点臥牛」「白馬の輝」の如く極小の白い突起で埋め尽くされあたかもビロードのような艶やかな肌のもある。
例外として「臥聖」のようにツルっとした葉の種類もあるが。

この株のようなブツブツゴツゴツした質感の臥牛はとくに「ザラ肌」と称する。
.

6.👁👁 半年の成長ぶりをご覧あれ 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 👁👁 半年の成長ぶりをご覧あれ
.
臥牛はガステリアの中でも成長が遅い。
ハイブリッドに比べると遅々としてる。

巻頭の表紙写真からスクロールしてもらやぁ判るが5月に葉数4枚半だったものが半年で5枚半となった。つまり6ヶ月で葉がやっと1枚。

それも冬場に無加温とはいえフレーム内栽培の結果。
ベランダ栽培じゃもっと遅くなるだろう。たとえ冬に室内へ取り込んだとしても。

地味な上にこの成長の遅さ。
現代人に不人気の原因はこれ。
.

7.☝🏻上の拡大写真。ブツブツ感が半端ない 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 ☝🏻上の拡大写真。ブツブツ感が半端ない

葉の生え際が白っぽい。これが臥牛の特徴。
つまりクロロフィル(葉緑素)は光が当たらないと発現しないって事。

ウチのハオガス用フレームは日照時間3時間/日。
午後はビルの陰に入り陽は当たらなくなる。

晩春〜初夏〜初秋は朝7時から朝日が当たって日照時間6時間になるが、今の時期3時間になっちまう。

まぁ午前中に陰、午後から陽が当たるよりマシ。
朝日の紫外線の波長は植物にとり有益だそうだ。
.

8.☀️今年の冬は晴天続き、雨は殆ど降らぬ。 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 ☀️今年の冬は晴天続き、雨は殆ど降らぬ。
夕方のフレーム’19.1/26

この軍配臥牛がいちばん日焼けせずにいるが、写真に撮って見ると僅かに葉縁が赤みがかってる。

12月辺りから透明ビニール越しに日光を浴びさせてるせいだ。
晴れた日の3時間ほどだが、やはり低温で休眠状態になって日焼けしやすくなってるのだろう。

ガステリアは生育期はそうでもないが、冬場はハオルチアより日焼けしやすい傾向がある。
とくに臥牛は色のくすみが顕著。
.

9.⏳💧臥牛は成長が遅い。 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 ⏳💧臥牛は成長が遅い。
‘19.2/18快晴

表紙写真からスクロールしてもらやぁ判るが、新葉が1枚出るのに1年かかる。
ヘタすっと成長速度はハオルチアの中でも遅いと云われる「万象・玉扇」とどっこい。

成長は季節によってマチマチで、1年間のうち春〜秋までの高温期は速度に拍車がかかる。

また晩秋〜春までの寒い時季でも成長はごくゆっくりになるが、観察するとわずかづつだが新葉が伸びてるのが判る。
但し最低5℃は必要。
.

10.🌸春の植え替えを開始。 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 🌸春の植え替えを開始。
‘19.3/22植え替え

1年ぶりの植え替え。
意外に根の伸長が貧弱。これでよく新葉を展開してたと驚く。
軍配型は根の出方が悪いのか、と思いたくなる。

葉の重なりは申し分ないのは、これまでに体部に蓄えられた養分て賄われたのかも。

去年の猛暑期の半休眠状態の時期に用土が過湿だったせいかも。
思い返せば心当たりが無い事もない。
黒のプラ鉢だったので過湿で用土が蒸れ、一部に根腐れが生じたか。
.

11.🍀✨葉の厚みは申し分ない。 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 🍀✨葉の厚みは申し分ない。
3/22

植え替え完了。

ダルマ型の端正な草姿。
葉の重なりの側面が赤いのは光量過多のきらいがある。
去年の初冬にガステリア専用の新フレームを作りガステリア類を収容したが、その際に遮光を間違えたようだ。

他の株の多くも日焼け気味。おいらとした事が。
ズボラをして照度計での確認を怠った。
赤味が差してから気付くなどまるで初心者だな。
まだまだ修行が足りねぇ。
心せよ、同好の士が期待してる。
.

12.🍀✨根張りは貧弱だったが成長は順調。 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 🍀✨根張りは貧弱だったが成長は順調。
‘19.7/24撮影

3月の植え替えから比べると、新葉の先が覗いてるので順調に育ってはいるようだ。

葉の淵・側面赤味掛かってるのは春先の日焼け症状が残ってるのだろう。
それでも春の植え替え以後の成長を左右するものじゃなかった、って事。
.

13.葉の厚みが凄い、パンパンに吸水してる。 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 葉の厚みが凄い、パンパンに吸水してる。
‘19.8/11撮影

梅雨が長引きほとんど7月いっぱい梅雨寒(つゆざむ)だった。
そのせいでガステリア共通の猛暑期の半休眠状態にならずに春以来の生育を継続してたようだ。
その証拠がこの葉の厚みだ。
.

14.🍀1ヶ月経ち葉の厚みが少し薄くなった。 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 🍀1ヶ月経ち葉の厚みが少し薄くなった。
今日(‘19.9/18)撮影

やはり梅雨明けからの猛暑日が断続的に続き休眠してるようだ。

いつまで休眠するのか外見上なかなか判断がつかない。

また、涼しくなったからと云ってすぐに生育を始動する事は無い。
タイムラグはガステリア属にゃ付き物。

ただガステリアはハオルチア属ほど深い休眠にゃ入らないようだ。
ガステリアの方が暑さに鈍いとも剛健だとも云える。
双方とも休眠期の過湿にゃやや弱い。
.

15.🍃💤休眠が長い。 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 🍃💤休眠が長い。
’19.9/26撮影

葉の薄さから見てまだ休眠から目覚めてないようだ。
けっこう長いネ。

前述のように、植え替え時に見ると根の出が貧弱。
その事と関係してるのかも知れない。

上の方の葉が日焼けしてる。80%遮光してるはずだが。
やはり休眠中は少しの光量でも日焼けし易い。

陽の傾きと共に休眠から目覚めてくれるだろう。
.

16.🍃💤💤まだ休眠から目覚めない。 注目!

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」 🍃💤💤まだ休眠から目覚めない。
’19.10/28撮影

新葉の葉の薄さからまだ秋の始動は開始してない。

今年は、7月の”梅雨寒”から暑さが戻ったのは8月に入ってからだった。
去年に比べて猛暑日は少なかったはずだが。

側面の赤さは日焼けしてる証拠。軽くではあるがネ。

個体によっては休眠状態じゃ少ない光量でも日焼けする。
現に同じようなポジションでも他の臥牛にゃ日焼けの兆候はない。
「戦前旧来臥牛」のような逞しさはない。
.

開花期

収穫期

わたしの育て方

.

「軍配型ザラ肌ダルマ臥牛」


いつの間にやらウチのハオルチア&ガステリア専用フレームにいる。
来たのはいつ頃だろうか、七〜八年前かな。

サメ肌と云おうか蕁麻疹肌と云おうかブツブツザラついた表皮。
いや、サメのように細かいザラつきじゃねぇやな、やはり皮膚病的ゴジラ肌。

ふつうに見りゃ気持ち悪りい外観。
これが園芸品種となると好事家垂涎となるから世の中

一般にガステリア属は直射日光の下では日焼けしてほとんど育たない。
春〜夏〜秋の温暖期は遮光した風通しの良い環境に置かなきゃダメ。
カーテン越しの窓辺などが良い。

ただ、冬場の午前中10時頃までであれば直射日光はかえって好ましい。
(5月〜9月までの高温期の直射日光は葉にヤケドを起こすので遮光を強くする必要がある)


ただし、いつも半日陰に置いておくと徒長・間延びして見苦しくなり病虫害にも弱く育っちまう。


温暖期の生育期は用土を乾かさないように水やりを。
併せて通風も十分に行わないと蒸れて根腐れすることがある。

また逆に、休眠期でも完全に断水すると根が乾いて死んでしまい、生育期に新根がでるまで活動が遅れる。
時々少量水やりをし室内の窓ぎわに置いてやる。

寒い時期に戸外に置いておくと凍死。
霜や雪に当ててもダメージを受ける。

やはり室内で日光浴させながら冬越しさせるのがいい。

暖房器具の乾いた風は当てちゃマズい。
夜間は最低気温が10℃くらいの玄関・廊下などに置くいい。


赤玉土・鹿沼土・桐生砂・ピートモス・モミガラ燻炭などをブレンドした用土で1年に一度春に植え替えるのがよろしい。
定期的な植え替えをしてれば肥料は必要なし。

ふつうの草花のような施肥をすると”肥え負け”を起こして腐ってしまう。
液肥は通常の100倍以上の濃度に薄めてやるのが安全。


.
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ミニバラと❓
2024/04/25
クレマチス ダ...
2024/04/25
姫秋麗に
2024/04/25
今朝のスイート...
2024/04/25
なんか!今年多...
2024/04/25
油断大敵
2024/04/25
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!