1.2018年10月頃
芽が出た。発芽率は悪くない感じである。双葉の痕跡みたいなのが付いている。刺がないので、サボというより多肉植物っぽい感じ。
2.2018年12月頃
刺が出てきて、サボテンらしくなってきた。幾つかの品種があるようだが、現時点では玉なのか柱なのか団扇なのか全くわからない。刺の感じからなんとなく予想できるものもあるが。
3.2019年3月
12月より少し大きくなったかな?
一部の弱い子はダメになってしまったようだ。
4稜の子はランポー玉っぽい。
刺が沢山生えている子はもう少し大きくならないと特定できないね。
4.2019年6月
順調。細長いの、丸いの、等、何種類かあるのは判る。来春頃に植え替えかな、
5.1年ちょっと経過
2019年11月の姿。順調。
6.植え替え前
2020年3月。1年半経過。ギュウギュウになってきた。
7.植え替え実施
大きく育った玉系とそれ以外に分けて植え替えた。
8.順調に育っているが、
写真の子はランポー玉だろう。玉サボテンは大豪丸かな。それ以外のものは名前がわからないものばかり。春になったら植え替えよう。
2020/9/13
9.順調。
寒くなってきたので室内移動。2020/11/1
10.植え替え前2021/3/27
結構成長してきて、ちょっと混み合ってきた。
11.植え替え後2021/3/27
大豪丸、ランポー玉、その他大物、その他小物に分けて植え替え。その他の奴らは種名がわからない。
植え替え後は1週間ほど室内で水やりせずに放置。1週間後に外に出す。水やりはそれからだ。
12.大豪丸に蕾?
まだそれほど大きくない大豪丸であるが、蕾らしきものが見える。このサイズで咲くのか? 咲かずに落ちるか?
2021/5/15
13.2021/7/18-1
大豪丸の蕾は落ちた。まだ開花サイズじゃないからな。
14.2021/7/18-2
ランポー玉とか、順調。
15.2022/3/19
一部植え替え。一部は根が弱いらしく、枯れた感じ。
16.大豪丸 開花/2022/7/20
最近蕾が出てきたなと思っていたら、昨晩開花した。写真は今朝。で、夕方にはしぼんでいた。種から開花まで4年か。割と早かったな。
17.2022/10/01-1
ランポー玉。白い斑点が無いものは枯れて、普通の4稜ランポー玉だけが残った。
18.2022/10/01-2
大豪丸。このサイズで夏には咲いたっけ。
19.2022/10/01-3
不明。何種類かあるが、何かわからない。この子らは成長速度は遅い。
20.2022/10/01-4
不明種。成長速度が速い感じ。柱系か?
21.2023/3/21
暑さ寒さも彼岸まで。本日からサボテンは外。一部植え替え。
大豪丸は3株とも蕾があるが、うち1株は近日中に咲きそう。
しかし、株数は少しずつ減っている。もう簡単には枯れないだろうサイズになったものもあるけど、ヤバイ子もいる。
いろんな種類が混在している中から、強い子だけが残るんだろうな。
逆に全部成長されると、栽培スペース的に困るんだが、、
22.2023/3/21 短毛丸? 胴切り
この子は植え替えの際に根が殆どなかった。根腐れの可能性があったので胴切りしてみた。本体は腐っていなかった。切り口を何日か乾燥させてから新たな土に植え替えよう。
小さい子だからダメかも。
23.2023/3/24 大豪丸開花
この花は夜咲いて朝萎む感じ。
小さな蕾があと2つあるので、少ししたら咲くと思われるが、小さい蕾は環境変化に弱いから、咲かずに落ちる可能性もある。
24.大豪丸 開花。今年2回目
2023/07/10
この子は意外と花付が良いらしい。今年2度目の花。
ただし、蕾は3つ付いて、2つ落ちて1つ咲いた。サボテン自体がまだ小さいから、体力が十分でないのかもしれない。
25.今年3回目
2023/08/15
良く咲く。
26.今年4回目はダブル
2023/09/11
今回は2輪咲いた。それも別の株で同時開花。1日しかもたない花なのに、同時に咲くなんてなんかすごい。自然界では同時に咲かないと交配できないもんね。サボテン同士で会話しているのかな?
2018年9月、ホームセンターに行ったら「サボテンの種 混合」というのを売っていたので、買ってきた。育ててみようと思う。