1.種
他のストエカス系の種を見てないから全部がそうなのか分からないけど、この種はアングスティフォリア系(イングリッシュ系)の種と比べると粒が小さくて茶色いです。
2019年4月1日
沈む種だけまこうと暫く水に浸けておいたら、カエルの卵みたいなチアシードのアレみたいな見事なツブツブになりました😆
アングスティフォリア系の種にはなかった現象。
ラベンダーでも種類で違いがある事がわかりました。
2.4日目 発根
2日目からはメネデール入りの水で濡らしたキッチンペーパーに軽く洗った種を置いて、20℃前後をキープしてどうなるのか様子見。
写真は3日目ですが、翌日に見たら白いものがポツポツと見えていました。
このまま引き続き様子をみます。
3.6日目 発芽
5日目にバーミキュライトと種まき用土ちょっとのブレンド土に点まきしたら、6日目には芽が見え始めました。
トレイに1粒まきしたかったけど、室内加温は置くスペースがあまりないので小さなタッパーまきにしました。
発根が早かったものが発芽も早いのだと思います。
もう少し芽の数が増えるまで引き続き室内加温で様子見します。
4.13日目 発芽率約50%
徒長が目立つので室内から日の当たる風除室へ置き場を変えました。
まいた分のだいたい半分ぐらい発芽しました🌱
5.18日目 芽数を数える
これ以上増える気がしないので、次の作業をする前に現在の数を数えてみました。
小さな容器2つ分
合計20パープルリボン🌱
追加まきをした分は大して増えず。
ちょっとした管理の違いや温度の違いで同じ袋の種なのに発芽率がかなり変わるとなると、自分にとっては運頼りな種まき。
今年は安定した種まきを、と思ったのに残念😅
次回の更新からは出た芽を育てていく内容に切り替えたいと思います。
6.双葉の裏側
最初にまいたものは小さな本葉が見えて来ました
このラベンダーの特徴は、葉裏です🌱
紫っぽい色をしています。
前頁更新後、ポツポツと芽が出てきて増えています(奥の容器)
まだ小さいのでどうなるか分からないけど、うまくいけば数に期待出来そうです
7.45日目 だいたい芽が出たかな?
容器2つ分
奥が先にまいたもの
手前が追加まきしたもの
1つずつ移植しておかないと…
8.スタートからもうすぐ7ヵ月目
いきなりこの状態💦
前頁から1つずつ2号ポット上げをして夏越ししました。
夏越し中、半分以上が蒸れでダメになりました。
残った夏越しポット、今度は室内冬越しに向けて約12㎝…4号ぐらいのポットへ本日移植。
残った10株ぐらいをこちらのポットにひとまとめにしました🌱
まるで1株みたいに見えますが、違いまーす💦
数日間様子見、根付かないのがきっと出てくると思います。
9.同日 上から📷
1株ではないのが分かりますか?
分かりにくいですかね😅
このラベンダーは管理が難しい💦
葉が常にフニャフニャして柔らかい🌱
そして非常に華奢です。
同時に育てているアングスティフォリア(イングリッシュ系)ラベンダーより蒸れに弱い気がします。
かといって乾燥にすごく強いわけでもないような・・・とにかく水やりのサインが分かりません。
順調だったのは発芽の時だけでした😅
10.移植から2週間経過
どうやら根付いているみたいです
ここ最近は気温が高くても日中25℃ぐらい、低い時は20℃ぐらい・夜は10℃近くまで下がっているのでラベンダーにとっても過ごしやすい期間に入っています。
そして水やりタイミングはやはり分かりません。
土の水はけはかなり良くしているので多少あげすぎても何とかなりそうですが、気温が下がり気味なので間隔をあけています。
今月はまだ外管理ですが、台風が近いので今夜は中へ。
11.11月の様子
種まきから8ヵ月目
前回更新からあまり変化を感じません。
か弱かった芽を秋に密集植えしたのですが、内2株もともと調子が良くなかったのが更に悪化したので抜きました。
チリチリになって枯れていました。
冬越しの為に夜は風除室に置いて、天気の良い日中だけ外へ出しています。
置き場は今のところ最低0℃ぐらいを基準にしています。
北国で冬越し出来るかな〜?
12.12月の様子
種まきから9ヵ月目
日が出ていたら日中風除室、夜は玄関に取り込み不織布かけての管理になりました。
マイナス気温の中に置かないように、を心掛けていました。
見た目は特に変化はないです
ここまで寒くなると蒸れの心配もなく、今までの中で一番調子が良くみえます。
ストエカス系(フレンチ)ラベンダーの種を入手。
パープルなので花は紫🌼
寒冷地なので庭植えは冬厳しいと思いますが種があるのなら一度は、とチャレンジしてみます🌱
一応耐寒性強となっていますが、どの程度で強としているのか…こちらなら最低でも-10℃はなきゃ無理かなぁ
先ずは発芽を目標に。
ストエカス系はさっぱり分からない種なので5つ芽が出たら良しとしたい✨
2019年4月1日スタート
発芽適温18〜20℃