1.【19/4/7】
一袋すべて蒔きました。数えてみると114こ。
しかし発芽率は50%とかなり低め。育つ本数の参考数も書いてありますが、なんと15本。
約10%の倍率…
一体ここから何本を咲かせることが出来るでしょうか…?^ ^;
2.【19/4/11】
種まきから4日。
覆い土が足りなくて種が見えてしまったのかとも思っていたのですが、どうやら発芽のようです^_^
3.【19/4/12】
現時点で24個の発芽が確認出来ています。
頑張れ〜
4.【19/4/15】
種まきから8日。にょきにょき伸びてます。
最近は天気が良いので、自室の南向きの窓際に置いているのですが、芽が一方に偏るのは気になるので、度々トレーの向きを変えています。
5.【19/4/18】
更ににょきにょき伸びてます。
昨日は天気が良く、戸を開けた窓際に置いていました。気温も高く、風通しもよく、生育が進んだように思います^ ^
ところで…
もしかしてこの茎が赤っぽいものは、そのまま濃い紫色の花が咲いたりするんでしょうか…!?
これは成長を追ってみたくなります。
移植時に目印つけてみようかな。
6.【19/4/24】
本葉が見えてきました。
今回初めて薄めた液肥を与えています。
出来るだけ多くの芽に本葉が出てから移植を開始したいのですが(一度で済ませたい)、1番小さなものと大きなものでは、成長の差が開きすぎているかも。
余りに混み合って窮屈そうなら、見切りをつけて移植を開始します。
本来であれば間引きという工程が入るのでしょうが、勿体ない精神で、可能な分は全てそのまま育てる予定です^_^
7.【19/4/29】
個人的に、葉水をすると調子が良い気がします…(暖かいこと前提
双葉の上に3枚の本葉が出て、さらにそれが5枚になる芽が出てきました。
確かこの5〜6枚が移植のタイミング。
ただ前回も書きましたが、成長に差があり、まだ双葉のみのものもあります。
出来れば移植は一度で済ませたいので、もう少し様子見です。
でも次の休みがタイミング的に良いかもしれません。
8.【19/5/9】
う、植え損ねました…
休日に移植するつもりでしたが、急な予定が入りました。
そしてさらに次の休日は、花壇の手入れをして忘れるという失態。
本葉も育ち、丈も伸び放題。
次こそ! 次の休みこそ植え替えるから! もうちょっと辛抱してくれ…!
と心で語りかけています(´∀`;
9.【19/5/24】
かなり減らしてしまいました^_^;
前回のモサモサのピートバンから20株を選びポットに移しましたが、移植が遅かったのか植え付け方が悪かったのか、数日で4つにまで減ってしまいました。
10.【19/6/2】
移植後、残った苗も枯れてしまいました…
移植には成長し過ぎていたが、そもそも移植を嫌うタイプなのに、初心者がピートバンで育てるにはハードルが高かったかもしれません;
次回チャレンジすることがあれば、リベンジとして改めて投稿をしたいと思います…!
ルピナスのピクシーデライトです。
この夏は、ある寄せ植えを参考にした花壇のレイアウトを計画しています。
紫・ピンク・白などとりどりのルピナスを中心に、エレモフィラのシルバーリーフとヘデラのライトグリーンで淡くまとめ、ロベリアやブラキカムの小花を添える夏らしい花壇……
メインとなる花を自分で育てることが出来たら、なんだか素敵ですよね。
春蒔きは初めてですが、頑張ります!
19/4/7栽培開始