ころたん栽培記 2019

植物名 メロン
品種名 ころたん
地域 東京都 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 野菜

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ころたん栽培記 2019

ころたん栽培記 2019

作成日:2019/08/27
最終更新日:2019/08/27

毎年庭でころたんを育てています。
失敗と反省ばかりの素人栽培です。備忘録としてまとめてみました。

  • 定植

    1

  • 摘芯

    2

  • 整枝

    3

  • 成長中

    4

  • 開花

    5

  • かわいい幼果

    6

  • 急成長

    7

  • まるまる

    8

  • 色づいてきた

    9

  • 熟してきた

    10

  • 離層

    11

  • 収穫!

    12

  • いざ実食!

    13

  • つる枯病(2019 水耕レノン)

    14

  • 生理障害?(2018水耕ころたん)

    15

  • ハダニ (2018 レノン)

    16

1.定植

ころたん栽培記 2019 定植
5/5
定植しました。ウリハムシ& 雨よけのキャップを付けています。
コンパニオンプランツのネギも植えました。

2.摘芯

ころたん栽培記 2019 摘芯
5/16
本葉が5枚くらいになったので、親づるの先を取りました。親づるの葉の脇からでてくる子づるを3本伸ばします。

3.整枝

ころたん栽培記 2019 整枝
5/25
子づるが伸びてきたので、元気の良いもの3本を残し、あとは摘み取りました。

4.成長中

ころたん栽培記 2019 成長中
6/13
いい感じで成長中です。
ただ、この時期ハダニが湧いてしまいました。

5.開花

ころたん栽培記 2019 開花
6/16
一番花の開花です。
雨が多く気温が低かったためか、普段よりすこし遅い開花となりました。

6.かわいい幼果

ころたん栽培記 2019 かわいい幼果
6/27
害虫いやさに防虫ネットをかけたまま人工授粉一本に絞ったのは失敗でした。なかなか実がつきません。それでも2個はつきましたが、3本ある子づるのうち1本は実が0という大失態😰

うちではミツバチに任せるのがいちばんのようです…。

7.急成長

ころたん栽培記 2019 急成長
7/8
雨続きだったのですが、すこし晴れ間がでて気温が上がってきたおかげか急成長しました。
つるの先が行き場をなくして垂れ下がってきました。

8.まるまる

ころたん栽培記 2019 まるまる
7/8
まるまると太ってきました。

9.色づいてきた

ころたん栽培記 2019 色づいてきた
7/19
薄く色づきネットが入ってきました。ここから薄い黄色になっていくもよう。この時点では少しサイズが小さめかなと心配していました。

10.熟してきた 注目!

ころたん栽培記 2019 熟してきた
8/6
熟してきました。急に大きくなったような…
サカタHPにもあるように、ころたんは熟してくると濃い黄色〜黄土色になります。

マスクで支えるアイデアは、サカタHPで紹介されていたのを参考にしました。マスクメロン?!と書いてあってダジャレかい!!と思いましたが、これがなかなか便利でびっくり。

11.離層 注目!

ころたん栽培記 2019 離層
8/8-10
上が収穫3日前、下が収穫(完熟で落下)前日の離層の様子です。
下の方は今にも取れそうなのがわかります。
ただ、ころたんの離層は他のメロンに比べてわかりにくい(ひび割れが少ないなど?)ので、毎回、自然に落下するまで待つようにしています。
地面に落ちて割れないよう工夫する必要はありますが。

12.収穫! 注目!

ころたん栽培記 2019 収穫!
8/14
2つのころたん、落ちていたので完熟です。
左が8/11収穫、右が8/12収穫(推定)
初めて1キロ超えしました!やった!

あと2つ実が付いていますが、だいぶ高い節についてしまったので美味しさは期待できないでしょう。

13.いざ実食!

ころたん栽培記 2019 いざ実食!
8/19
食べてみました。市販のメロンに比べて甘みは薄いけれど、ちゃんとメロン風味でさっぱりしていて割とおいしかったです。
糖度は11度ちょっとでした。13度は超えたかったなあ…難しいですね。

14.つる枯病(2019 水耕レノン)

ころたん栽培記 2019 つる枯病(2019 水耕レノン)
参考に(今回のころたんとは違いますが)今まで経験した病害虫の写真を載せます。素人判断なので、誤り等含まれるかもしれません🙇‍♂️

つる枯れ病…毎回被害がひどいです。
まず、つるの一部に水が沁みたようになり、乾くと上のように白くなります。
進行すると葉にも特有の斑が…。

15.生理障害?(2018水耕ころたん)

ころたん栽培記 2019 生理障害?(2018水耕ころたん)
こちらは水耕特有の症状で、土耕ではまず起こらないと思われますが、肥料(たぶんマグネシウム)の欠乏による葉の枯れです。
1-2日で急にこんなことになりました。葉脈が残っていること、葉の縁が巻き上がること、根や新芽、つるには全く症状がないことが特徴です。

ちゃんと肥料濃度は保っていたつもりなのですが…汗

16.ハダニ (2018 レノン)

ころたん栽培記 2019 ハダニ (2018 レノン)
よく見かけるハダニにやられた葉です。
細かい白い斑点が入り、気持ちテカテカしています。裏にハダニがうようよ…

開花期

収穫期

わたしの育て方

☆栽培環境
雨よけ :
雨に濡れると病気が出やすくなるので、必ず雨よけをするようにしています。

立体栽培 :
スペース節約になり、実が腐ったり虫にやられたりしにくいですが、実の重さでつるが折れないよう支えてやる必要がありました。

マルチング :
定植時に黒マルチをかけています。これをしないとウリハムシが産卵&幼虫に根本を食われ、突然立ち枯れることが…(経験済


☆水やり
地植えのため、植え付け直後以外は基本的に行いませんでした。


☆肥料
元肥として堆肥とマグァンプをやり、実がこぶし大になったら追肥としてマグァンプをやりました。


☆用土と鉢
定植1-2週間前くらいに花壇の土に市販の野菜用の土、腐葉土、堆肥を混ぜました。酸度調節のため、苦土石灰を撒きました。

花壇で栽培 : サカタのタネHPによると、ころたんは容器栽培では2-4個、地植えでは8-10個できるそうですが、10個なんて全然なる気がしない!😭


☆今までに見かけたメロンの害虫
・ウリハムシ(成虫)
植え付け直後は葉を丸坊主にされてしまうこともあるようなので注意です。丸い噛み跡を残すのですぐこいつだとわかります。
実は葉より花びらの方が好きらしい。

・ウリハムシ(幼虫)
栽培後期に根をかじって立枯れを引き起こす恐ろしいやつです。マルチやネットで産卵を防ぐのが吉

・アザミウマ(スリップス)
受粉期である5月下旬〜6月下旬に大発生しました。花粉を食べるらしく、その上防除が難しいいやなやつです。
7月になると見かけなくなる不思議…

・アブラムシ
メロンではあまり目にしませんが、成長点はアブラムシがつきやすいし大事なので、チェックしています。ウイルス病を媒介する

ハダニ
栽培初期から中期にかけて、雨よけをしたりネットをかけてたりすると出やすいようです。葉の色が抜けたようになっていたら、その裏にいます。
こいつも7月になると不思議と見かけなくなる…。

・カメムシ
幼果に群がって汁を吸います。果実にネットをかける等して防ぎます。
六角形のボディがどうしても受け付けない…


☆今まで経験したメロンの病気
・つる枯病
つるの一部に水が沁みたようになり、乾くとひび割れてきます。葉に楔形の茶色い斑が入り、最終的に枯れます。菌は資材等に残って越冬するらしい…😰

・うどんこ病
他のメロンだとよくでますが、ころたんはほとんど発症しません。

・モザイク病
新芽が黄緑がかったモザイクのような模様になって縮れました。不治の病らしく、対処法は抜き取り処分しかありませんが、発症時実がある程度大きかったのでそのまま収穫まで持っていけました。(周りにうつさないように気をつけねばなりませんが

・生理障害 (水耕栽培時)
ころたんの水耕栽培で、受粉期におそらくマグネシウム欠乏と思われる症状で葉が急激に枯れ上がりました。
対処法は、栽培は一つの容器に一株までにすること、硫酸マグネシウムの葉面散布、栽培溶液をたまに変えること。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!