【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編

だーこ
だーこさん
成功談
植物名 ブドウ
品種名 ピオーネ
地域 広島県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 明るい日陰 満足度
ジャンル 樹木類

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編

作成日:2020/01/01
最終更新日:2020/11/23

表紙のピオーネは今年の8月9日のものです📷
ピオーネを育てて5年目。
初収穫まで後1週間位でしょうか🍇
今年のピオーネはどうかなぁ。

後編は☟コチラ☟
https://www.shuminoengei.jp/index.php?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=17405

  • 誘引剪定(01/01)

    1

  • 2

  • 葉の展開(04/04)

    3

  • 今更、芽傷処理(04/11)

    4

  • 花穂(04/17)

    5

  • 芽傷処理のその後(04/21)

    6

  • 穂の生長♪(05/01)

    7

  • 今日の様子(05/03)

    8

  • 今日の様子(05/08)

    9

  • 開花&房作り(05/14)

    10

  • 開花の様子(05/17)

    11

  • ジベレリン処理(05/21)

    12

  • 13

  • 今日の様子(05/23)

    14

  • 来年用の枝(05/24)

    15

  • 測定(05/27)

    16

  • ジベレリン処理2回目開始(06/02)

    17

  • 測定(06/02)

    18

  • ぶ~らぶら🍇(06/06)

    19

  • 袋掛けと💖(06/16)

    20

  • 今日の様子(06/20)

    21

  • 今日の様子(07/04)

    22

  • 色づき(07/11)

    23

  • 色づき進行中(07/25)

    24

  • 袋を取ってみた(07/25)

    25

  • 試食(08/01)

    26

  • あぁ~今年もでた😩(08/02)

    27

  • 収穫(08/07)

    28

  • 今日の様子(08/09)

    29

  • 一番形のいい房(08/09)

    30

1.誘引剪定(01/01)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 誘引剪定(01/01)
剪定前の写真を撮り忘れました💦💦
剪定後の写真のみです😓

今年の栽培始まり始まりぃ~😁

2.皮剥き(02/15)

今日は皮剥きをしました。
専用の道具は無いので、
少しずつ皮を剥いでいきました。

気づけば2時間以上皮を剥いでいました(笑)

3.葉の展開(04/04)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 葉の展開(04/04)
いつの間にか葉が展開していました😅
去年も3月末から芽が膨らんでいました😊
今年も収穫は早くなりそうな予感💦
現在、芽の数は57個。
生長の様子を見ながら摘芽していきます😁

4.今更、芽傷処理(04/11)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 今更、芽傷処理(04/11)
今更なんですが、1枝だけ芽傷処理をしてみました。
これが今後の結果にどう影響するのか観察していきます👀

5.花穂(04/17)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 花穂(04/17)
1年枝の先端に花穂が出てきました😊
2芽まではグンと生長していますが
3芽目からは極端に生長が悪いです。
『頂芽優勢』が強く出ていますね💦
よく見ると3芽目も花穂が出てきています✨

先日、芽傷処理をした芽は昨日見た時は
樹液が止まっていたんですが、今朝見ると
また出ていました。葉つゆも出ていて
よく水分を蓄えているようですね😊

今日は雨除けを設置しました。
今夜から雨予報。

6.芽傷処理のその後(04/21)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 芽傷処理のその後(04/21)
今朝の様子です。
傷口を確認してみたところ
ちゃんと乾いているようです。
まだ芽は動きが無いようです😅

7.穂の生長♪(05/01)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 穂の生長♪(05/01)
枝の先端の穂が大きくなっています。
まだ開花はしていません。
満開になるまでに房つくりをしないといけませんね😊
私は赤い線より下側(〇部分)を残して後は蕾をとっています。

8.今日の様子(05/03)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 今日の様子(05/03)
初めに出た花穂は13㎝位になりました。
まだ開花はしていません。
昨年の開花は5月15日でした🌼
今年の開花はもう少し遅くてもいいんですけど💦

芽傷処理をした枝は枯れる事はありませんが
芽は動かないようです🌱
これから動いたとしても生長に差がありすぎて
ジベレリン処理を2回に分けてしないといけなくなります。
それは…面倒だなぁ😓

【今日の作業】
・ツルをとる
・脇芽をとる
・枝の整理

9.今日の様子(05/08)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 今日の様子(05/08)
もうそろそろ房作りをしようかな~と
思っています😊
今はツルを取ったり誘引しています。

10.開花&房作り(05/14)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 開花&房作り(05/14)
昨年より1日早い開花ですが、
一気に開花したようです😅
昨年はちょっとだけ開花したのを確認したんですけど。

房作りがまだだったので
急いで房作りをしました✂✂✂
上を向いての作業はちょっとしんどかったな😫

11.開花の様子(05/17)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 開花の様子(05/17)
最初に開花した房はほぼ満開となりました🙌
2日後にはジベレリン処理をする予定ですが、
開花に結構な差があり、
まだ開花していない房もあります。
困った…一度に作業できた方が楽なのに。

【追記】
満開…花穂の先端3㎝付近に開花が差し掛かった時の事らしいです。そこから2,3日後なので私のタイミングでは少し遅かったかも😓

12.ジベレリン処理(05/21)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 ジベレリン処理(05/21)
満開2日~3日後の房を
ジベレリン溶液に浸しました。
開花にズレがあり、一気に処理できなかったので
マスキングテープに日付を書いて貼っておきました。
その日付を見ながら次は2週間後に
もう一度ジベレリン溶液に浸けます。
次は肥大目的🍇

13.摘芯(05/22)

今日は写真は撮っていません。

5月下旬から摘芯をするようです。
房の次から数えて7節目の先で摘芯するようです。
摘芯するために房から数えていると…
4,5節ほどで生長をやめてしまったものが
あったり、10節以上生長してしまっているものもあったり😲💦
粒の肥大や糖度・着色を促進させるために行う摘芯ですが
葉の枚数が足りないのも…
肥大・糖度・着色に影響がでるように思うんですが😭

14.今日の様子(05/23)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 今日の様子(05/23)
10日に開花した房は
見た目でも肥大し始めたのが分かるようになりました👀

今は3mmほどの大きさです。
花冠が取れたばかりの雌花は1.5㎜くらいなので
倍の大きさになりました🙌
31日以降、2回目のジベレリン処理をして
肥大を促進してもらいましょう🎵

今日は7房をジベレリン処理しました😊
明日も数房ジベレリンに浸けます。

15.来年用の枝(05/24)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 来年用の枝(05/24)
今朝もジベレリン溶液に9房つけました。
あと2、3日程で全てのジベレリン処理(1回目)が終わります。

枝が伸びて、樹勢の強いもの、弱いものがハッキリしてきました。
これから実が肥大してくるので樹勢も落ち着いてくると思います。
来年用の枝を吟味👀
『この枝からは芽が出なかったから切りたい。この方向に枝を伸ばせたら…』などと考えていたら1本いい枝がありました😁
枝が柔らかいうちに倒して誘引✨

16.測定(05/27)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 測定(05/27)
測定房は最初に開花した房にします😊
開花は少しずつ開花していくので肥大にも差が出ます。
房の中で大きめの粒のサイズを測っていきます。
前回測定(23日)した時は3mm。
今日の測定では6mm。
順調に肥大しています😁

【ジベレリン処理】
5/264房

17.ジベレリン処理2回目開始(06/02)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 ジベレリン処理2回目開始(06/02)
31日にする予定でしたが、
あいにくの雨☔
今日、ジベレリン処理2回目を始めました🎵

粒が小さいままなのは
これ以上大きくならないのかな…。
そう思って昨年はカットしたんだけど✂

なんだか…花ぶるいを起している房があります💦💦
ちょっと欲張ってしまいました😅

18.測定(06/02)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 測定(06/02)
前回よりも1.5mm大きくなって
7.5㎜でした😁

19.ぶ~らぶら🍇(06/06)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 ぶ~らぶら🍇(06/06)
最初に開花した房は
ジベレリンの力も借りて肥大中😁👍
只今のサイズ1.3㎜👀
このまま隙間が無くなる位
肥大してくれるといいな🎵

20.袋掛けと💖(06/16)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 袋掛けと💖(06/16)
昨年も同じころに袋掛けしています。
今年は害虫被害なのか野鳥被害なのか😞
実を食べられています😭
ジベレリン処理2回目が終わったら直ぐ袋掛け
しないとダメなんですかね😫

袋掛けの時に見つけた💖の実。
ふふ…可愛い

21.今日の様子(06/20)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 今日の様子(06/20)
今朝は起きて速攻で
ピキャットクリア+カルシウムを散布しました🌿
袋掛けをしたのはいいけれど…
中が見えない💦💦
袋を外して中をチェック👀
粒の大きさは2㎝を超えました🙌
ただ…袋掛けをするのが遅かったから
風で擦れて傷ができたり、
粒同士が肥大して押し合ったりして傷ができています。
こういう粒はいずれ腐るそうなのでカット✂
あぁ~勿体ない😞

22.今日の様子(07/04)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 今日の様子(07/04)
ぶどう用の袋が無くなったので買いました😊
折角なので記録用の房を新しい袋に替えてみました🎵
中の様子が分かって便利ですね~😁
粒も大きくなり粒と粒の間の隙間が減ってきました🍇

23.色づき(07/11) 注目!

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 色づき(07/11)
遂に色づき始めました❗
昨年も今頃から色づき始めたので
今年の収穫も早くなりそうです。
スーパーには既にピオーネが並んでいます🍇
今年も食べ比べしてみようかな😁

24.色づき進行中(07/25)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 色づき進行中(07/25)
どんどん色づいています。
袋掛けをしていない房は🐤さんが味見をしていたり
大きい蟻が色づいた粒の上で一生懸命口を動かしていました🐜

さて…ここからが問題なんです。
昨年、悲しい思いをした収穫間近の
『晩腐病』😫
あぁ~何事もありませんように❗❗

25.袋を取ってみた(07/25)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 袋を取ってみた(07/25)
房の長さを測ってみようと思い袋を外してみました😊
約12㎝🍇
粒が小さめだな…と思っていましたが
ちゃんと見るとパンパンの大きな実が沢山😆✨
パンパン過ぎてパカッと割れてしまった実も
ありました😩このまま放置して病気になってもいけないので
割れた粒はカットしました😊
晴れた日に袋を外して中を確認してみないと💦💦

26.試食(08/01)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 試食(08/01)
いつも記録してきた房ではなく、株元付近にぶら下がっていた房の方が濃い紫色に色づきました🍇
この房は5月22日にジベレリン処理をしたものです。
糖度を測ってみました。
一番色づきの遅い粒:13.5度
濃く色づいた粒:17度

試食した感想…酸っぱ😫💦💦(笑)
やっぱり緑色の残っている粒はまだ酸っぱかった😅
でも次男坊がパクパク食べて『美味しいよ~。』と一人で1房完食しました😲❗

27.あぁ~今年もでた😩(08/02)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 あぁ~今年もでた😩(08/02)
晩腐病😩
農薬を散布してもなかなか防げないようですね。
私は無農薬なので出ても仕方ないかな…と思っています。
でも、できるだけ被害は少なくしたいので袋掛けをしたり
雨除けをしたりしています。袋掛けをしている房1、無袋掛けの房1から晩腐病がでていました。
一番雨の当たっている房(記録用の3房)からは
今のところ被害は出ていません。
昨年も今頃、収穫を楽しみにしていた房が晩腐病になりました😭

28.収穫(08/07)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 収穫(08/07)
今回も株元付近の房を収穫しました🍇
房の先端の粒を触ってみると柔らかくなっていたので
完熟に向かっていると(勝手に)判断しました😁✂
今回の糖度は15度前後。
でも前回よりも確実に甘さを感じました😲
酸味が少し緩み甘みが出てきたようです😆
もう少し❗❗
お盆の頃には甘さののったピオーネを収穫する事ができるかなぁ~😍
仏前と父に1房ずつ持って行きたいな🍇🍇

29.今日の様子(08/09)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 今日の様子(08/09)
右側の房はもう収穫してもよさそうです🍇✨
この2房は実家へ持って行く予定😁
右房から食べてもらおう🍴

30.一番形のいい房(08/09)

【完】2020年 ピオーネ栽培(5年目) 前編 一番形のいい房(08/09)
今までで育てた中で一番キレイな房です🍇✨
よくここまで育ってくれたね😭
一番大きな粒は2.7㎝✨
反対側の面の粒はまだ色が薄いので収穫まで
もう少し置いておきます。

開花期

収穫期

わたしの育て方

2016年に苗を購入しました。
果樹鉢で栽培していますが鉢底から根が出て
地植え状態になっています。

無農薬栽培なので
雨除けハウスを設置し、
少しでも病気を防ぐよにしています。

2017年はブドウスカシクロバの幼虫が大量発生。
気持ち悪かったので見つけては葉ごと処分。
2018年は数匹見かけました。
2019年は害虫被害はほぼゼロでした。1匹見つけました。

【主な作業】
1月…剪定。

2月…施肥。もうすぐ休眠から目覚めます。

3月…皮むき。
全ての芽が動くよう[芽傷処理]をする。
休眠から目覚めたブドウは頂芽優勢なので
枝先から葉が展開していく。

5月…開花。
房づくりをする。
満開から3日後くらいに種なし処理。

【満開とは】
花穂の先端3㎝付近に開花が差し掛かった時を
満開と言うそうです。

6月…袋掛け。施肥。

8月…収穫が始まる。
昨年は[晩腐病]になる。
今年も少し晩腐病が出ました。
薬剤散布をしないので雨除けと袋掛けをします。
初旬から収穫開始✂
1週目:酸味が強い
2週目:酸味が緩み甘みを感じる

9月…施肥。
みんなのコメント (19件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!