1.ようこそわが家へ
2019年3月13日の様子です。
花がしぼんでしまいました。
子株がモリモリついていて子株同士狭そうですね。子株をもいでみるのも初めて…ワクワク(*^-^*)
2.もぎ取った🐥親離れ🐥
子株同士がせまそうだったから!!
早くもいでみたかったのもありますが、せまそうだったから!!(//∇//)
比較的大きな子を外しました。
外す瞬間 きれいに外れることに少し感動しました。おかーさんからの栄養供給を私の手で終わらせちゃった。
3.独立宣言⤴
小さ~いので、豆盆栽用の鉢に並べて挿してみました。
水遣り…根付きそうな時に水流で流れたり浮いたりして都度鉢の中を動き回る子株たち🐥⤴
4.半年経ちました。
2019年9月中旬
親株についていた弟?妹?たちも仲間入りしています。そしてやっぱり動いていたので微妙に位置がずれています。
今は全ての子が根付いて流れることはありません(*^-^*)
5.半年間沈黙の親御さん🙊
子株をもぎ取られた親御さん🐔
ショックだったのか 休憩期間だったのか
少し大きくなった程度でほぼ変化なし…と思っていましたが(^^ )
6.親御さん🐔おめでた
子株の赤ちゃん発見しました!!(*⌒▽⌒*)
ちゃんと準備していたんですね💚
二株ともほとんど同じ向きに子株が出来ていました。日当たりの向きに関係あるのでしょうか?
見守っていきま~す⤴
7.赤ちゃん👶の成長
2019年12月直前 親御さんズが同じ向きに子株をつけて約2か月半経ちました。
スクスクなのか、ゆっくりなのか、基準のペースが謎なのでなんとも言えませんが育っています🐥
植え替えはしていません。
狭そうなので、ひとつひとつに分けようかな😊
根っこが1本につながっていたりして😆
8.赤ちゃんアップ💚
かわいっ(∩´∀`∩)💚
9.左側の親御さん🐔にさらなるおめでた
別の部分でも準備していたようです。
嬉しいな(^^ )
10.つぼみが出来た!!!
赤ちゃんをくっつけたまま、花を咲かせる準備もしていました😆💓同じく2019/11/29
11.右の親御さん、一部切除
ほんの一部が黒ずんで傷んでいました。
そっと切り取って、この後乾燥させてみます。
ここから傷みがひろがらなければいいのですが…要観察です。
12.独立キッズの成長👦👧
少し徒長ぎみのような💦
もりもりになるのが楽しみです。
無事冬越し出来ますように🙏
13.親御さんズ植えかえ🌵🌵
とにかく狭そうなのと、赤ちゃん👶が大きくならない?!ので、ひとつひとつを広々とした環境に置いてみよう。
14.購入から初めて抜いてみた
内側にポリポットがいるのを判っていました。
サボテンは砂漠のイメージがあるのですが、しっかり保湿されていました。意外にも柔らかい根っこが伸びていて、少し安心しました。
15.それぞれのマイホーム🏠
根を傷つけないように土をほぐしながら親御さんズを離れさせ、根腐れ防止にゼオライトを混ぜ込みながらそれぞれの鉢に植えかえました。
多肉専用用土とゼオライトのみ。
ひたすらゼオライトにお願いする(笑)
本日2020年1月5日
無謀にも真冬に植え替え⛄
冷え込みそうなので、そのままぬくぬくのお茶の間に置かせてもらいました~🍵
16.お久しぶりです🌵
2021年11月20日
子吹きたちを親御さんズから外してから、約2年と半年経ちました。
置き場所等の管理が悪かったのか、
まさかのチンアナゴ!!!
皆仲良くのびのびと徒長して、光を求めている…
子吹きもせず花も咲かせず、伸びている…
17.チンアナゴ達
こっち向きにしてみました。
皆揃って私の方を向いているよ。
あっち向きにもしてみたら
皆揃ってそっぽを向いている感じになります(^ ^)
ちょっとかわいい。
18.親御さんズ👩👩
2021年11月20日
もりもり子吹きしていますが、やはり置き場に問題があるのか徒長気味です。
蕾も見せてくれています(*^^*)
19.チンアナゴ達の姉妹
可愛い鉢を入手したので、もいだ子の一部を置くことに。
ちゃんと根付いて、子吹きまでしている(^ ^)
独り立ちさせると家庭を持ちたくなるんかしら?
ということは、親御さんズはもうおばあちゃんですね。
20.親御さん開花🌼💕
2021/11/27とても可愛いピンクのお花が咲きました(//∇//)🌼💕
2年前は蕾まで確認していたのですが咲いた形跡もなく消えてったような…あれはなんだったのでしょう。
とても久しぶりのお花です。
もう片方の親御さんも蕾が見られます(*^^*)
キッズたちが花を咲かせるまでこのそだレポは続きますので、まだまだ終わりません笑
気の長いそだレポになりそうです(^^;;
21.どアップ((( *´꒳`* )))
マクロレンズで撮影📷✨
22.ちょっとボリュームアップしたお花🌼
2021/12/2 ピンクの王冠👑乗せてるみたいで可愛い😍
23.お久しぶりです🌵🍵
2022年7月下旬、購入してから3年と数ヶ月経ちました。
親御さんズの様子です👩👩
白いお家の親御さんは春に子株をもいでお嫁に出して丸坊主になっていたのですが、一斉に子株が吹き出しています😊
霜が降りる心配がなくなった頃から日当たりの良い戸外に置いています。
24.スリムなお母さん👩
子株を次々もがれる方がやっぱり体力使うのかなぁ😅?
茶色い家のお母さん👩はサイクル遅めです。
25.同じく外に出して日光に当てたチンアナゴ達
たくましくなってる~!🤣
もっと初期段階に外に出すべきでした。
3年目にして初めてのお外( ̄∇ ̄*)ゞゴメンネ
そしていつまでも子供だと思っていたチンアナゴ達のいくつかがおめでた👶に!!
チンアナゴのまま子株ができる様子が想像できないのですが、見たことのない姿を見せてくれることでしょう😆
このそだレポは、増やして並べて花を咲かせる のが
目的なので、まだまだ続きます👍✨
26.チンアナゴキッズに子吹き👧
2022年 9月上旬
おお………チンアナゴよ、ついに親になるのか( ;´꒳`;)
感慨深いわ。置き場を日光の当たる屋外に移したから
ベビーたちの形が良いね。あなた達もそんなふうに育ててあげられたら良かったけど
徒長した君たちも好きなんですよ( * ´ ` * )/
と思いながら眺めて写真を撮りました😆
この子たちに花が咲くまで、このそだレポはしつこく続きます👍
ホームセンターで一目惚れしました💕
可愛い濃いピンクの花が咲いていました。
家で、咲かせられたらなぁ~(〃'▽'〃)
可愛いだろなぁ~❤と、将来の楽しみと一緒に連れて帰りました。
増やすことにも興味があったので、子株がたくさん付いているものを選びました。
長い付き合いになるといいなと思います。