ネモフィラを種から育てる2020~2023

植物名 ネモフィラ
品種名 Nemophila menziesii subsp. Insignis Blue
地域 東京都 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ネモフィラを種から育てる2020~2023

ネモフィラを種から育てる2020~2023

作成日:2020/11/14
最終更新日:2022/10/20

青い花色で、花径数センチ程度の草花が好きで、ベランダの園芸スペースの半分以上は日本のスミレ類とビオラで埋まっています。
ネモフィラは、家族で国営ひたち海浜公園に出かけたことがあること、昨年お花屋さんで一株購入したことから、種まきからの栽培に挑戦しました。
現在、スクスクさん組と間引かれ組の2つのプランターでこんもりと繁り、水玉模様のように、日に日に花が増えています。もう花をながめることの他は水切れでくたーと萎れないように1~3リットルの水をあげるだけになってきたので、そだレポは終了することにします。
昨日まで勝手にまとめてきた開花報告は40人を超え、敬称省略でもそだレポの文字数に収まり切れず、3月末にまとめを園芸日記に記載させて頂こうと考えています。
現在、棒グラフを作成するほどのサンプル数はないので、累積数の散布図でフィッティングできないかなと考えています。開花期は3~5月で良いのかも?

  • ネモフィラ、種蒔きから5週目

    1

  • ネモフィラ、過密定植

    2

  • ネモフィラ9センチポット上げ

    3

  • ネモフィラ:種蒔きから約60日

    4

  • 播種から約90日のネモフィラ

    5

  • 寒波襲来の強風対策

    6

  • 残りのポット株を定植:約110日目

    7

  • ロゼット葉から茎が立ち上がり:110日目

    8

  • ネモフィラに花芽:約110日

    9

  • 種まきネモフィラ開花宣言

    10

  • すくすくさんも開花カウントダウン

    11

  • すくすくさんも開花

    12

  • すくすくさん2号も開花

    13

  • 再び強風対策

    14

  • しめて4株6輪

    15

  • 開花はやっと8株

    16

  • たくさん咲き始めたんだけど

    17

  • ほぼ満開?

    18

  • 新学期の満開ネモフィラ

    19

  • 別れの日は?

    20

  • 切り戻し実験

    21

  • 全ての株を抜去

    22

  • 2022年秋蒔きの芽生え

    23

1.ネモフィラ、種蒔きから5週目

ネモフィラを種から育てる2020~2023 ネモフィラ、種蒔きから5週目
10月第1週に種蒔きして、5週目(2020/11/07)。
ネモフィラ・インシグニスブルーは11区画使って半量の種子を蒔き、本葉が展開してきたが、発芽率が悪い。そして、胚軸が徒長した状況。これでは、ベランダの強風に耐えられないので、赤玉土と鹿沼土の細粒を上掛けして様子をみることにした。

2.ネモフィラ、過密定植

ネモフィラを種から育てる2020~2023 ネモフィラ、過密定植
本葉大きくなってきたネモフィラ7株を、腐葉土とマグアンプKをすき込んだ40センチプランターに過密定植。
だって、今春買った苗が良い感じの花を咲かせたのと、ベランダに青い花を増やしたいということだけで種子を買ったので、植えるところが無いんだもの。
ネモフィラのポットは、まだ8個も残っている。
根元周りには、気楽に上から散水するため、赤玉土・鹿沼土の小粒をまいた。

3.ネモフィラ9センチポット上げ

ネモフィラを種から育てる2020~2023 ネモフィラ9センチポット上げ
ジフィーストリップのまま冬越しできないので、9センチポット8個にそのまま移植。
夕方、「ネモフィラを種から育てる」とググったら、自明だけれども、胚軸が徒長した芽生えは間引くとのこと。当然だけど、それができない私。
間引くと後から芽をだした3本ほどだけ残り、ちょうどプランターのサイズに見合う数
強い北風にベランダが曝されてこれからどんどん折れちゃうかもって屁理屈をつけ、当面様子見ってことで。

4.ネモフィラ:種蒔きから約60日

ネモフィラを種から育てる2020~2023 ネモフィラ:種蒔きから約60日
種蒔きから約60日で、プランターに定植した優等生はすくすくと育っている。種子の袋の裏を読まず、育て方も調べなかったにしては、満足な結果。目標はプランター1個分の元気な3~4株だったし。
9センチポットに植え替えた2つは、3日前にガーデンシクラメン3鉢などと実家に旅立った。
年末までに、ベランダの強風対策として根元に盛り土しておこう。

5.播種から約90日のネモフィラ

ネモフィラを種から育てる2020~2023 播種から約90日のネモフィラ
2020/12/27
発芽率などでは明らかに失敗のネモフィラです。
その後、ポット内の株数調整、プランター定植後の株間を空けるように植え替えと、ストレス続きの毎日を過ごしてきましたが、いつ蕾が上がってきてもおかしくないレベルに生長してきました。
暖かな冬の陽射しが続く日々に、期待。

皆さんのそだれぽによると秋蒔きは3月中旬ごろから開花するようなので、べランで放置で2月中旬に咲いてくれると良いな。

6.寒波襲来の強風対策

ネモフィラを種から育てる2020~2023 寒波襲来の強風対策
2021/01/07
寒波襲来に伴う強風が吹き荒れ、一番花を期待する大きな株がギッコンバッタン。
根元から折れて吹き飛びそうなので、U字に曲げた針金で培養土に固定。

7.残りのポット株を定植:約110日目

ネモフィラを種から育てる2020~2023 残りのポット株を定植:約110日目
2021/01/17
植える場所も無く、知人に貰ってもらえずに残っていたポット株が根回りし、プランターに植えた株と間の生長差が3倍近くなってきた。
培養スペースや培養土は増やしたくないので、冬越し中のネペタ・ジュニアウオーカーの枝を切って周囲にスペースを作り、残っていた8株をプランターに定植。
これで我慢してね。

8.ロゼット葉から茎が立ち上がり:110日目

ネモフィラを種から育てる2020~2023 ロゼット葉から茎が立ち上がり:110日目
2021/01/21
ペタッとした冬のロゼット葉ステージを通り過ぎ、茎が立ち上がり、株がこんもりしてきました。
東京のベランダ栽培として、開花のトップになれるか、しばらくヤキモキした日々が続きそうです。

9.ネモフィラに花芽:約110日 注目!

ネモフィラを種から育てる2020~2023 ネモフィラに花芽:約110日
2021/01/22
毎朝チェックしていたところ、繁茂する葉の間に花芽を発見。
ベランダの吹きっさらしに放置していますが、1月末前後には開花が始まりそうです。
ネモフィラ専用プランターは葉でびっしりと埋まり、初めて栽培チャレンジにしては順調になってきました。

10.種まきネモフィラ開花宣言 注目!

ネモフィラを種から育てる2020~2023 種まきネモフィラ開花宣言
種蒔きネモフィラが水色の花芽発見から3日後に開花!
でも、とても複雑。開花株は、腐葉土やマグアンプK施肥で万全の準備を整えたプランターに定植した、すくすく生長し、たくさん花芽付けてる健康優良児じゃない。
リザーブとして残され、ポット整理でネペタのプランターの空き地に押し込められた最貧相な間引かれ組が一等賞!
ひたち海浜公園の丘も栄養たっぷりの土じゃない。頑張り具合に応じた液肥のご褒美が良いのかな?

11.すくすくさんも開花カウントダウン

ネモフィラを種から育てる2020~2023 すくすくさんも開花カウントダウン
2021/02/14
3週間前に花芽を見つけた草丈23センチでのんびりのすくすくさんは、草丈11センチの間引き株に開花で追い抜かれ、やっと花芽が水色に色付いてきました。
3月には、プランターの上にふわふわ浮かぶ水色の雲に期待しています。

12.すくすくさんも開花

ネモフィラを種から育てる2020~2023 すくすくさんも開花
2021/02/16
生長優良児のすくすくさんの一番花がやっと開花しました。
しかし、わが家のベランダでは3着で、間引き組さんが2着をゲットし、多分今週中に4着も。

ネモフィラも可愛がり過ぎてメタボにさせてはダメ。
腹八分目に抑え、見守るゆとりが大事かな。

13.すくすくさん2号も開花

ネモフィラを種から育てる2020~2023 すくすくさん2号も開花
2017/02/17
図体が大きいすくすくさん2号、中心に花を一つ咲かせました。
期待通りなら、大きな株の上にぽつぽつとなんだけど。

14.再び強風対策

ネモフィラを種から育てる2020~2023 再び強風対策
昨日も強風がわが家のベランダを吹き荒れました。
先日の強風の際に苗を上から羽交い絞め固定にするのに使ったU字の針金を、風に揺れるすくすくさんたちの背もたれに転用しました。
被害ゼロですが、すくすくさん達のプランターでは地面が見えるようになってしまいました。

15.しめて4株6輪

ネモフィラを種から育てる2020~2023 しめて4株6輪
2021/02/22
間引き組さん2号が花をつけ、合計4株6輪に。
てーんこ(点呼)は続くよ~、ど~こまでも~~、雲の粒。

神様、庭一面の青色なんてお願いしません!
地上数十メートルに、小さい水色の雲二つで良いです。

16.開花はやっと8株

ネモフィラを種から育てる2020~2023 開花はやっと8株
開花はやっと8株、でもぽつぽつと。
ネモフィラのプランターは、まだ、リザーブなのでリビングから見えないベランダの端の方。
そこで、チョキチョキして、テーブルの上に。

草丈25センチほどのスクスクさん達のプランターでは、水切れで1日おきくらいに萎れてクターッとしている姿に遭遇します。

17.たくさん咲き始めたんだけど

ネモフィラを種から育てる2020~2023 たくさん咲き始めたんだけど
2021/03/15
画像の視野で5株ほど、そしてたくさん咲き始めたんだけど、ちょっと違う。
地植えの様に葉をふんわりと拡げ、水色の雲粒をたくさん浮かべるスペースはベランダにはないけど、花茎が葉の高さを超えて伸びてこない。もちろんスクスクさんの方が、間引かれ組よりも花はずっと大きい。

18.ほぼ満開?

ネモフィラを種から育てる2020~2023 ほぼ満開?
2021/03/17
初種まきなので全く判りませんが、スクスクさんはもう満開で良いのかな?

19.新学期の満開ネモフィラ

ネモフィラを種から育てる2020~2023 新学期の満開ネモフィラ
先日の春の強風でバッタリと倒れてしまいましたが、立ち直りました。
ビオラほどネモフィラの苗をつくれなかったので、貰って頂いた知人からボリューム不足と伺ったので、ご注文を受けた来年のビオラ苗共々頑張りたいと思います

20.別れの日は?

ネモフィラを種から育てる2020~2023 別れの日は?
2021/04/22
花は小さくなり、枝が垂れ下がってから先の方が再び上に伸びてくるようになり、いつ、撤収となってもおかしくない状態に。
花は本当に切り「花」としてテーブルやキッチンに飾っていたが、蕾もある枝の部分を集めると日持ちの良い「花束」として長く楽しめる。
紫色小輪のペチュニアの苗が急速に生長し、9センチポット一杯に葉が拡がり、定植スタンバイ。でも、ネモフィラさんのプランターが空かない!

21.切り戻し実験

ネモフィラを種から育てる2020~2023 切り戻し実験
手前側に、厚さ10センチ程でベランダの床まで垂れ下がっていた部分をガッツリと切り落としました。
確かに、これでは養分も水分も無駄になり、花が小さくなって当然だ!
触るとポキポキと枝が折れちゃうけど、下葉・下枝のお世話が必要だし、丈のある丸鉢の方が良さそう。ベランダを通り抜けられないような株張りになっちゃうが。
どうなるのかという見通しを得るための実験だから、ガンガン液肥をやってみよう。

22.全ての株を抜去

ネモフィラを種から育てる2020~2023 全ての株を抜去
2021/05/02
新芽が伸びてくる気配よりは、みすぼらしくなるスピードが勝り、諦めて全ての株を抜去。
いつもの手順で掘り返し、培養土の乾燥と日光消毒を始めたものの、ネモフィラのヒゲ根で一杯になっている。
土の再生に時間をかけすぎると夏の花の植え付けを進められない。取りあえず、培養土を交換し、夏の花をどんどん生長させた方が良さそうです。

今年の種まきは、10月上旬から9月中旬に変更か?

23.2022年秋蒔きの芽生え

ネモフィラを種から育てる2020~2023 2022年秋蒔きの芽生え
冷蔵庫保存の購入種子を使い切れないので、今年も蒔いてしまいました。
二株前後あればわが家のベランダには十分なので、あと数年分は残ってるかな。
ネモフィラ苗の徒長抑制の実験用に昨年購入したビーナインはそんなに日持ちするはずはない。
濃い目でジャブジャブとスプレーし、使いきっちゃおう。
2022.10.20

開花期

わたしの育て方

<2月の反省ポイント>
 1)酸性土を嫌うので、鹿沼土の分を腐葉土に置き換え、水はけの良い培養土が良いかな。しかし、デメリットとしてベランダを吹きすさぶ冬の強風で土が飛んでしまうこと。
 2)窒素過多だと花をつけにくいらしいので、定植以降は元肥を入れない低栄養の培養土で管理。

<栽培環境>
マンション高層階の南東向きベランダで、日当たりは良いのですが強風に曝される日も多いので、葉が小さく、丈が低い草花を選んで栽培。

<水やり>
スロップシンクは設置されていないので、2リットルのペットボトル数本を使ってキッチンから水を運び、真夏以外は1日1回以下。

<肥料>
マグアンプKとハイポネックス2-10-5が主体。

<病気と害虫>
春に花屋さんで購入した苗を育てたが、病気と害虫についてはまだ気づいたことはありません。

<種蒔き>
5センチのジフィーストリップの底の穴を赤玉土中粒で塞ぎ、小粒の赤玉土:鹿沼土=1:1を上層し、挿し芽種蒔き用培養土を入れ、腰水給水。落ち着いたところで種をバラ蒔きし、培養土を軽くかけ、後で水やりが楽になるように細粒の赤玉土:鹿沼土=1:1をかけた。

<用土と鉢>
小粒の赤玉土と鹿沼土を等量使用し、腐葉土をほぐして3割程度混ぜ込み、マグアンプKを説明書通り加えて培養。
容器としては、不在時の水やり管理と強風の日の移動のため、4060センチのプランターを使用。
みんなのコメント (7件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!