ビナンカズラの実生の栽培

植物名 サネカズラ
品種名 品種名はありません。
地域 岡山県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 明るい日陰 満足度
ジャンル 山野草・盆栽

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ビナンカズラの実生の栽培

ビナンカズラの実生の栽培

作成日:2020/11/27
最終更新日:2023/10/14

 赤いつややかな珊瑚を集めたような実が成ります。
神社の境内では特に人の手で受粉することなく、たわわに成っていますが、いざ庭で育ててみると雄花と雌花の開花のタイミングが合わず、またせっかくタイミングが合っても、花粉の量が少なく、全体にびっしりとつぶつぶが集まったようなきれいな実にはなりません。
 実生で元気な株を沢山増やして、受粉のタイミングを増やしたい。どんな双葉か見てみたい。興味本位で種まきスタートです。

  • こんなに蕾があったのに!

    1

  • 収穫です

    2

  • 収穫した実から取り出した種

    3

  • 種まき

    4

  • 双葉が出て来ました。

    5

  • しっかりした本葉が出て来ています。

    6

  • 植替え

    7

  • 無事冬越しできました

    8

  • 今年は花芽はありません

    9

  • 一回り大きい鉢に植え替えました。

    10

  • 2年目、今年も花芽は出ませんでした

    11

  • 何と蕾が出てきました

    12

  • 3年目で実が成りました☺️

    13

1.こんなに蕾があったのに!

ビナンカズラの実生の栽培 こんなに蕾があったのに!
 今年も蕾だけは沢山出て来たのですが、初めは雄花ばかり、雌花が咲き始めた頃にはなかなか雄花が咲きません。結局今年は1個しか受粉に成功しませんでした。
 鉢数を増やす必要性を強く感じました。

2.収穫です 注目!

ビナンカズラの実生の栽培 収穫です
2020年2月24日。十分熟したと思い、収穫。
本来はこの大きい粒が全体に付いているはずですが、1個の実に1~2個しか付いていません。
立派な種が入っているのか一抹の不安を感じながらの収穫です。

3.収穫した実から取り出した種

ビナンカズラの実生の栽培 収穫した実から取り出した種
実を割って、中から種を取り出しました。まずまずの充実具合で一安心。
水道で十分に果肉を洗い流して種だけにします。

4.種まき

ビナンカズラの実生の栽培 種まき
2020年2月24日。
すぐに通常の花用の用土に、水はけを良くするために鹿沼と日向土を加えたものを用意しました。
さっき十分に洗った種を、すぐ播きました。

5.双葉が出て来ました。 注目!

ビナンカズラの実生の栽培 双葉が出て来ました。
2020年6月27日。
種まきから約4ヶ月。双葉が出て来ました。
しっかりした双葉です。
10粒ほど播いて、双葉が出て来たのは2本です。
未熟な種も混ざっていたのかも知れません。

6.しっかりした本葉が出て来ています。

ビナンカズラの実生の栽培 しっかりした本葉が出て来ています。
2020年8月7日。
発芽から1ヶ月程が経ちました。
もう少ししっかりしたら、1本ずつに分ける予定です。

7.植替え

ビナンカズラの実生の栽培 植替え
2020年11月22日。
寒さが本番になる前に、1本ずつ別の鉢に植え付けました。
外の明るい日陰においてこの冬を越させることにしました。

8.無事冬越しできました

ビナンカズラの実生の栽培 無事冬越しできました
2021年3月6日
そろそろ霜の危険性も低くなったので、冬用のビニール囲いを外しました。
左のように二重鉢にして、プチプチのビニールで覆いました。
寒さに合うと、葉が赤くなるのですね。
今年はマイナス6℃まで下がりましたので、ビニール囲いをしていても、その温度までは下がったはずです。
今年花芽が付くかどうかは分かりませんが、しっかり育てたいです。

9.今年は花芽はありません

ビナンカズラの実生の栽培 今年は花芽はありません
2021年6月13日
本来なら花芽が見える季節。
今年はまだ花芽は出ていないので、少し伸びた新芽は切り取りました。
放っておくとどんどん伸びて、蔓も出てきます。
花芽は来年に期待します。

10.一回り大きい鉢に植え替えました。

ビナンカズラの実生の栽培 一回り大きい鉢に植え替えました。
2022年3月13日
冬越し完了!
もう霜の心配も無さそうなので、一回り大きい鉢に植え替えました。
今年は花が咲くでしょうか?

11.2年目、今年も花芽は出ませんでした

ビナンカズラの実生の栽培 2年目、今年も花芽は出ませんでした
2022年7月23日
残念ながら今年も花芽は出ませんでしたが、旺盛に蔓が出たので、剪定したところです。
他の植物たちに囲まれた、程よく日陰にもなる場所に置いています。
株自体、大きくなりましたので、来年に期待です☺️

12.何と蕾が出てきました

ビナンカズラの実生の栽培 何と蕾が出てきました
2022年8月20日
通常、6月下旬〜7月に蕾が出てきますが、こんな時期に蕾が見えてきました。諦めていたので、嬉しいです。雄花でしょうか?雌花でしょうか?
蔓がどんどん出て来るので、適宜剪定しながら育てています。
二鉢育てていますが、その片方に1つなので、まだ本調子での出蕾ではないのだと思います。

3年目の来年に期待です。

13.3年目で実が成りました☺️ 注目!

ビナンカズラの実生の栽培 3年目で実が成りました☺️
2023/10/14
2023年10月14日
種まきから3年目で、小さいながらも実ができました。
少し伸びすぎた枝を剪定して、今年も冬を迎えます。
来年は、もっとたくさん実ができるでしょうか。

雄花と雌花のタイミングが合いにくく、株を増やして花数を増やし、出会いのチャンスを増やす目的で始めた実生です。

盆栽のプロの方は、枝を切り詰めて、小さい株でたくさんのツヤツヤの実をならせていらっしゃいます。
それはプロの方に任せるとして、ある程度の大きさで、ツヤツヤのの実をたわわに実らせられるように頑張りたいです。

実がついたところで、ビナンカズラのそだれぽは、完了にいたします☺️
お付き合いくださり、ありがとうございました。

開花期

収穫期

わたしの育て方

 サネカズラ、別名ビナンカズラ。
神社の境内で真っ赤な実が沢山成っているのを見たことがあります。食べられるわけではないのですが、つややかな赤い珊瑚のような実が集まって、とても華やかです。雌雄同株の種類を見つけ、早速買って育て始めました。
 ところが育ててみると雄花と雌花のタイミングが合わず、なかなか受粉のチャンスがありません。またタイミングが合ってもきれいに端から端まで受粉できず、まばらな実になります。受粉のタイミングを合わせ、花粉の量にも困らないようにするためには何本も持っておくことだと気がつきました。
 挿し木もしましたが、どうせならどんな双葉が出てくるのか見てみたい! と思い、種を播いて育ててみることにしました。
 数年後のたわわな赤い珊瑚に期待して、種まきです。
みんなのコメント (8件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
小さくてもアネ...
2024/03/29
タカオスミレ
2024/03/29
勝手にネモフィラ
2024/03/29
牡丹に蕾が
2024/03/29
芍薬の芽
2024/03/29
ガーベラ
2024/03/29
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!