ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培

植物名 ブドウ
品種名 クィーンニーナ、藤稔、ロザリオビアンコ、紅伊豆他
地域 千葉県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 樹木類 ふやす(挿し芽など)

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培

作成日:2021/01/06
最終更新日:2021/09/20

 2021年シーズンが始まりました。昨年に引き続きハクビシンとの戦いに勝利しなければ我が口にブドウが入ることはありません。昨年はどうにか勝利しましたが雨避けハウスの屋根に爪で穴を空けられました。何とか破られなければ良いのですが・・。
 また、昨年はべと病らしきものが発生し腐敗が多かったのと苦土欠乏の様な症状がでたのでこれらに注意したいと思います。
 1か月に1度程度しか面倒が見れないため栽培のポイント(休眠期防除、芽傷、芽欠き・摘芯、摘房・摘粒、べと病等防除、袋掛け、カミキリ防除)を押さえながら収穫の秋を迎えたいと思います。

  • 藤稔とロザリオビアンコを剪定

    1

  • 紅伊豆と高妻を剪定

    2

  • クィーンニーナ、紅伊豆と高妻を剪定

    3

  • ブドウと桃の穂木を確保

    4

  • 樹液の流動が活発になるまえに芽傷処理

    5

  • 藤稔は果穂がでました

    6

  • ロザリオビアンコはこれから萌芽します。

    7

  • 紅伊豆も果穂がでました

    8

  • 今回の主な作業は果穂の整形と摘芯

    9

  • 今年垣根方式にした紅伊豆

    10

  • 今年垣根方式にした高妻

    11

  • シナノスマイルにゴルビーを接ぎ木

    12

  • 挿し木が萌芽、発根したので鉢植えします

    13

  • 発根が確認できるロザリオビアンコ苗

    14

  • 袋状の不織布に入ったまま植え付けます

    15

  • 今年は多くの品種で花ぶるいが多発

    16

  • 房の整形、摘粒まえのロザリオビアンコ

    17

  • 房の整形、摘粒後のロザリオビアンコ

    18

  • ロザリオビアンコに袋掛け

    19

  • 少し早いが藤稔を収穫

    20

  • ブドウ1号、混合ハウスはハクビシンで全滅

    21

  • 収穫を迎えたロザリオビアンコ

    22

  • 2~3割の房にかすり症らしき症状が。

    23

  • 収穫は1箱

    24

  • 1房は440g程度

    25

  • 1粒は10g程度

    26

  • 糖度は17度程度

    27

1.藤稔とロザリオビアンコを剪定 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 藤稔とロザリオビアンコを剪定
 雨避けハウスは少し狭いためブドウ2号ハウスは垣根栽培とし、藤稔とロザリオビアンコを植えています。
 今シーズンのスタートとして剪定(犠牲芽)と株元の幹部分の剝皮を行い架線に誘引しなおしました。
 また、苦土欠乏を防ぐため、昨年12月には苦土入り肥料を施肥しました。

2.紅伊豆と高妻を剪定

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 紅伊豆と高妻を剪定
 1号ハウスも雨避けハウスなので垣根方式で紅伊豆と高妻を栽培しており、剪定と誘引をしました。

3.クィーンニーナ、紅伊豆と高妻を剪定 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 クィーンニーナ、紅伊豆と高妻を剪定
 このハウスは元々あった農業用ハウスを利用しているため棚栽培しています。垣根方式より棚方式は栽培が楽です。
 このハウスの半分は雨除けによるぶどうの棚栽培、残りの半分は雨避けにせずに桃のあかつきネオ(一部に夏おとめを接ぎ木)を植えてあります。こまめに灌水ができない為、雨避けをせずにネットのみで覆ってます。(ブドウは病害を意識して雨避けにしてます)
 この混植ハウスのブドウと桃の剪定をしました。

4.ブドウと桃の穂木を確保

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 ブドウと桃の穂木を確保
 ブドウと桃の剪定した枝を接ぎ木や挿し木用に確保し、乾燥しないように湿らせたテッシュを切り口に当て新聞紙でくるみ3月まで冷蔵庫の野菜庫で保存します。

5.樹液の流動が活発になるまえに芽傷処理 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 樹液の流動が活発になるまえに芽傷処理
 2021.02.16
 ブドウの樹液が流動が活発になる前に芽傷をつけますが、今回は芽傷鋏を忘れたため剪定ばさみを使って芽傷をつけました。うまくつけられたか心配ですが。
 今回は芽傷の作業以外に石灰硫黄合剤で休眠期防除をしました。石灰硫黄合剤はカイガラムシなどの害虫や病気にも効果のある休眠期に防除する薬剤です。

6.藤稔は果穂がでました 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 藤稔は果穂がでました
 2021.04.18
 ブドウ2号雨避けハウスの藤稔は既に果穂が出ていますが、昨年に比較すると側枝の発生が悪いようです。

7.ロザリオビアンコはこれから萌芽します。 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 ロザリオビアンコはこれから萌芽します。
 2021.04.19
 藤稔と同じ2号雨避けハウスに植えてあるロザリオビアンコは萌芽が遅くこれから本格的に側枝が出ます。
 藤稔とロザリオビアンコの主枝が入り組んでいて分かりにくいですが、ロザリオビアンコ(右側と左側手前)はほとんどの側枝が萌芽していません。

8.紅伊豆も果穂がでました 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 紅伊豆も果穂がでました
 2021.04.19
 この紅伊豆は桃とブドウを植えている混合雨避けハウスに植えてあります。ハウスの半分をブドウの棚栽培に残りの半分に桃を植えてありますが、ブドウが棚に収まらなくなったので桃の外側に架線とネットを張り垣根方式でブドウの主枝を伸ばしました。ハウス内が少し窮屈ですがやむ得ません。

9.今回の主な作業は果穂の整形と摘芯 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 今回の主な作業は果穂の整形と摘芯
 2021.05.07
 今回の主な作業は果穂の整形と摘芯です。品種により生育が異なっており、ロザリオビアンコは生育が遅めで果穂が出たばかりです。
 藤稔、クィーンニーナ、紅伊豆、シナノスマイル及び高妻の果穂の整形をし、房より7葉以上伸びているものは7葉のところで摘芯しました。

10.今年垣根方式にした紅伊豆 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 今年垣根方式にした紅伊豆
 2021.05.07
 桃とブドウを栽培している混合ハウスで棚で収まり切れなくなった蔓を桃の脇に垣根方式で伸ばしました。
 紅伊豆の多くの側枝に果穂がついており期待が持てます。

11.今年垣根方式にした高妻 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 今年垣根方式にした高妻
 2021.05.07
 紅伊豆同様に多くの側枝に果穂が付き期待しています。

12.シナノスマイルにゴルビーを接ぎ木 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 シナノスマイルにゴルビーを接ぎ木
 2021.05.07
 昨年植替えをしたシナノスマイルの側枝が伸びたので、ゴルビーのバックアップのために昨年枝を接ぎ木しました。昨年枝の接ぎ木は初めてなので是非成功してほしいが月1回の帰省なので水やり不足で厳しいかな?

13.挿し木が萌芽、発根したので鉢植えします 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 挿し木が萌芽、発根したので鉢植えします
 2021.05.16
 写真4枚目の穂木を3月20日に挿し木したものの内、一番遅く萌芽したロザリオビアンコの根が出るまでに育ちました。
 挿木は発根した挿し苗の根を傷めずに簡単にできるように工夫し、袋状の不織布に土を入れて挿し木をしています。
 残念ながら最初に萌芽したクィーンニーナと次に萌芽したゴルビーには発根が見られないのでこのまま発根を待ちます。

14.発根が確認できるロザリオビアンコ苗 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 発根が確認できるロザリオビアンコ苗
 2021.05.16
 プラボトルからロザリオビアンコ苗を取り出しました。袋状の不織布の左中央付近に白い根が見えて一部は不織を突き破って出てきています。

15.袋状の不織布に入ったまま植え付けます 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 袋状の不織布に入ったまま植え付けます
 2021.05.16
 根が出始めたロザリオビアンコ苗を袋状の不織布のままに植えるので根が傷むことがありません。狙い通りうまくいきました。
 今後はブドウ以外の果樹の挿し木もこれでいきたいと思います。

16.今年は多くの品種で花ぶるいが多発 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 今年は多くの品種で花ぶるいが多発
 2021.06.22
 今年は多くの品種で「花ぶるい」が発生したので実付きが良くないです。「花ぶるい」の主な原因は窒素過多や強剪定と言われている。(写真は花ぶるいを起こした紅伊豆)
 そういえば心当たりがあります。昨年藤稔で苦土不足と思われる症状が出たので苦土入りの肥料を例年より多めに施しました。また、ほとんどが棚栽培ではなく垣根栽培なので雨避けハウスの高さもあり強剪定しています。

17.房の整形、摘粒まえのロザリオビアンコ 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 房の整形、摘粒まえのロザリオビアンコ
 2021.06.22
 唯一「花ぶるい」を起こさなかったロザリオビアンコです。ロザリオビアンコは他の品種より生育が遅いので房の整形と摘粒をします。
 この写真はbeforeです。

18.房の整形、摘粒後のロザリオビアンコ 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 房の整形、摘粒後のロザリオビアンコ
 2021.06.22
 同じ房を整形、摘粒しました。房をコンパクトにするために副穂+αと摘粒しました。

19.ロザリオビアンコに袋掛け 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 ロザリオビアンコに袋掛け
 2021.06.22
 房の整形、摘粒した後に防除を行い袋を掛けました。

20.少し早いが藤稔を収穫 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 少し早いが藤稔を収穫
 2021.08.16
 藤稔の袋を外してみるとかなり色づいているがもう少し待ちたいとは思うが実が割れ始めている。これ以上遅れるとカビが生えてしまうので収穫しました。
 藤稔は昨年も今年も実割れしたが何が悪いのかわからない。垣根栽培が合わない?
 残りはロザリオビアンコのみ、収穫時期が遅いので9月の収穫を期待します。

21.ブドウ1号、混合ハウスはハクビシンで全滅 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 ブドウ1号、混合ハウスはハクビシンで全滅
 2021.08.12
 ブドウ1号の紅伊豆、高妻、混合ハウスのクィーンニーナ、シナノスマイル、紅伊豆、高妻はハクビシンに侵入されてはぼ全滅状態となりました。
 侵入場所を探しましたが昨年問題なかったところから入られたような??

22.収穫を迎えたロザリオビアンコ 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 収穫を迎えたロザリオビアンコ
 2021.09.16
 最後の品種「ロザリオビアンコ」が収穫を迎えました。奇麗なエメラルドグリーンに色づきました。

23.2~3割の房にかすり症らしき症状が。 注目!

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 2~3割の房にかすり症らしき症状が。
 2021.09.16
 掛けてある袋を外すと2~3割の房にかすり症らしき症状が!

24.収穫は1箱

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 収穫は1箱
 2021.09.16
 収穫はこれまで最高の量。

25.1房は440g程度

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 1房は440g程度

26.1粒は10g程度

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 1粒は10g程度

27.糖度は17度程度

ぶどう栽培 Ver.2021 ハクビシンに負けない雨避けハウス栽培 糖度は17度程度
 2021.09.20
 来年に向けての目標は
 ①かすり症らしき症状の改善
 ②房づくりの検討、小房にして粒の肥大

 このブドウ2号ハウス以外の2号ハウス及び桃との混合ハウスはハクビシンに侵入されて壊滅的な被害に遭ったので今年の冬に雨避けハウスを点検してハクビシンの抜け道を立つことが先決。これができないと育てても口に入らない。

開花期

収穫期

わたしの育て方

 甘い果物が大好きなハクビシンに収穫前のブドウを食害されないことを大前提に美味しい品種を栽培する。
 
 1.露地ではハクビシンの餌食になるためハウス栽培とする。
 2.本格的なハウスはコストがかかるため、趣味による栽培を前提に簡易的な雨避けハウスを活用しサイドに防獣用ネットを張る。
 3.雨避けハウスは狭く棚栽培が難しいため架線を張り垣根栽培とする。
 4.1か月に1度程度しか面倒を見れない為、その頻度にあわせて栽培のポイントを絞る。芽傷、休眠期防除、芽欠き、摘芯、誘引、摘房、摘粒、べと病/アザミウマ防除、袋掛け、カミキリムシ防除
 5.昨年は藤稔に病害(べと病?)が発生して腐敗したものが多く発生したため休眠期とべと病防除を徹底する。
 6.昨年は苦土欠乏のような症状が出たので基肥に苦土入りの肥料を散布する。
 7.適正な房と粒ぞろいとするため摘房と摘粒に注意する。
みんなのコメント (2件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!