ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12-

植物名 ドルステニア
品種名 フォエチダ
地域 福岡県 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(1~3時間) 満足度
ジャンル 多肉植物・サボテン

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12-

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12-

作成日:2021/07/02
最終更新日:2022/06/12

昔から 面白い形の植物が好き
ドルステニア フォエチダも例外ではない
コーデックスの中でも丈夫で しかし寒さに弱く世話が焼けるところが また魅力

  • 20161206 フォエチダをお迎え

    1

  • 20170922 葉がいっぱい

    2

  • 20190402 新芽の時期

    3

  • 20190517 外に出してしばらく経つ

    4

  • 20190903 葉の展開

    5

  • 20200415 新芽の時期

    6

  • 20200520 油断は禁物 葉が落ちた

    7

  • 20200702 復活!

    8

  • 20200730 花を咲かせる

    9

  • 20200730 花のアップ

    10

  • 20200812 種の採取にトライ

    11

  • 20201024 そろそろ室内かな

    12

  • 20210303 室内で発芽

    13

  • 20210506 しまった

    14

  • 20210602 動きなし

    15

  • 20210630 ようやく発芽の兆しが

    16

  • 20210702 たくさんの新芽が

    17

  • 20210707 たくさんの芽

    18

  • 20210717 葉の展開

    19

  • 20210905 揃い踏み

    20

  • 20220530 昨年の教訓を生かして

    21

  • 20220530② なぜか発芽

    22

  • 20220612 身長測定

    23

1.20161206 フォエチダをお迎え

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20161206 フォエチダをお迎え
とても小さい株
寒さに弱いというが 無事に冬を越せるだろうか?

2.20170922 葉がいっぱい

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20170922 葉がいっぱい
体の割には大きい葉

3.20190402 新芽の時期

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20190402 新芽の時期
1年飛んで 2019年の写真
室内で乾かし気味に管理していると このように新芽が展開する
いつベランダに出してやるか 慎重に見極める

4.20190517 外に出してしばらく経つ

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20190517 外に出してしばらく経つ
来た頃に比べると だいぶ背が伸びたかな?

5.20190903 葉の展開

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20190903 葉の展開
葉を繁らせている
花芽もできている

6.20200415 新芽の時期

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20200415 新芽の時期
今年は早めに出してやるか

7.20200520 油断は禁物 葉が落ちた 注目!

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20200520 油断は禁物 葉が落ちた
やはり 外に出すのが早すぎたらしい
葉を落としてしまった

隣は 新入りさん

8.20200702 復活! 注目!

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20200702 復活!
ほどなく新芽が展開
約1ヶ月で復活

9.20200730 花を咲かせる

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20200730 花を咲かせる
毎年数多くの花を咲かせる
それにしても すっかり大きくなって

10.20200730 花のアップ

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20200730 花のアップ
たくさんの雌花と雄花がひとつに

11.20200812 種の採取にトライ

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20200812 種の採取にトライ
この時は失敗した
翌月に採取成功 取り蒔きした
その記録は別そだレポに

12.20201024 そろそろ室内かな

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20201024 そろそろ室内かな
寒くなると葉を落とす
最低気温20℃を切る頃が 室内への移動の目安

13.20210303 室内で発芽 注目!

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20210303 室内で発芽
室温が高いからか 早めの発芽
昼間暖かい時間帯に外に出してやるか

14.20210506 しまった 注目!

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20210506 しまった
昼間だけ外に出したつもりが
この時期は 気温差が大きい
当然 室内で出ていた葉は落ちてしまう

右の2号は 小さい葉を残して 無事だったが
1号は 丸坊主 生長点も消えてしまった

翌日植え替えて様子を見ることに
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=810416

15.20210602 動きなし

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20210602 動きなし
発芽の兆しが見えない
それでも みずみずしい茎の感触を信じて
乾かし気味の水管理を続ける

16.20210630 ようやく発芽の兆しが 注目!

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20210630 ようやく発芽の兆しが
毎日観察していたところ 突如 新芽らしきものが現れた

17.20210702 たくさんの新芽が 注目!

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20210702 たくさんの新芽が
先に出ていた新芽の形がはっきりしてきた頃
さらにいくつもの新芽が見えてきた
全てが育つわけではないと思うが
ひとつ前進

やはり てっぺんの生長点は ダメになっていたようだ

18.20210707 たくさんの芽 注目!

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20210707 たくさんの芽
10箇所ぐらいから 芽が出ている
なんと 諦めていた頂部からも

19.20210717 葉の展開 注目!

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20210717 葉の展開
5箇所ほどから 葉を展開している
上からの姿を

20.20210905 揃い踏み

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20210905 揃い踏み
1号は 葉もほぼ元通りの大きさに戻り 復活したようだ
3号は まだ花を咲かせている
春先に根張りが悪かった2号は大丈夫だろうか

去年の自然実生苗(手前)も順調に生長中 
来年あたりに木質化が始まるのかな?

21.20220530 昨年の教訓を生かして

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20220530 昨年の教訓を生かして
昨年1号を枯らしかけた経験を教訓に
最低気温20度近くを維持するまでずっと室内に置いていた
確か5月21日あたりにようやく出した
かなりヒョロヒョロの葉が伸びていて不細工だったので写真なし
この写真は5月30日撮影
だいぶ葉が更新されている

22.20220530② なぜか発芽 注目!

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20220530② なぜか発芽
ふと見ると 3号の足元に双葉たち

実生鉢にも 双葉が
2021年9月19日播種 と札に書いているので その時の種からなのか?

そういえば 3号が種をつくるたび 面倒なので足元に種を落としたり 採取しようとしたら誤って落としたりしていた

ドルステニアの種が冬越しできるとは知らなかった
恐るべき繁殖力!

23.20220612 身長測定 注目!

ドルステニア フォエチダ 栽培の記録 2016/12- 20220612 身長測定
全員の身長測定を行う
多分初めてのこと
10cm金尺を使い計測

1号は10cm超え
2号は7.5cm
3号は6.5cm
実生3年生は3cm
実生2年生2021.07播種株は1cm(いちばん大きい個体)

実生2年生?2021.09播種株の双葉たちの個数
約10
小さいものはいつのまにか消えたりするので 本葉が出るまでは正確に数えないことにする

開花期

わたしの育て方

【栽培環境】
5月-10月 ベランダ 高温多湿 夏はほとんど直射日光なし
11月-4月 室内 暖房あり

【用土と鉢】
用土は市販の多肉植物の土 いくつかのブランドを試したところ 赤玉土が多めの配合が合ってるらしい?
2021年植え替えは 軽石多めの配合土に自分で赤玉土を足してみた

【水やり】
①夏の水やり 葉がある時期
鉢土が乾いたら頭からかける
目安は鉢を手で持ったら軽いと感じた時
水はけ良い土かつ鉢皿に水をためない限りは 与えすぎ?と思うぐらいでちょうどいいかもしれない
②冬の水やり 低温期または葉を落としている時期
鉢土が乾いてしばらく経った頃に 鉢土を湿らせる程度の水を与える
外観がいかにも水を欲しがるように見える頃が ベストタイミングかと
おそらく 完全断水はダメだと思われる

【肥料】
ほとんどなし
【病気と害虫】
見たことがない

【主な作業】
①だいたい5月上旬を目安にベランダに出す
最低気温20℃以上が無難か
夏の水やりに少しずつ慣らしてやる
②種の採取と実生
初夏から初秋にかけての高温期 面白い形の花を咲かせ 開花から2-3週間ほどで直径1mmほどの種を飛ばす かなり遠くまで飛んでいく
下が地面だったり大きい鉢植えがそばにあったりする場合は 勝手に発芽するかもしれない
実生する場合は その都度袋を被せて採取し 取り蒔きに
③大きい葉が落ちてしまう頃までには室内に取り込む 
最低気温に注意しつつ取り込む時期を見極める
葉がなくなると鉢土が乾きにくくなるので 冬の水やりに移行する
④植え替え 年1回程度 根張りはあまりよくないので こまめに土を変える方がよいのではないかと思う
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!