ラケナリア・バーケリアナ の実生 🈡️

たび☆びと
たび☆びとさん
失敗談
植物名 ラケナリア
品種名 バーケリアナ(Lachenalia barkeriana)
地域 埼玉県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(1~3時間) 満足度
ジャンル 草花 山野草・盆栽 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ラケナリア・バーケリアナ の実生 🈡️

ラケナリア・バーケリアナ の実生 🈡️

作成日:2021/11/30
最終更新日:2023/07/18

南アフリカの西部、西ケープ州と北ケープ州の州境辺りの比較的狭い地域に分布する冬型の球根植物。
砂や砂利の平地から、花崗岩の丘にコロニーを作って自生する。

長さ5~10cm程度で幅が1~4mm程度の細長い葉を数~十数本根生させる。
花には花弁が無く、黄色い花粉をつけた白い雄しべだけが目立つ独特の形状で、強い芳香を放つ。
更に花茎が非常に短く、葉の中心から直接咲いているように見える。
球根も1~1.5cmと小さい。

ラケナリア・パツラと非常に近い種。

< USDA Hardiness Zone:9b~10b >

  • はじめに

    1

  • 播種(2021/11/24)

    2

  • 生えてきた(2021/12/10)

    3

  • なんか変な感じ(2021/12/15)

    4

  • 枯れ尾花(2021/12/18)

    5

  • 玉砕ス(2022/01 … 中旬)

    6

1.はじめに

ラケナリア・バーケリアナ の実生 🈡️ はじめに
冬型のラケナリアなら置き場所にも気を遣わず、外に放っておいても大丈夫♪

とばかりに、いくつかポチってしまったラケナリアの1つw

今年の冬はラニーニャの影響でかなり寒そうなので、芽出しから育苗まで室内管理にしようと思います。

が、置き場所が見つかりませんw

ラケナリアらしからぬ形状の品種で、ラケナリア・パツラの乾燥地帯特化型(デザートタイプ)といった風貌です。

花はマッソニアに似ています。

2.播種(2021/11/24)

ラケナリア・バーケリアナ の実生 🈡️ 播種(2021/11/24)
今回は播種の時期も遅いし、面倒くさいし…w

で、メネデールによる種子の給水はしません♪

鉢は9x9cmの薄手のセルロースポットを2枚重ねて使用します。

土は底から3/4ほどに汎用園芸用土、赤玉土、腐葉土を混ぜた土、残り1/4に種蒔き用の土、と2段構えです。

小さめの植物なので、このポットのまま2~3年育てたいので…

下の土には少量の元肥を仕込みました。

で、1ポットに5粒播種しました。

3.生えてきた(2021/12/10) 注目!

ラケナリア・バーケリアナ の実生 🈡️ 生えてきた(2021/12/10)
播種から2週間チョット。

発芽を確認です♪

かな~り小さい芽ですけど…

黒い種皮を被ったままヒョロリと芽が伸びています。

なんかウォーズマンを思わせる佇(たたず)まいw

まだ1本しか生えて来ていませんが~

これから続々と出てこい、芽よぉ♪

4.なんか変な感じ(2021/12/15)

ラケナリア・バーケリアナ の実生 🈡️ なんか変な感じ(2021/12/15)
なんか変な感じになってますw

ウォーズマンの根元から新たな葉っぱが出てきました。

で、ウォーズマンの方は成長を止めています。

う~ん…

ウォーズマンが子葉で新たに生えて来たのが本葉ですかね…

他にも1つ、同じようにウォーズマンの付け根から葉を出し始めた芽があります。

どうやら、この成長過程が普通のようです♪

他のラケナリアもこうだったっけ?

こんなブイブイ言わせてたっけ?w

5.枯れ尾花(2021/12/18)

ラケナリア・バーケリアナ の実生 🈡️ 枯れ尾花(2021/12/18)
正体見たり枯れ尾花♪

ウォーズマンと新たな葉っぱの関係性がわかりました。

写真のような感じでウォーズマンから葉が出ています。

「単子葉 発芽」でネットを調べると、わかりやすい画像がいくつか見つかりました。

やはりウォーズマンが子葉で新たな葉っぱが本葉のようです。

と、地道にのんびり知識を重ねてゆく楽しさと。

あっという間に忘れ去る加齢の現実w

双方をしっかり楽しみながら進みます♪

6.玉砕ス(2022/01 … 中旬)

ラケナリア・バーケリアナ の実生 🈡️ 玉砕ス(2022/01 … 中旬)
種蒔きで一番大切な事。

「蒔く時期」

それは、これまでも痛感していたのですが…

再度痛感w

発芽率はかなり良かったのですが、如何せん室内栽培。

しかも冬も本番になる頃の発芽。

発芽から数日で一気にヒョロっと徒長気味に伸びた芽は、すぐに成長を止め…

1本、また1本と地に倒れ、茶色く萎れていきました。

そして春を迎えることなく、あっという間に全滅。

再挑戦を誓い、一旦休筆。

わたしの育て方

埼玉県南西部の平野部市街地(Hardiness Zone:9a)で栽培。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=633106

🌱栽培環境
 とりあえず室内管理で芽出し。

🌱水やり
 発芽までは、土がしっとり濡れている環境を維持。

🌱肥料
 発芽までは肥料無し。
 芽がしっかりしてきたら10日に1回ほどメネデールを。
 発芽から1~2ヶ月ほどで月1回の薄めの液肥に切り替え。

🌱病気と害虫
 不明。

🌱用土と鉢
 鉢は9x9cmの角型セルロースポット(2重)。
 土は最も細かいフルイにかけた花壇・庭づくりの土(5):赤玉土中粒(3):腐葉土(2)。
 種子を蒔く表土2cmほどは「さし芽・種まきの土」(粂谷商店)。
 ※「花壇・庭づくりの土」(Lixilビバ)

🌱主な作業
 植え替え、鉢増し、花ガラ摘み、潅水 etc.
 休眠時の球根管理。

■□■ 栽培者のつぶやき ■□■
💬2021/11/24
下層に敷いた生育用の土の元肥。
骨粉、牡蠣殻粉は一鉢1~2つまみほど。
炭化鶏糞は小さじ半杯ほど。
マグアンプは底の方に10粒ほど。
ちなみに覆土は1mmで、更に保水を目的に表土に薄っすらバーミキュライトの細粒をまぶしました。

💬2021/12/11
2本目の発芽を確認。

💬2021/12/12
3本目の発芽を確認。

💬2021/12/13
4本目の発芽を確認。

💬2022/01/13
5本目の発芽を確認。
パーフェクトっ♪

💬2022/03/06
ほぼ全ての芽が、最初の数日で徒長気味に一気に伸び、すぐに成長が止まりました。
その後、細い芽から順に、バタリ、バタリと倒れてゆきました。
秋には発芽させて、よ~く陽に当てて体力をつけさせないと、冬型植物といえど越冬はキビシイですねw
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!