食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。

植物名 ブドウ
品種名 タマユタカ実生
地域 埼玉県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 樹木類 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。

作成日:2023/03/16
最終更新日:2023/07/13

以前 苗を購入して 収穫もして食べて美味しかったので 再挑戦になります。

多摩ユタカは巨峰の実生である白峰の実生から選抜された東京農業試験場開発の品種です。今となっては稀少な葡萄です。
種からですから 多少の変異は🆗 どんな果実🍇になるか楽しみです。🌈
多摩ユタカの実は緑〜黄色でマスカット香があり 美味です。

近所で多摩ユタカを見て また食べたくなりました。
挿木を試みましたが その時はいい加減にやっていたので 失敗しました。💦

とうとう 急がば回れで 頂いた🍇の種から始めてみました。
来年の結実に向けて 接木苗を完成します。

  • 2021年12月16日 種まきから1年

    1

  • 3月27日発芽

    2

  • 5月25日 元気に成長

    3

  • 5月31日 環状剥皮

    4

  • 6月11日 鉢増し

    5

  • 6月18日 接木成功

    6

  • 6月19日 台木をチョッキン✂️

    7

  • 6月26日 樹液漏れストップ

    8

  • 6月28日 脇芽発芽

    9

  • 7月1日 食塩散布

    10

  • 7月10日 クエン酸 散布

    11

  • 7月25日 鉢増し

    12

  • 7月27日 葉のサイズは8センチ

    13

  • 8月16日 クエン酸散布

    14

  • 8月23日 ハモグリダニ対策

    15

  • 16

  • 3月16日 水揚げが始まった。

    17

  • 新梢の接木

    18

  • こりずに 寄せ接木🌈

    19

1.2021年12月16日 種まきから1年

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 2021年12月16日 種まきから1年
2021年春に蒔いた苗になります。

2.3月27日発芽

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 3月27日発芽
2021年2月19日 失敗も覚悟で 台木に呼び接木をしてみた。
春の接木は難しいということですが 苗屋さんは挿木と接木を同時にして苗を作るとのことなので 呼び接木を試みた。

3月14日 (今日は最高気温24℃)発芽スタート。
3月27日 高く伸びたものが台木品種
     小さい方が実生のタマユタカ

3.5月25日 元気に成長

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 5月25日 元気に成長
右側が「多摩ゆたか実生」
左側は台木

4.5月31日 環状剥皮

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 5月31日 環状剥皮
成育を早めるために 台木を環状剥皮してみました。
これで タマユタカ実生の成育が進むといい🌈なあ‼️

左側は間違って環状剥皮したので💦メネデールテープで保護しました。🆗
右側は台木の環状剥皮です。

食塩1gを株周辺に散布した。
ブドウは食塩に強く 丈夫に生育する。

6月3日 多摩ゆたか実生の葉が硬くなった。バリバリ‼️食塩効果かも?しれない。
これなら 病気も 害虫も寄せ付けない👍

5.6月11日 鉢増し

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 6月11日 鉢増し
鉢増しの必要性を感じて 18センチ鉢から20センチ鉢に植え替えました。
6月12日 多摩ゆたか 下側 半分剥皮

6.6月18日 接木成功

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 6月18日 接木成功
接木部分は完全に密着しました。

7.6月19日 台木をチョッキン✂️

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 6月19日 台木をチョッキン✂️
接木部分は完全に密着しているので 思い切って 台木上部分をチョッキン✂️ 切り取りました。
新梢の伸長を見守ります。
育ってくれ〜🎶🍇

来春🍇花芽ついてほしい〜🌈😊

6月22日 チョッキン✂️早かった💦
テープをきつく巻いても 樹液漏れしてます。💦
まだ 水揚げが盛んなようです。
6月25日 樹液漏れは止まりました。

8.6月26日 樹液漏れストップ

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 6月26日 樹液漏れストップ
樹液漏れが止まった。落葉時期までに大きくな〜れ。👍

9.6月28日 脇芽発芽

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 6月28日 脇芽発芽
環状剥皮(間違って💦)もあって? 脇芽が一斉に発芽してきた。

10.7月1日 食塩散布

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 7月1日 食塩散布
前回の5月31日に続き 2回目の食塩1gを散布した。
高さ61センチになり 台木の本領を発揮して 成長に勢いが出てきた。「
来年の開花結実も夢ではない❓🌈🍇

💦いじっていたら接木部分が離れてしまった。💦再結合💦
まあ❓新梢は頭を下に向けているので勢いがある。接木無しでも 結実は早そうです。👍

11.7月10日 クエン酸 散布

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 7月10日 クエン酸 散布
食塩に替えて クエン酸0.5g散布してみました。
7月19日 新葉もパリパリの硬い葉になった。病気の心配無し。
7月23日 今頃になって気づいたこと/食塩 クエン酸で葉は硬く小さく育っている❓
7月24日 4−6ボルドー散布

12.7月25日 鉢増し

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 7月25日 鉢増し
1メートル程になったので 26センチ鉢に植え替えしました。
来春の開花🌼に向けて 育てます〜🎶😊
7月26日 用土表面に 保湿目的で破砕木炭を敷いてみた。

13.7月27日 葉のサイズは8センチ

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 7月27日 葉のサイズは8センチ
成長した葉のサイズは8センチで 葉が小さく育っている。
葉はパリパリで硬い。新梢先端の近くの小さな葉も硬く ハモグリガの被害も少ない。
黒豆病も無い。
8月7日 接木部分は1.5センチ程に肥大した。成長が良い!
8月14日 新葉が軟らかくなってきた。
8月16日 新梢先端が少ししおれ?木陰に移動。クエン酸 0、5g散布。

14.8月16日 クエン酸散布

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 8月16日 クエン酸散布
暑さのためか 新梢先端のしおれがあり また こんなに新葉が柔らかくなったのは初めて。 クエン酸0.5g散布することにした。
8月18日 新葉は硬くなった。(クエン酸効果と確認)

15.8月23日 ハモグリダニ対策

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 8月23日 ハモグリダニ対策
ハモグリダニ対策として 網をかけてみた。
葉は硬いのでハモグリダニの被害はわずかです。
8月29日 網で葉焼け(キッチン網が良い?)網をはずした。気温が下がって ハモグリダニの被害少ない。
9月9日 呼び接木は失敗していた。新たに台木に寄せ接木をしてみた。

16.12月4日 鉢増し

接木は失敗に終わりましたが 初結果に向けて 大きい鉢に植え替えました。
鉢底には網に入れた木炭を置きました。

17.3月16日 水揚げが始まった。

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 3月16日 水揚げが始まった。
もう直ぐ発芽を迎える?

18.新梢の接木

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 新梢の接木
2023/05/12
多摩ゆたか実生の苗の成育がゆっくりの為 挿木と共に台木への緑接木を試みた。
暑さ保護の為にブドウ袋を被せている。

接木失敗💦

19.こりずに 寄せ接木🌈

食べた種から葡萄(タマユタカ)を育てます。 こりずに 寄せ接木🌈
2023/06/25
台木の鉢を脇に置いて 寄せ接木でチャレンジしました。
来春まで じっと待ちます。🌈

開花期

収穫期

わたしの育て方

ブドウは種子からでも最短3年で結実できるので また種から育ててみます。/
みんなのコメント (7件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!