種から育てるシデコブシ

植物名 マグノリア
品種名 シデコブシ
地域 三重県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(1~3時間) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

種から育てるシデコブシ

種から育てるシデコブシ

作成日:2014/06/22
最終更新日:2016/05/19

シデコブシは愛知県、岐阜県、三重県の一部の東海地方を中心とした限られた範囲に分布し、「絶滅危惧II類」に分類されているそうです。こちらのコミュニティでたまたまこれを育てていらっしゃる方から、種を戴くことができたので、地域的にもうまく育つ可能性がある我が家で、何とか育ててみたいと思います。花が咲くまでは植え付けてから6~7年といわれますから、気長に取り組みます。
(6月16日撮影)

お気に入りに登録する 46
  • 種を洗う(10月26日撮影)

    1

  • 用土(10月26日撮影)

    2

  • 種蒔き(10月26日撮影)

    3

  • 発芽(5月4日撮影)

    4

  • 成長と植替え(6月16日撮影)

    5

  • 歳月が流れ・・2015年夏

    6

  • 青い陶鉢はもう手狭(9月16日撮影)

    7

  • ちび助は(9月16日撮影)

    8

  • 植え替え(9月23日撮影)

    9

  • そして2016年・・(5月8日撮影)

    10

1.種を洗う(10月26日撮影)

種から育てるシデコブシ 種を洗う(10月26日撮影)
コミュニティでお世話になった方から、送っていただいたシデコブシの種です。 赤い実が付いたままでは発芽しにくいので、よく水洗いしてみると、綺麗な黒い種が10粒ほどありました。
このうち何粒発芽してくれるのでしょう?
長い道のりがスタートしました。

2.用土(10月26日撮影)

種から育てるシデコブシ 用土(10月26日撮影)
今回使用したのは、「挿し芽・種まき培養土」というもので、ココファイバー・ピートモス・赤玉土・鹿沼土・パーライトを配合したものです。
今まで、種から育てるということがなかったので、こういう専用土があるのなら使ってみようと思い購入しました。

3.種蒔き(10月26日撮影)

種から育てるシデコブシ 種蒔き(10月26日撮影)
苗を購入する時に植えてあるポットを使って、種まきです。穴をふさぐために炭入りの鉢底石を入れ、その上に「挿し芽・種まき培養土」を置き、小指で穴をあけて種を一粒ずつ落とし込みました。
1つのポットには2粒ずつ入っています。
この日から1週間は、朝晩に水やり、次の1週間は一日一回の水やりです。発芽する春までの間に、寒い冬が来ますが、今から徐々にならしていけば戸外に置いたままでも耐えられるかな?

4.発芽(5月4日撮影)

種から育てるシデコブシ 発芽(5月4日撮影)
春になり、4月には小さな芽のようなものを見ていましたが、これがシデコブシであるという確証がありませんでした。5月に入ってようやく、幹の部分が木であるらしいことがわかるようになりました。
無事発芽・・成功したポットは3つ。出てきた芽は4つ。
1つは少し小さいです。

5.成長と植替え(6月16日撮影)

種から育てるシデコブシ 成長と植替え(6月16日撮影)
ここまで大きくなれば、根も張ってきて植え替えにも耐えられるかと思い、夏が来て木の負担が大きくなる前に植え替えることにしました。一番小さい苗は、秋になるまでそのままポットで置き、他の3本は、どれか一つだけでも夏を越せるよう、念のために違う鉢に植え付けることにします。1つは厚手の陶器鉢、1つは素焼き鉢、1つは2重底のプラ鉢です。全部の鉢に通常の培養土と、バークチップを混ぜたものを入れました。

6.歳月が流れ・・2015年夏 注目!

種から育てるシデコブシ 歳月が流れ・・2015年夏
小さかった3株のシデコブシも、それぞれの鉢でしっかりとした葉を茂らせるようになりました。
冬にはすべて葉を落とすので、気をもみましたが、春になってすべての苗木に青々とした葉がついたのを見てほっとしたものです。(8月31日撮影)

7.青い陶鉢はもう手狭(9月16日撮影)

種から育てるシデコブシ 青い陶鉢はもう手狭(9月16日撮影)
青い小さな陶器の鉢は、もうひっくり返りそうになるくらい背が伸びてきました。五葉の松の下で過ごしているので、夏の暑い日差しにも負けず、程よい風が吹き大きく成長してくれました。

8.ちび助は(9月16日撮影)

種から育てるシデコブシ ちび助は(9月16日撮影)
同じ日の撮影でも、小さかった方の鉢植えは水切れを起こしやすいので、糸檜葉(イトヒバ)の下にある大きな躑躅(つつじ)の足元に生い茂るシダに守ってもらいながら夏を越しました。台風の時でも、ここならば大きな影響も受けることなく安心でした。

9.植え替え(9月23日撮影) 注目!

種から育てるシデコブシ 植え替え(9月23日撮影)
大きく成長して狭くなってしまった青い鉢は、白い二回りも大きなプラ鉢に植え替えました。
大きい鉢になれば、排水性もよくする必要があり、底には鉢底石、軽石の小粒を重ね、その上に通常の培養土を重ねました。置き場所は、ヤマモモの下の盆栽棚です。
今までよりも午前中の日差しに恵まれるので、根元の乾燥を防ぐために、少しだけ苔を置きました。

10.そして2016年・・(5月8日撮影)

種から育てるシデコブシ そして2016年・・(5月8日撮影)
この冬も又、厳しい戸外で葉を落としながら過ごし、早春になって急に暖かくなり、小さな芽が出てから、季節外れの雪が降ったので一気に葉が枯れこんでしまいましたが、マルチングしてあったので根には響かなかったらしく、再び芽吹いてくれました。
今年もこうしてまた一回り大きくなりました。
次は、何年後に初めての花を見せてくれるのか、今から楽しみです。

わたしの育て方

「栽培環境」
発芽までは明るい日陰に置き、1つのポットに2粒ずつ蒔きました。10粒ほど蒔いて、最終的に4芽出ました。
発芽後は、少しだけ庇の陰になる場所に移動し、ある程度の大きさになってから、3号くらいの小さな鉢に移植し、その後は、南向きに据えられた棚の下側に簀子を敷いて置いています。
「水やり」
種を蒔いて最初の一週間は、毎日あげていました。
その後は、乾いたらたっぷりあげるようにしましたが、冬場は戸外に置いていたので、凍らないようにすることを考えて、シャコバサボテンと同じように、よく日が当たるような日を選んで、1ヶ月に一度くらいあげるくらいで乾かし気味にしていました。春が来て、もう霜が降りることもないだろうという時期からは、乾燥したらたっぷりを繰り返して発芽することができました。
今は毎日上の棚に水をあげるので、その上にある鉢底から溢れてきた水を受けているだけです。

「肥料」
「挿し芽・種まき培養土」というものに含まれている肥料のみを使用しています。

「病気と害虫」
今のところ見ていません。

「用土と鉢」
今回使用した土は、「挿し芽・種まき培養土」というもので、ココファイバー・ピートモス・赤玉土・鹿沼土・パーライトを配合したものです。
最初は、 ポット苗を購入した時についてくる黒いプラスチック製のものに種を蒔き、発芽してからしばらくして、根がしっかりしてきたように見えてから、3種類の鉢に植え替えました。
1つ目は少し厚手の陶器の鉢、2つ目はプラスチック製の底が2重になっているもの、3つめは通常の素焼き鉢です。
(1つは小さかったので、いまだプラポットのままです)

「主な作業」
今年は、苗木を充実させて、最終的に曲をつけて盆栽に仕立てるものと、そのまま、鉢植えにするものとに分けるつもりです。すべてうまく育つとは限らないので、1つ盆栽用ができたら、他は枯れたりした場合の保険にしたいと思っています。
みんなのコメント (1件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!