観音竹開花過程(何十年に一度の開花)

うめ
うめさん
成功談
植物名 ヤシ類
品種名 観音竹
地域 東京都 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

観音竹開花過程(何十年に一度の開花)

観音竹開花過程(何十年に一度の開花)

作成日:2015/06/11
最終更新日:2015/06/11

非常に珍しいと思われる観音竹の開花過程を花穂が見え出す開花開始から観察することができました。本来のそだレポとはちょっと違いますが、この珍しい開花現象を記録に残し、広く皆様にも公開させていただきたくアップします。表紙写真は満開と思われる時点での株全体写真です。

  • 花芽発見時点(6/21)

    1

  • 花芽発見から4日目(6/24)

    2

  • 花芽発見から5日目(6/25)

    3

  • 花芽発見から6日目(6/26)

    4

  • 花芽発見から9日目(6/29) 満開か

    5

  • 花芽発見から11日目(7/1)

    6

  • 花芽発見から15日目(7/5)

    7

  • 7/5の第一花(開花後推定25日)

    8

  • 7/5株全体 ~今後 および お礼~

    9

  • あれれ。 今年も咲いちゃいました

    10

1.花芽発見時点(6/21)

観音竹開花過程(何十年に一度の開花) 花芽発見時点(6/21)
第2花に気づいた日に撮影。
葉の間からクリーム色のプツプツしたものが見えている。
この時点で第1花の存在にも気づいた。第2花の6/30(開花に気づいてから10日近く経った後と同じ程度の状態で見つけたことより、第1花は既に開花してから10日程度経っていたと思われる。)

2.花芽発見から4日目(6/24)

観音竹開花過程(何十年に一度の開花) 花芽発見から4日目(6/24)
6/24の写真。
先のプツプツは花穂の先端が見えていたもの。この花穂がだんだん伸びながら色もクリーム色から赤味が増す。
通常の花であればどこかで満開状態となりしばしはその姿をとどめるが、観音竹に至ってはずっと形状、色が変化し続ける。
次から数枚の写真はこの2枚目の写真以降の極めてドラスティック(劇的)な日々の変化の様子を示す。

3.花芽発見から5日目(6/25)

観音竹開花過程(何十年に一度の開花) 花芽発見から5日目(6/25)
6/25の写真。
花穂が分かれ出しているのが見られる。
花穂の茎も花と見られるたくさんの小さい粒状の蕾もしくは花もオレンジ色に近い。

4.花芽発見から6日目(6/26) 注目!

観音竹開花過程(何十年に一度の開花) 花芽発見から6日目(6/26)
6/26の写真。
昨日と比べ明らかに枝分かれが進行したのがはっきり分かる。
インターネット等で観音竹の写真として掲載されているのはこのあたりが一番多そうである。
理由は、多分見た目の問題で、このあたりが一番見栄えが良い。
この植物の生理的な状況につき知見がないため、本来どこが正しい満開状態であるかは判断できないが、後述で私見は述べてみたい。

5.花芽発見から9日目(6/29) 満開か 注目!

観音竹開花過程(何十年に一度の開花) 花芽発見から9日目(6/29) 満開か
6/29の写真。
先の写真撮影から一日経った6/27に分岐が一気に進みこの5枚目写真状態にほぼ到達。
まだ枝も花らしきものも含めて花穂全体はオレンジ色からこの時期が一番赤みが強くなっている。
この状態は7/1まで続く。
私見として数日間であるが変化が緩やかで色の濃さからこの状態が満開ではないかと考える。
先に開花した第一花は6/21に発見した時点でこの写真の状態であった。

6.花芽発見から11日目(7/1)

観音竹開花過程(何十年に一度の開花) 花芽発見から11日目(7/1)
7/1の写真。
花穂はここからさらに伸びる速度が上がった。
ただし枝の色が褪せ出して緑がかってきており、花も色が変わっている。また、花穂の枝は急に再度伸長したせいか細くなっている。

7.花芽発見から15日目(7/5)

観音竹開花過程(何十年に一度の開花) 花芽発見から15日目(7/5)
7/5の写真。
さらに花穂の茎が徒長し色褪せが進んでいる。
第一花の変化からみて、多分このあたりで徒長は収まり色褪せと細っていくのはさらに徐々に進行するものと推測する。

8.7/5の第一花(開花後推定25日)

観音竹開花過程(何十年に一度の開花) 7/5の第一花(開花後推定25日)
先に咲いていた第一花の7/5の写真。 従って、第一花が第二花より10日先に咲いていたという過程が正しければ開花後25日程度と推定される。
ほぼ弱枝かと思えるような状態に花のポツポツだけが残っている。

9.7/5株全体 ~今後 および お礼~

観音竹開花過程(何十年に一度の開花) 7/5株全体 ~今後 および お礼~
本そだレポはここまでとします。
本ページも含めた残り2枚は何らの変化があたりして追加報告する場合に使用します。
私が書くとどうしても技術レポートみたいになります。堅苦しいそだレポにお付き合いいただき有難うございました。

10.あれれ。 今年も咲いちゃいました 注目!

観音竹開花過程(何十年に一度の開花) あれれ。 今年も咲いちゃいました
これまでのそだレポは2014年に観音竹が開花し、調べてみたら何十年に一度で大変珍しいということでレポートしましたが、今年(2015年)の6月初にまた開花しているのを見つけました。 今回は一輪でした。
去年は次回の開花は生きているうちに見れないと思いましたが、有難いことに、いとも簡単に見れました。
観音竹は必ずしも何十年に一度の開花では無いことが分かりました。

開花期

わたしの育て方

【開花】
6月半ばに1番花の開花に気づいた。 その後に2番花が出かけているのに気づきその開花過程を観察したが、この結果に照らし合わせると1番花は開花に気づいた時点で推定開花開始後1週間程度経過していたと考えられる。
しかしながら2番花の開花過程を花穂が見え出すところから観察することができた。 もしインターネットの情報が正しければ極めて珍しい現象を観察できたことになる。
本来そだレポは植物の育成記録であるべきではあろうが、この珍しい観音竹の開花現象を記録に残すとともに広く皆様にも公開すべくあえてここに掲載させていただいた。
とはいえ、一応そだレポであることを鑑み、以下に育成法を掲載する。
ただし、これについては筆者自身ベストとは考えておらず、この点誤解無きようお願いするとともにご容赦いただきたい。(例えば植え替えについては、うちでは下記のとおり入手以降長らく実施していないが、一般には数年に一度が推奨されているようであり、うちのやり方が正しいとは考えにくい。)

【保有株情報】
実家より譲り受ける。8年くらい前。実家ではかなり前からあったように記憶している。
元々、鉢植えで現在大きさは90cm。以前から大きな変化はなし。

【栽培環境】
都心のマンションのベランダ。 年中、屋外。 
日当たりは日の出から2時過ぎまでは直射日光があたる。
軒下であるが風があれば雨はかかる。
風通し良好。

【水やり・肥料】
基本的に春先から秋口まで週に2回午前中に潅水、夏場は2日に1回夕方、冬場は週1回午前中だが気温があまり低いときはやらない。
肥料は春から秋までハイポネックス1/2000を週1回。置き肥はなし。

【病気と害虫】
経験なし。

【用土と鉢】
用土は市販の観音竹の土。鉢は10号釉薬を塗った陶器鉢。

【主な作業】
上記水やりと施肥程度。うちにきてから植え替え等実施しておらず。
みんなのコメント (12件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

うめ
うめさん
園芸を楽しんでいる場所:
室内、ベランダ
住んでいるところ:
東京都
園芸を始めた年:
2008年

その他のメンバーが投稿した「ヤシ類のそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!