はじめてのクレマチス

ヨーコ
ヨーコさん
成功談
植物名 クレマチス(四季咲き)
品種名 ティーウ(ジャックマニー系)
地域 東京都 場所 その他 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

はじめてのクレマチス

はじめてのクレマチス

作成日:2014/12/09
最終更新日:2015/06/25

玄関脇の窓に毎年いろんなつる植物を植えてきましたが、来年こそはとずっと育ててみたかったクレマチスを植えることにしました。たくさんのクレマチスの種類の中から、なるべく手入れがしやすそうなのを選びました。花は桃色がかった白です。

お気に入りに登録する 86
  • 植え付け

    1

  • 芽が大きくなってきました

    2

  • 全体に葉が出て来ました

    3

  • 支柱を立てました。蕾が出来ました。

    4

  • 蕾が開いてきました

    5

  • 開花をはじめました

    6

  • 次々と開花

    7

  • 満開

    8

  • 切り戻しました

    9

  • またツルが伸びて来ました

    10

1.植え付け

はじめてのクレマチス 植え付け
10日前に苗が届きました。とりあえず水をたっぷりやり、日のよく当るベランダへ、ようやく8号鉢に植えつけました。説明書どおり1節まで深く植えました。土から出た1節目の付け根に芽が出来ています。

2014/12/6

2.芽が大きくなってきました

はじめてのクレマチス 芽が大きくなってきました
寒さもまだこれからというのに、植付け時に確認した節からの芽はどんどん大きくなっています。茎は枯れ枝のようなのに、この元気な芽を見ると生きてるんだな〜と確信できます。芽は節という節からたくさん出ています。これからの成長に期待が持てます。

3.全体に葉が出て来ました

はじめてのクレマチス 全体に葉が出て来ました
株の全体に葉が出て来ました。

2015/3/15

4.支柱を立てました。蕾が出来ました。

はじめてのクレマチス 支柱を立てました。蕾が出来ました。
ツルが伸びてきたので、鉢の縁に沿って三本の支柱を立てました。
するとますますツルが伸び、蕾が出来ました。放っておくと、ツル同士も絡まり放題絡まって、とんでもなくグチャグチャになります。注意です。

5.蕾が開いてきました

はじめてのクレマチス 蕾が開いてきました
2015/4月中旬

蕾の大きさが3センチくらいになり、少し開いてきました。

6.開花をはじめました 注目!

はじめてのクレマチス 開花をはじめました
2015/4/20

朝見たらこんなに開いていました。
花は緑がかった薄い薄い桃色で、濃い赤紫色が縁取っています。同じ色の細い線が中央の薄黄色をしたしべから外側に向かって伸びています。
想像していたよりずっと繊細な美しさです。

7.次々と開花

はじめてのクレマチス 次々と開花
たびたび強風に見舞われますが、たいして傷まず、数日咲いたあと突然ぱらっと散ります。株が弱らないように、二個目の花からは黄色い蕊が黒っぽくなってきたら、切り花にして部屋の中で楽しむようにしました。

2015/5月初め

8.満開

はじめてのクレマチス 満開
思ったよりツルは伸びずに、春のお花はほぼ満開になりました。最初の花より小さめの花が咲くようになってきたので、週に一回の薄めの液肥を週に二回にしました。花が終わったら二番花を咲かせるために切り戻そうと思います。

2015/5月初め

9.切り戻しました

はじめてのクレマチス 切り戻しました
春の花が咲き終わったので、根元から3節目の上で剪定しました。

新芽はいつ頃出て来るでしょうか。

窓がぽっかり空いているので、早くツルが伸びて欲しいです。


2015/5月終わりごろ

10.またツルが伸びて来ました

はじめてのクレマチス またツルが伸びて来ました
2015/6/24

切り戻した株からまた新しいツルが伸びて来ました。でも新芽が出るまで1カ月ぐらい掛かってしまったし、出たのは一本だけです。春の華々しい芽吹きとはちょっと違います。まだ若い株なのでパワーが少なく、春に使い果してしまったのかもしれません。これからもちゃんとお世話して元気な株に育てたいです。

開花期

わたしの育て方

◼︎栽培環境◼︎

お昼から日没まで日が当たる。夏場はひさしが強烈な日差し を遮ってくれる。雨が当たらないので水切れ注意。風通しが良い。

◼︎水やり◼︎

乾いたらたっぷりと。

◼︎肥料◼︎

生育期間中の早春から晩秋にかけては、定期的に肥料を施して株を充実させます。緩効性肥料を真夏を除いて1~2か月に1回、液体肥料を月2~3回を目安に施します。植えつけ時に元肥を、冬の間は寒肥を施す。

◼︎病気と害虫◼︎

今年植えたサツマイモの根っこがコガネムシの幼虫に食べられて、芋の収穫の全く出来なかった場所。コガネ幼虫対策をしっかりやります。

◼︎主な作業◼︎

花がら摘み・剪定・植え替えなど。
クレマチスは根っこがデリケートらしいので、鉢が根っこでぎゅうぎゅうになる前に、出来れば毎年、鉢から抜いて土をやさしく替えたいです。
コガネ幼虫対策は随時書き加えたいです。
みんなのコメント (8件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!