変化アサガオ栽培日記(2)

植物名 変化朝顔(アサガオ)
品種名
地域 神奈川県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

変化アサガオ栽培日記(2)

変化アサガオ栽培日記(2)

作成日:2016/07/08
最終更新日:2016/07/18

変化アサガオ栽培日記(1)では双葉から本葉への生長について報告しました。次にこの(2)では蕾から開花にかけての様子を紹介します。表紙の写真は昨年の「青柳葉濃青筒白采咲牡丹」です。

  • 黄縮緬蜻蛉葉鼠台咲の蕾 (7/8)

    1

  • 黄縮緬葉桃色台咲牡丹の開花 (7/9)

    2

  • 黄立田葉葡萄鼠切咲の開花 (7/10)

    3

  • 黄縮緬蜻蛉葉鼠台咲の開花 (7/11)

    4

  • 黄縮緬葉桃色台咲の開花 (7/12)

    5

  • 青並葉紺覆輪石畳咲の開花 (7/13)

    6

  • 吹掛絞りの牡丹咲 (7/16)

    7

  • 吹掛絞りの丸咲 (7/17)

    8

  • 青蜻蛉葉鮮紅紫覆輪石畳咲 (7/18)

    9

  • 吹掛絞り牡丹の解剖図

    10

1.黄縮緬蜻蛉葉鼠台咲の蕾 (7/8)

変化アサガオ栽培日記(2) 黄縮緬蜻蛉葉鼠台咲の蕾 (7/8)
「黄縮緬蜻蛉葉鼠台咲」に蕾がつきました。葉は黄緑色の蜻蛉葉で縮緬皺が見られます。あと数日で開花です。

2.黄縮緬葉桃色台咲牡丹の開花 (7/9)

変化アサガオ栽培日記(2) 黄縮緬葉桃色台咲牡丹の開花 (7/9)
「黄縮緬葉桃色台咲牡丹」が開花しました。葉は黄緑色で縮緬皺があります。花の色は少し青みがかった落ち着いた桃色で、花筒が折りたたまれて台のようになった牡丹咲です。

3.黄立田葉葡萄鼠切咲の開花 (7/10)

変化アサガオ栽培日記(2) 黄立田葉葡萄鼠切咲の開花 (7/10)
「黄立田葉葡萄鼠切咲」の開花です。黄葉系の開花が続きました。葉は立田でモミジの葉に似ています。花は鼠色がかった紫色「葡萄鼠」で、私好みの色です。以前に紹介した「変化アサガオ栽培日記」でも最も人気がありました。花に切れ込みがあり、風車様にも見えます。

4.黄縮緬蜻蛉葉鼠台咲の開花 (7/11)

変化アサガオ栽培日記(2) 黄縮緬蜻蛉葉鼠台咲の開花 (7/11)
「黄縮緬蜻蛉葉鼠台咲」の開花です。こちらの系統も黄葉系でした。花は渋い鼠色で、手前には紺の縞が入ってアクセントになっています。分かりにくいですが台咲の様子は奥の花に見られ、不完全なため直角に折れています。

5.黄縮緬葉桃色台咲の開花 (7/12)

変化アサガオ栽培日記(2) 黄縮緬葉桃色台咲の開花 (7/12)
「黄縮緬葉桃色台咲」です。2枚目(7/9)で紹介した台咲牡丹の兄弟で、出物ではありませんでしたが典型的な台咲でしたので掲載します。台の中央からおしべ・めしべが飛び出しています。

6.青並葉紺覆輪石畳咲の開花 (7/13)

変化アサガオ栽培日記(2) 青並葉紺覆輪石畳咲の開花 (7/13)
「青並葉紺覆輪石畳咲」です。青葉系も開花を始めました。切れた紺色の花弁の縁が白の覆輪になって、対比が鮮やかです。石畳ですので本来なら花弁が折りたたむべきですが、その性質が弱いようで、深い切咲きにとどまっています。

7.吹掛絞りの牡丹咲 (7/16)

変化アサガオ栽培日記(2) 吹掛絞りの牡丹咲 (7/16)
第二弾が咲き始めました。「青柳葉濃青筒白采咲牡丹」(表紙写真)の系統を継代していたら、白地に紫色の斑点がある「吹掛絞り牡丹」が咲きました。外側の花弁の切れ込みが弱いため、花の開きが悪いようです。出物の采咲牡丹が咲くのを期待しています。

8.吹掛絞りの丸咲 (7/17)

変化アサガオ栽培日記(2) 吹掛絞りの丸咲 (7/17)
昨日紹介した「吹掛絞りの牡丹咲」の兄弟株で、親株にあたる丸咲です。白地にびっしりと紺と紫の斑点が見られます。牡丹咲は種がとれませんが、こちらは種を取ることができるので、来年も楽しむことができます。

9.青蜻蛉葉鮮紅紫覆輪石畳咲 (7/18)

変化アサガオ栽培日記(2) 青蜻蛉葉鮮紅紫覆輪石畳咲 (7/18)
「青蜻蛉葉鮮紅紫覆輪石畳咲」です。花弁の赤紫色に対して白の覆輪が鮮やかです。本来は石畳ですので花弁が折れるはずですが、その性質が弱くて深い切れ込みにとどまっています。

10.吹掛絞り牡丹の解剖図

変化アサガオ栽培日記(2) 吹掛絞り牡丹の解剖図
7枚目で紹介しました「吹掛絞り牡丹」について、内部に興味があったので解剖してみました。写真の下から花の外側にある、咢、花弁の順で、上が中心部になります。何重にも重なっており、左上の核の部分はさらに複雑なため肉眼での分解は困難でした。

開花期

わたしの育て方

1. 種まき・発芽-双葉をじっくり見て、出物を選びます
2. 本葉--葉の色や形、厚みなどが分かり、葉を楽しみます
3. 蔓---あんどんを立て、愛情を込めて蔓を巻きます
4. 開花--緊張の一瞬です、早起きして楽しみます
5. 花の数-毎朝花の数を記録します
6. 種取り-晩秋になったら種を取り、しっかり乾燥して保存します。この時までに今年の記録をまとめます。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!