種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ

モッチャン
モッチャンさん
成功談
植物名 ヒマワリ
品種名 春りん蔵
地域 岐阜県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ

種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ

作成日:2016/09/14
最終更新日:2016/10/09

《油糧用のヒマワリ「春りん蔵」を種まきから》
《種を採るヒマワリの栽培~「春りん蔵」続編》
《種を採るヒマワリ「春りん蔵」の栽培~Ⅲ》
《種を採るヒマワリ「春りん蔵」~Ⅳ》に続くそだレポです。
開花していくヒマワリの様子をレポートしてきましたが、いよいよ最終段階に。まだまだ何が起こってくるのか~気をつけて見守らなければ~と。

お気に入りに登録する 18
  • まだコガネムシが・・・

    1

  • フェンス際に移植した株の様子は~

    2

  • 充実期に入っています

    3

  • 雨の前に~収穫しました!

    4

  • アップで~何とか充実しているようです!

    5

  • また、雨の前に~収穫です

    6

  • まだ~何となく湿っぽい・・・

    7

  • フェンス際に移植したものも・・・

    8

  • また雨模様の日が続く予報で・・・

    9

  • またまた台風の影響で~

    10

1.まだコガネムシが・・・

種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ まだコガネムシが・・・
8月11日、いまだに食害の心配が。

2.フェンス際に移植した株の様子は~

種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ フェンス際に移植した株の様子は~
8月16日、移植組の最初に開花した株。
3個の小さな蕾が次々開花していますが、このままで様子を見ようと思います。
よく見ると、下にもう一つ・・・

3.充実期に入っています 注目!

種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ 充実期に入っています
8月21日。
説明書によれば、鳥の食害を避けるため「収穫は開花から40日経過後」に~と。
初めての開花は7月25日だったので、9月4日までは~「じっと我慢」です。

4.雨の前に~収穫しました! 注目!

種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ 雨の前に~収穫しました!
9月5日。
この日まで一週間雨がなく~ようやく雨になりそうなので、ほぼ充実しているように見受けられるのを5株、花首をカットしておきました。

5.アップで~何とか充実しているようです! 注目!

種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ アップで~何とか充実しているようです!
9月5日、収穫したのをアップで。
暫くの間、風通しの良い軒下で、乾燥させます。

6.また、雨の前に~収穫です

種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ また、雨の前に~収穫です
9月7日、新たに収穫したものです。

7.まだ~何となく湿っぽい・・・

種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ まだ~何となく湿っぽい・・・
9月10日、雨が上がって2日経っているのですが。
また2日後からは曇り~雨の日が続きそうなので、雨の前に収穫しなければ。

8.フェンス際に移植したものも・・・

種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ フェンス際に移植したものも・・・
9月10日、道路側のフェンス際。
移植組の最初に開花した株と最後に開花した株が残っています。

9.また雨模様の日が続く予報で・・・

種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ また雨模様の日が続く予報で・・・
9月12日。
何とか充実して乾き始めているものを収穫し、最初に収穫して乾燥したのを新聞紙に包んで、取り分けておきました。
まだ収穫してないのが数株残っていますが、次の機会に。

10.またまた台風の影響で~

種を採るヒマワリ「春りん蔵」採種まで~Ⅴ またまた台風の影響で~
9月20日。
雨模様の日がしばらく続き、この後~台風の影響で風雨が強くなりそうなので、残っているのを収穫することにしました。
これにて「そだレポ」完了ですが、充実期に雨続きの天気に翻弄されたヒマワリの栽培記録となってしまいました。

開花期

収穫期

わたしの育て方

説明書と趣味園植物図鑑の育て方を参考に。

「栽培環境」
日当たり良好だが、水はけに難あり。
土を盛って、水がたまらないようにする。

「水やり」
朝か夕方、表面の土が乾いたら水をたっぷり撒く。

「肥料」
事前に庭土と自家製の堆肥・緩効性肥料を混ぜておき、市販の堆肥と腐葉土・元肥入りの培養土を足して植えつけた。
追肥は花が咲くまで2週間おきに液肥を施すが、1ヶ月後からは多めに。

「病気と害虫」
茎に白いワタのような~~取り除き、大過なく・・・
乾燥すると葉ダニが付きやすくなるので、水やりの際には茎葉全体に水をかけるようにするが、追いつかず。
開花後、コガネムシが花びらなどを食害→捕殺。

「用土」
庭土に自家製の堆肥と緩効性肥料を混ぜておいたところへ、市販の堆肥と腐葉土、注文して届いた培養土「みんなの土」を一袋入れてから植え付けた。
根元に根っこが出てきていたら、培養土を足しておく。

「主な作業」
生長に伴い、風通しがよくなるように下葉を取り除く。
害虫駆除。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
山吹
2024/04/18
揺れました
2024/04/18
ぶどう藤稔のあ...
2024/04/18
お庭より 🪻🍄🌷
2024/04/18
お花が咲いてた...
2024/04/18
初夏の白い花
2024/04/18
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!