ナエマは素晴らしい!

dahlia
dahliaさん
成功談
植物名 バラ(つるバラ)
品種名 ナエマ
地域 宮城県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ナエマは素晴らしい!

ナエマは素晴らしい!

作成日:2010/12/28
最終更新日:2010/12/29

ナエマは丈夫で育てやすいということで購入しました。育ててみたところ噂に違わぬ強健ぶりで、化学薬品を一切使わずとも、立派な花を咲かせてくれます。嬉しいことに花にはフルーツの香りがあり、これもまた楽しみなんですよね☆彡

  • 植え付け場所の選定

    1

  • 穴掘り

    2

  • 植え付け用土の配合

    3

  • 培養土の撹拌

    4

  • 培養土の準備

    5

  • 植え付け

    6

  • つぎ口を隠す

    7

  • 元肥

    8

  • マルチング

    9

  • 今のナエマ

    10

1.植え付け場所の選定

ナエマは素晴らしい! 植え付け場所の選定
 まずは、移植先の場所の確保です。今回は写真のように洋シバが貼られているところに植えつけようと思います。こんなにも青々と、それも積雪にも負けずに育っているシバをカットするのは、とても忍びなかったのですが、より見栄えのする庭を作るためなら仕方ありません。意を決してスコップを入れることにしました。

2.穴掘り 注目!

ナエマは素晴らしい! 穴掘り
 一辺が50cmとなるような直方体の穴を掘りました。つまり、この穴の体積は50cm☓50cm☓50cmなので125000㎤、つまり125リットルもの大きさがあるということになり、つまり、それに準じた培養土が必要になります。結構な量を用意しなければなりません。

3.植え付け用土の配合

ナエマは素晴らしい! 植え付け用土の配合
 そこで私が用意した培養土は、この写真のごとくです。左から赤玉小粒、赤玉中粒、腐葉土に牛フン堆肥。これらをうまくブレンドすることで、バラにとっては最高ともいえる培養土が出来上がります。その比率は順に3:3:2:2で、これが基本用土となります。水はけをよくしたいときはパーライトを2割ほど追加し、逆に保湿を上げたい場合はピートモスを、これも2割ていど加えれば問題ありません。

4.培養土の撹拌

ナエマは素晴らしい! 培養土の撹拌
 まず、大きいバケツ、あるいは一辺が2mほどのシートを用意します。そこに腐葉土を入れます。これは必ず腐葉土を最初にいれましょう。なぜなら、軽いものから投入していくと、あとでかきまぜるときに楽になるからなのです。
 写真は腐葉土の上に、牛フン堆肥を加えたものです。前者を大き目のショベルで2回すくい入れ、後者も同じ量となるように入れます。これをよくかき混ぜで、均等になるようにします。

5.培養土の準備

ナエマは素晴らしい! 培養土の準備
 腐葉土、牛フン堆肥、そして赤玉小粒をよくかき混ぜた末に、赤玉中粒を投入しました。これも赤玉小粒同様、ショベルで3回ほどバケツに入れます。これで約10リットルの培養土ができる計算です。最後に念入りにこれを攪拌します。これがかなり疲れる作業ですが、これを丁寧にやると、バラの育ちがよくなり、美しい花を咲かせてくれると思って、頑張ります。

6.植え付け 注目!

ナエマは素晴らしい! 植え付け
 写真のように地面と、バラのつぎ木の部分が同じ高さになるくらいに調整しながら、植え穴に培養土を投入していきます。少し培養土が足りないくらいで、一旦作業を止め水をやります。移植の作業がほとんど終わって、最後の最後に潅水してもかまいませんが、それだと改めて水鉢を作成しなければならないので、この段階でやれば、適度な段差が水鉢変わりとなってくれて、培養土と水の流出を防いでくれます。

7.つぎ口を隠す 注目!

ナエマは素晴らしい! つぎ口を隠す
 水やりが終わり、足りなかった分の培養土を追加した直後の写真です。私の場合、つぎ木部分が、こうやって培養土で隠れてしまうまで、埋め込みます。つぎ口を用土で隠してしまえば、カミキリムシの被害を最小限に抑えることが可能になります。

8.元肥

ナエマは素晴らしい! 元肥
 株を中心として四方に小さな穴が掘って、有機肥料を置いていきます。肥料の分量は購入したものの袋に明記されているので、それに従って施肥するのが肝要です。それ以上でも、それ以下でも、肥料はその効力を存分に発揮してくれませんので、そこは確実に守りたいものです。ただし、往々にしてメーカー側は多めの量を処方しているので、やや少なく施肥しても問題はないでしょう。

9.マルチング

ナエマは素晴らしい! マルチング
 肥料を施したならば、土を覆い被せます。しっかりと覆土しないと、有機肥料が微生物に分解されずに、せっかくの肥料成分が全然地中に染み出さないことになり、無駄となってしまうので、ここはきっちりと土で覆いましょうね。
 ちなみに化成肥料の場合は土を被せなくても大丈夫なものがほとんどですよ。
 最後に、株元へバークチップをマルチングすれば植え付けの完了です。

10.今のナエマ

ナエマは素晴らしい! 今のナエマ
植え付けてから、3年が経過したナエマです。全体像の写真でなく申し訳ないのですが、背丈は2mを越え、幅は1mに及んでいます。花数もピーク時は50輪ほどつけ、とても見栄えがいいです。もちろん香りも素晴らしいですよ。

開花期

わたしの育て方

【植え付け】
 大苗は2月に直接地植えにしました。
【栽培環境】
 1日のうち5時間以上は日が当たる場所に定植しています。やっぱりバラは太陽がないと丈夫に育ちません。
【水やり】
 地植えは余程のことがない限り、水やりをしなくてもいいですが、鉢植えは表土が乾いたら、たっぷりと与えましょう。
【病害虫】
 うどんこや黒星病になることはほとんどありません。害虫は色々やってきますが、こまめに観察して捕殺しましょう。無農薬で育てられる貴重な品種です。
【培養土】
 培養土は赤玉小粒、赤玉中粒、腐葉土に牛フン堆肥。これらをうまくブレンドすることで、バラにとっては最高ともいえる培養土が出来上がります。その比率は順に3:3:2:2で、これが基本用土となります。水はけをよくしたいときはパーライトを2割ほど追加し、逆に保湿を上げたい場合はピートモスを、これも2割ていど加えれば問題ありません。
 このように培養土を自らブレンドするのが面倒な場合は、市販されているバラ専用の培養土を使うのがいいでしょうね。培養土となる素材用土を別々に購入するよりは、やや高価となりますが、手間や時間を要すことなく、簡単にバラの植えつけができますので、有用な手段と言えます。
【鉢】
バラは基本的にはどんな鉢でも大丈夫ですが、プラ鉢は夏の間の蒸れに注意しましょう。できれば空気をよく通すテラコッタのような素焼き鉢がお勧めです。ナエマのような大株に育つバラは、その分、根っこもたくさん展開するので、できる限り大きな鉢に植えるのがいいでしょうね。
【肥料】
 有機肥料を冬に寒肥として与えます。お勧めはぼかし肥。鶏糞、牛糞堆肥(馬糞でもOK)、腐葉土、米ぬかを等量まぜて、たっぷりと水をかけます。すると発酵を始めるので、臭いがなくなる約1ヶ月ほど放置します。これがぼかし肥でバラの株元に施肥すると、春には立派な花を咲かせてくれることでしょう。完全に発酵が進んでいれば、寒肥としてだけでなく、花後のお礼肥や秋の開花前の肥料としても使えます。
【剪定】
 本格的な剪定は2月~3月に行います。ナエマはつるバラのため、強剪定は行わず、勢いよく伸びたシュートの先端を弱剪定し、そこから出た脇芽は新芽を2~3残して切り落とします。また、花がらはこまめに摘み取りましょう。
みんなのコメント (4件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

dahlia
dahliaさん
園芸を楽しんでいる場所:
住んでいるところ:
宮城県
園芸を始めた年:
2003年

dahliaさんのその他のそだレポ

その他の投稿はありません

その他のメンバーが投稿した「バラ(つるバラ)のそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!