あれれ、日焼けか?

湯島臥牛
湯島臥牛さん
失敗談
植物名 ハオルチア
品種名 ハオルチア スーパーストリエル 「荒波」
地域 東京都 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(1~3時間) 満足度
ジャンル 多肉植物・サボテン

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

あれれ、日焼けか?

あれれ、日焼けか?

作成日:2017/06/23
最終更新日:2020/06/07

◆ハオルチア スーパー・ストリエル(荒波)

(H.リミフォリア=ギガンティア✖コエルマニオーラム)✖H.リミフォリア=ストリアータ

「ギガンティア」とは「巨大な」っていう意味。

ストリアータ(瑠璃殿)は古い品種。
コエルの血は1/4入ってるらしいがメンデル劣性なのか特徴が出てない。

ネットオークションで落札。
植え替えしてハオルチア&ガステリアフレームへ収容。

ところがここでハプニング。葉の色が燻んで来た。

後に判った事なんだが、5月からの猛暑で半休眠状態になり生育が鈍って来たせいだ。あながち日照の影響ばかりとは云えない。

明け方の最低気温が高くなり昼夜の温度差が小さくなるという、ハオルチアの生育にブレーキをかける環境になったのかも。

年ごとに温暖化が進み、昔に比べ季節がズレて、従来の栽培法が合わなくなって来てるのをひしひしと感じる。
経験にばかり頼れない時代が来た。
.

  • 手作り日傘で遮光

    1

  • 休眠してるかも

    2

  • 初秋のスーパーストリエル’17,9/20

    3

  • 🍁✨まだ休眠中、色は日焼け状態🧒🏽

    4

  • 四月に入ってわずかに色が戻って来た4/8

    5

  • 🍀✨ずいぶん色も良くなってる😃

    6

  • 🌿下葉まで完全に緑色になった🍀✨

    7

  • 🌹💦 ハイブリッドの危うさ

    8

  • ☘️✨これこそ完全なる緑化 6/13

    9

  • 下葉の枯れがないのが自慢 🍂

    10

  • 🍀💤 半休眠してて目覚めた感じ

    11

  • 👨🏼スーパーストリエルの祖父にあたる

    12

  • 🍀✨今年の夏明けの色は良かったな

    13

  • 休眠からの目覚め 葉先の萎みが無くなった

    14

  • 🍀まだ葉の色はそれほど燻んでいない。

    15

  • 🍁ようやく赤茶けて来た。紅葉とも云う。

    16

  • 🌰かなり赤茶けが進んで来た。

    17

  • ☃️暖冬で去年より緑が残って越冬。

    18

  • 🍀✨春の植え替え完了。

    19

  • 🥵やっと夏らしくなったが猛暑はヤダ。

    20

  • 🍀✨緑色が鮮やか。休眠してるのか?

    21

  • この種は夏場にはっきりした休眠はしない?

    22

  • 💤そろそろ冬の休眠から目覚める頃だ。

    23

  • 😞う~ん、オカしい。赤茶けが進んでる。

    24

  • ☘✨やっとロゼット中心部に緑が戻って来た

    25

1.手作り日傘で遮光 注目!

あれれ、日焼けか? 手作り日傘で遮光
.

表紙写真にあるとおり我が家へ到着した時はみずみずしい新緑色の肌に純白のバンド。
それがフレーム内の遮光もれ、それもたった数時間、透明ビニール越しの”直射”日光が当たった。
すると肌は新緑色からモスグリーン。

ハオルチア無窓系は日焼けしやすいとは思ってたけどここまで敏感とは・・・。
たぶん出品者の元オーナーの栽培環境はかなり暗めの半日蔭だったんだろう。

それで写真のようにミニ日傘を作製。

2.休眠してるかも

あれれ、日焼けか? 休眠してるかも
.

先月6月の時点で置き場を代え傘を作った。
しかしよく見ると、色と云い葉の痩せ方と云い何だか休眠してるっぽいね。

瑠璃殿(H.リミフォリア=ストリアータ)の特徴がよく表われてる。
もちろん父方?の祖父H.リミフォリア=ギガンティアの特徴も同じ。
コエルの特徴はほとんど見られないのは何故だろう。

柄の派手な割にパッと見にインパクトに欠ける無窓系(硬葉系)の中でクールな印象のコイツ。好みです。

3.初秋のスーパーストリエル’17,9/20 注目!

あれれ、日焼けか? 初秋のスーパーストリエル’17,9/20
.
そも我がハオルチア・ガステリア専用フレームは小さい。
120✖️100✖️90の楔形。

初夏にごく軽く日焼けの症状が出て、上記のように遮光して色が戻って来た。
購入前の半日陰の環境からやや強い照度のウチのフレームへ入れたせいか草丈が低い いわゆるダルマ型に縮んだ感じ【 写真 】
これはおいらのハオルチア栽培の理想。

葉色がわずかにくすんでるが徒長するよりはるかにマシでしょ。
甘やかさない。

4.🍁✨まだ休眠中、色は日焼け状態🧒🏽 注目!

あれれ、日焼けか? 🍁✨まだ休眠中、色は日焼け状態🧒🏽
.
2018・3/28 撮影
最初は日焼けかと思ったが、どうやら寒さに当っての紅葉のようだ。

🏖去年(2017年)6月下旬に色がくすんで手作り日傘で遮光したんだが、その後秋に色が戻り晩秋になって再び色がくすみ、厳冬にゃ真っ茶々に変色。

こりゃ明らかに低温による紅葉🍁

交配親のコエルマニオルムがそうなんだ。
ウチの小苗が同じように冬に紅葉する。

やはりコエルの血がそうさせるんだな。
.

5.四月に入ってわずかに色が戻って来た4/8 注目!

あれれ、日焼けか? 四月に入ってわずかに色が戻って来た4/8
.
🍀ロゼットの中心部からわずかに緑色が戻って来た。
やはり光量過多による日焼けじゃなく「紅葉」だったんだ。

ひと言で硬葉(無窓)系と云ってもその性質はいろいろ。

このスーパーストリエルの片方の交配親のストリアータ(瑠璃殿)にゃ冬にここまで紅葉する性質は無い。
これは明らかにコエルの遺伝形質。

瑠璃殿に比較的近縁の「冬の星座」は数鉢あるが、これらはポーカーフェイス。
紅葉した事は無い。
.

6.🍀✨ずいぶん色も良くなってる😃 注目!

あれれ、日焼けか? 🍀✨ずいぶん色も良くなってる😃
.
📷’18年4/16

5分通り緑色が戻って来た。
下葉の厚味も増して来たので、根からの吸水も本格化してる様子。

どうやらこの種は温度に過敏のようだ。

去年の6月下旬に短時間直射日光による日焼けと思ってあわてて日傘を差し掛けて遮光したが今から考えるとあれは蒸し暑さで休眠に入ったのかも知れねぇ。🏖

晩秋にゃ早々と色が赤茶けて紅葉したところを見ると生育期が他の硬葉系より短いらしい。🍂
.

7.🌿下葉まで完全に緑色になった🍀✨ 注目!

あれれ、日焼けか? 🌿下葉まで完全に緑色になった🍀✨
.
もう生育の最盛期に入って来たようだ。

これから7月まで短い期間だが、夏の(半)休眠期まで前半生育期を最大限活用しなきゃ。

思ったより新葉の出現が早く栽培者の努力に敏感に反応する品種なのでやり甲斐がある。
比較的最近の園芸作出種なのでダイナミックな成長をするのかも。

原種はやはり長い進化の中で培われた形質を墨守する。
古来、厳しい環境を生き抜いて獲得した性質は簡単にゃ手放さない。
.

8.🌹💦 ハイブリッドの危うさ 注目!

あれれ、日焼けか? 🌹💦 ハイブリッドの危うさ
.
本当は「異種交配種 hybrid 」は好きじゃねぇんだ😔

原種にゃ何万年何十万年の間に、先祖代々・子々孫々が「命の試行錯誤」を繰り返して獲得した形質というものがある。
それは人間などは想像もつかない過酷で永い試練だったであろう。

その風格に隠された壮絶な歴史。
それを一夜で汚して良いものだろうか。

このストリエルの美しさは脆い楼閣 🕌
その危うさが魅力とも云えるかも知れないが。
.

9.☘️✨これこそ完全なる緑化 6/13 注目!

あれれ、日焼けか? ☘️✨これこそ完全なる緑化 6/13
.
「荒波」という和名を冠せられたようだが市場じゃ「スーパーストリエル」で通ってる。

葉物メセンのフォーカリア属「荒波」とダブっちまう。
もちろんこの場合はフォーカリアの方が先だから仕方ねぇ。

リミフォリアは和名「瑠璃殿(るりでん)」だがその変種バリエーションにストリアータってのがある。
そのストリアータに直接コエルを掛け合わせたのが只の「ストリエル」
スーパーストリエルは表紙の通り。
.

10.下葉の枯れがないのが自慢 🍂 注目!

あれれ、日焼けか? 下葉の枯れがないのが自慢 🍂
‘18.8/24撮影

初心者が栽培すると下部の葉が枯れてゆく。

水やりの手加減がわからないから、植物が欲しがってないのにジャブジャブぶっ掛けてみたり、逆に葉の表面にシワが入るほど萎びるまで放置してみたり。

たまたま貯水組織があるから枯れないで済むようなものの、真夏の休眠期でさえ葉にシワが入るなど有り得ないのが硬葉系ハオルチアなのだヨ。

しかしシワの入らない代わりに最下部から枯れていく。
.

11.🍀💤 半休眠してて目覚めた感じ 注目!

あれれ、日焼けか? 🍀💤 半休眠してて目覚めた感じ
.
平成30年10月16日撮影。

祖父(?)のコエルマニオルムの血か、冬の休眠期に紅葉し真夏にゃわずかに色がくすみ、葉先がホンのわずかに捲(めく)れる【👉 次の写真】

こういう性質は「メンデル分離の法則」雑種第2代の優性にあたる。

要するに爺さんの性質が孫へ遺伝しちゃったって事。人間社会でもよくある。

現にウチの娘は婆さんの嫌な顔付きやら性格やらそっくり受け継いじまった。
あ〜やだ。
.

12.👨🏼スーパーストリエルの祖父にあたる 注目!

あれれ、日焼けか? 👨🏼スーパーストリエルの祖父にあたる
.
直径10cmを超えて11cmに近くなった。

真夏に半休眠に入るらしく多少は萎縮するのか葉の縁が捲れる【写真】

晩秋〜初冬にかけて吸水膨張し本来の流線型の葉に戻ると思われる。

.

13.🍀✨今年の夏明けの色は良かったな 注目!

あれれ、日焼けか? 🍀✨今年の夏明けの色は良かったな
‘18 10/21撮影

去年の夏の色の”くすみ”はなかった。
そのかわり葉が少し萎(しぼ)んでる。

葉が萎むって事は、真夏に(半)休眠状態になってわずかに吸水能力が低下したって事だろう。
葉の厚みは変わらない。冬の休眠の場合はもっと葉が薄っぺらくなった。
今年は直射日光に一度も当ててない。そのせいだ。

少しずつ癖というか性質がわかって来た。
これからの水やりのスケジュールが頭に浮かんだ。
.

14.休眠からの目覚め 葉先の萎みが無くなった 注目!

あれれ、日焼けか? 休眠からの目覚め 葉先の萎みが無くなった
‘18 11/19撮影

前回写真の葉先の萎みが消えた。
真夏の(半)休眠から目覚めた証拠。
吸い上げた水分が葉先まで行き届いたってこと。

ハオルチアが「冬型」と云われる所以。
しかし、如何にハオルチアと雖も真冬は休眠する。

奄美・沖縄を除く本土は氷点下まで気温低下する。
室内にあっても窓辺だと1桁台まで冷えることもある。
これではハオルチアでなくても活動は休止。
それまで束の間の生育。
.

15.🍀まだ葉の色はそれほど燻んでいない。 注目!

あれれ、日焼けか? 🍀まだ葉の色はそれほど燻んでいない。
‘18,12/15

去年のこの時期の写真が無い。
やはり記録は小まめに撮っとかなきゃダメだね。

初夏の色のくすみみを葉焼けと勘違い。

昔の専門書に「硬葉系ハオルチアは軟葉系より日焼けしやすい」と書かれていたのが先入観となり、暑さによる半休眠を日焼けによるものと早合点したようだ。
まだまだこちとら未熟だな、面目ねぇ。

一概に日焼けに関して硬葉系・軟葉系と分けること自体が無理があるようだ。
.

16.🍁ようやく赤茶けて来た。紅葉とも云う。 注目!

あれれ、日焼けか? 🍁ようやく赤茶けて来た。紅葉とも云う。
‘19,1/2

去年の記録を見ると、これから3月末まで赤茶けたまま。

寒さで赤茶ける性質はハオルチア・コエルマニオルムの血。
このスーパーストリエルはコエルの血が1/4入ってる。
(H.リミフォリア=ギガンティア×コエルマニオルム)×H.リミフォリア=ストリアータ)

ウチにゃコエルが大小二株あるが同じように赤茶けてる。

ただし赤茶けてるからと云って完全に休眠してるかどうかは判らねぇ。
.

17.🌰かなり赤茶けが進んで来た。 注目!

あれれ、日焼けか? 🌰かなり赤茶けが進んで来た。
‘19.2/4撮影

迂闊な事に去年の今頃に写真を撮ってなかった。
つまり去年のこの時期と赤茶け方の比較対照が出来ない。
これはおいらの手落ち、単に栽培するだけなら素人でも出来る。
そだレポを作成するなら有益なデータを採らなきゃ意味がない。

今年は暖冬。本日の東京都心は最高温度19.4℃、桜開花の時季の気温。
これはあくまで推測だが、寒かった去年の今時分より赤茶け方が薄いんじゃないだろうか。
.

18.☃️暖冬で去年より緑が残って越冬。 注目!

あれれ、日焼けか? ☃️暖冬で去年より緑が残って越冬。
‘19.3/8撮影

4枚目写真が去年3月28日。見比べると今より赤味が強い。
暖冬で紅葉がそれほど進まなかった。

低温による紅葉は祖父コエルマニオルムの遺伝形質。
去年は東京都心でも2月にゃ−4℃まで下がったくらい寒い冬だった。

ハオルチア愛好家の中には紅葉と日焼けを混同してる人も多い。
遮光の必要性すら知らないのもいる。下葉の枯れ、生育不良、果ては腐死に至る。

啓蒙はなかなか難しい。
.

19.🍀✨春の植え替え完了。 注目!

あれれ、日焼けか? 🍀✨春の植え替え完了。
‘19.4/1撮影

去年の同時期に比べ緑色が戻るのが早いようだ。暖冬のせいか。

去年は東京都心でも明け方−4℃まで下がったが、今年の最低気温は−2℃に留まった。
たった2℃の差だが、氷点下付近の上下はハオルチア・ガステリアの凍傷や休眠に大きな影響を与える。安易に考えない方がいい。

コエルの血を1/4引くこのスーパーストリエルは温度の推移に敏感。
夏場は葉色が燻んで半休眠状態になる。
.

20.🥵やっと夏らしくなったが猛暑はヤダ。 注目!

あれれ、日焼けか? 🥵やっと夏らしくなったが猛暑はヤダ。
‘19.7/30撮影

1週間前までいわゆる「梅雨寒(つゆざむ)」が続き、7月に入って休眠に入りかけてたハオルチアも面食らったに違いない。

おかげで例年ほどの色のくすみは見られないが、だからとジャブジャブ灌水してたのでは根腐れの危険が増す。

生育の鈍り具合に合わせて水やりを加減しなきゃ。
.

21.🍀✨緑色が鮮やか。休眠してるのか? 注目!

あれれ、日焼けか? 🍀✨緑色が鮮やか。休眠してるのか?
‘19.8/17撮影

現在のところ全く色のくすみは見られない。

去年の同時期の写真を見ても同じようなもの。
本来スーパーストリエルは夏場に休眠しないのか。

それじゃ一昨年の夏場の色のくすみは、やはり日焼けによるものかも知れない。

外見はともかく、内部での代謝の鈍りは全く無いのか。

上辺からは窺い知れない「生育の鈍り」があるんじゃねぇか。
そこを気づかずに多量の水やりをしていいのか。
.

22.この種は夏場にはっきりした休眠はしない? 注目!

あれれ、日焼けか? この種は夏場にはっきりした休眠はしない?
19.10.30撮影

前回写真同様、何の変化も無い。
ハオルチア硬葉系はこんなものかも知れない。

真夏、それも酷暑期の7~8月にはっきりした休眠はしないのかも。
あるいは、たとえしたとしても人の眼に判る外見上の変化があるとは限らない。
人間の観察を前提として生活サイクルを組み立ててるわけじゃない。見えないところでそれらが行われてる事だってあるだろう。

普通新葉の出具合いで判断するのだが。
.

23.💤そろそろ冬の休眠から目覚める頃だ。 注目!

あれれ、日焼けか? 💤そろそろ冬の休眠から目覚める頃だ。
年が変わって20年3月6日

冬場の「紅葉」の写真を撮らなかった。

コロナ騒動のお陰で何かと忙しく、日に一度フレームを覗くのが精一杯。
ハオルチアにとって一番大切な植え替えの時期になんてこったい。

この冬は暖冬で、スーパーストリエルの葉色は例年のように全体的に赤茶ける事は無かった。下葉だけは赤茶けてるが。

もう春なので、葉の色は徐々に明るい緑色へと変わってゆくだろう。
.

24.😞う~ん、オカしい。赤茶けが進んでる。 注目!

あれれ、日焼けか? 😞う~ん、オカしい。赤茶けが進んでる。
2020年4月27日撮影

日付けを間違えたわけでもなきゃ写真を取り違えたわけでもない。
前回写真3月初旬より「紅葉」が進んでる。

だが葉の色のほか何の変化も外見上見当たらない。

抜いて点検して見るのもいいかも知れない。
植え替えも兼ねて。

忙しさに構けてまだ半分のハオルチアを植え替えてない。
急がねばならぬ、適期はもう過ぎてしまう。
.

25.☘✨やっとロゼット中心部に緑が戻って来た 注目!

あれれ、日焼けか? ☘✨やっとロゼット中心部に緑が戻って来た
関東は梅雨入り前20.6.7

植え替えて約1ヶ月半、やっと緑が戻ったようだ。

遡って写真を見てみると、去年は植え替えた4/1の時点でこのくらい緑色が戻ってる。
およそ2ヶ月目覚めが遅れた格好だ。

コロナ騒動で植え替えが遅れたせいなのか?
あるいは例年のように冬場に氷点下まで冷え込まなかったからか。

しかしそんな事はあるまい。室内管理してるハオファンも大勢いる。そんな話は聞いた事が無い。
.

開花期

収穫期

わたしの育て方

.

◆ハオルチア スーパー・ストリエル(荒波)
.
(H.リミフォリア=ギガンティア✖コエルマニオルム)✖H.=ストリアータ(瑠璃殿)

ネットオークションで〇千円で落札、ワクワクしながら待っていた。

用土・鉢も用意。
赤玉小粒6割・鹿沼土2割・日向土1割・燻炭1割。
朱温鉢も前日から水に漬けて湿らしていた。


収容フレームには、臥牛のいろいろなタイプのコレクション・春鶯囀・ピランシーなどのガステリア属とピクタ・コンプトニアナ・マニフィカ=スプレンデンスなどのハオルチア有窓系。

フレーム内の空中湿度を保つためフレームの底へ厚さ数センチの燻炭を敷きそれへ散水。
その上に簀の子を敷いて鉢を並べてる。

遮光は金物屋で買って来たステンレスメッシュにゴミ袋のビニールを切って貼り付けたパネル。

しかし肝腎の置き位置が悪かった。
遮光パネルの影が切れてるポジションへ確認もせず設置、5月の昼前後の強光線を浴びさせてしまった。

それでも、その時は「直射日光といっても一応透明ビニールを透して」だから、それも2~3時間のこと、まさか日焼けすることもあるまいとタカをくくって遮光のやり直し。

ところがどうだろう、植え替えして一週間ほどして初回の水やりをしようと葉の色を観ると、なんとなく色がくすんで来てる。

純白のバンドも少し灰色がかってる。

しまった、成長を止めてしまったか?

私とした事がなんと初歩的なケアレスミス、ドジもいいとこ。

最初見た時、新緑色の鮮やかな緑色をしてたということは、前の栽培環境は相当暗めの半日蔭。
これに気付かなきゃウソだ。

ということは、この株は出品のため元いた暗い場所からいきなり引き出され、日向じゃ極度に日焼けしやすい状態ってこと。

しかし、このハオルチアだって徐々に遮光下に慣れさせりゃかなりの強光に耐えられるようになるはず。

現に、ウチに永年置いてある臥牛などのガステリア属は、栽培書によると「ハオルチアよりも日焼けし易い」とあるが、ウチのフレーム環境に慣らされたせいか一日くらい遮光を忘れても日焼けなどしたことがない。

濃い緑の葉をベロリと展開して強光などどこ吹く風。
もっとも、たった一日、しかも冬場の太陽光だったかも知れないけど。

つまりは日焼けの可能性を軽視したこちらのミス、未熟ゆえの失敗ですね。


ともかくも、それでどうしたか というと、写真のように即席の日傘を作製。

針金はアルミ製の柔らかなもの、布はホームセンターの園芸コーナーで売ってた1mいくらの防虫繊維。

さぁ、これであのみずみずしいミドリと真っ白のバンドが戻って来てくれるか?


まぁ、そんなにキリキリ焦らなくっても良いような気がしないでもない。
別に枯れたわけじゃないしね。

ユリ科の多肉は本来丈夫な物が多い。

あわてなくってもそのうちフレームに慣れてくれて、あの輝きを見せてくれるだろう。

・・・と思う・・・。

            ◇


〇栽培環境ーフレーム。
〇水やりー用土の乾きを見て。
〇肥料ー原則やらない。植え替えで養分を補給する。
〇病気と害虫ー以前コンプトニアナに一度だけカイガラムシらしき物が付いてたので即刻駆除した。
〇用土と鉢ー赤玉土をベースに日向土、鹿沼土、桐生砂、富士砂、バーミュキュライト、燻炭、種類によっては完熟腐葉土を混ぜるが最近はやめた。
鉢は基本的に朱温鉢。
〇主な作業ー早朝に、水やり、薬剤散布、遮光、フレーム内の湿度管理。

.
みんなのコメント (4件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!