日記投稿時に「カテゴリ」をつけることができます。あらかじめ用意されているカテゴリ以外にも、自由な名前のカテゴリを作って指定することができます。後から見る時に分かりやすいカテゴリをつけておくのがおすすめです。
【カテゴリのつけ方】
ひとつの日記につき5つまでカテゴリの設定をすることができます。あらかじめ用意されているカテゴリを使用する場合は、プルダウンメニューで選択します。
また、新しく自分でカテゴリを設定することもできます。その場合は、カテゴリの入力欄に直接カテゴリ名を入力します。複数のカテゴリを設定する場合は、文字と文字の間を半角空けて入力してください。一度作成したカテゴリは、次回からプルダウンメニューに表示されます。
【カテゴリの上限数について】
作成できるカテゴリは2000件までです。
【カテゴリの削除について】
個々の日記編集画面から、個別にカテゴリを外すか、別のカテゴリに変更し、該当のカテゴリに登録されている日記が無くなると、カテゴリ自体が自動的に削除される仕組みになっています。
【カテゴリ別に自分の日記を見る】
パソコン版からの場合:自分の日記一覧ページの画面左にある「カテゴリ」のところから、これまでの日記をカテゴリ別に見ることができます。
スマートフォン版の場合:自分の日記一覧ページにある「これまでの日記を見る」のところから見ることができます。
【関連カテゴリとは】
作成した日記ページには、本文の下にある「関連カテゴリ」のところに、自分のつけたカテゴリが表示されます。このカテゴリ名をクリックすると、同じカテゴリ名をつけている他のメンバーの日記一覧を見ることができます。