ハモグリバエ

善林六朗[園芸研究家]

初期症状
緑色の葉が白い線を描いたように食害される。
進行したとき
多数の葉が白く見えるほど食害され、株の生育が悪くなる。

ハモグリバエとは?

 ハモグリバエは、主に野菜や草花に寄生する害虫です。小さなハエである成虫は、葉の組織中に卵を産み、ふ化したウジ状の幼虫はそこで成長し、やがて俵形の蛹(さなぎ)になり、その後、成虫になります。

▼どんな被害が起こる?

 幼虫が葉の内部を蛇行しながらトンネル状に食害するため、緑色の葉にあたかも白い線を描いたようになります。それゆえ、エカキムシとも呼ばれます。
 多数の葉が白く見えるほど食害がひどくなると、株の生育は悪くなり、野菜では収量と品質が低下し、草花では著しく観賞価値を損ないます。

▼よく見るハモグリバエ

 ハモグリバエは多くの種類がいますが、春はナモグリバエの発生が目立ちます。成虫は灰色で、灰褐色の幼虫は葉中で成長し淡褐色の蛹になります。晩春以降には、近年海外から侵入したと思われるマメハモグリバエ、トマトハモグリバエ、ナスハモグリバエなどの発生がふえます。いずれも形状が似ており、成虫は体の大部分が黒色で、頭など一部が黄色です。幼虫は黄褐色で、成長すると葉から脱出し、地表や葉上で蛹になります。

▼一般的な防除の方法

 最も効果的な方法は殺虫剤の使用で、食害痕の発生初期から薬液を散布します。予防のため、タネまき時や苗の植えつけ時に粒剤をまくのもかなり有効です。
 なお、苗や鉢花を購入するときは、被害のないものを選ぶことが大切です。これに加え、殺虫剤を使いたくない場合は、目の細かい防虫ネットで植物を覆う、成虫を誘引し捕殺する黄色粘着板を吊り下げるなどの方法も有効です。このほか、食害された葉の摘み取りも考えられますが、多くの葉に一斉に産卵されている場合が多く、ほとんど効果はありません。

薬剤を使用する際は、その薬剤の使用条件が、対象植物、病気や害虫、防除したい方法と合っていることを、ラベルなどで確認してください。
コマツナの葉にいるナモグリバエの成虫
コマツナの葉にいるナモグリバエの成虫。
メハモグリバエの成虫
マメハモグリバエの成虫。
エンドウマメの葉の中にもぐっているナモグリバエの幼虫と、被害を受けた葉
エンドウマメの葉の中にもぐっているナモグリバエの幼虫と、被害を受けた葉。
葉から脱出して蛹になったマメハモグリバエの蛹
葉から脱出して蛹になったマメハモグリバエの蛹。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
瓔珞筒アナナス...
2024/03/19
庭の花の様子
2024/03/19
芽🌱色々🌱
2024/03/19
ヤドリギと
2024/03/19
レモン発芽36日
2024/03/19
今日の芽
2024/03/19
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!