べと病

善林六朗[園芸研究家]

初期症状
葉表に淡黄色の斑点ができ、やがて黄色から黄褐色になる。
進行したとき
斑点が多くなると、葉の一部または全部が黄化して枯れ、株の生育が悪くなる。

べと病とは?

 べと病は野菜、草花、果樹などに発生し、特に野菜に多い病気です。主に葉に発生し、葉表に、最初は淡黄色でやがて黄色から褐色になる斑点ができます。この病気は、斑点ができた部分の葉裏に、白色から淡灰色や淡紫色でビロード状のカビが密生するのが特徴です。
 斑点が多くなると、葉の一部または全部が黄化し、ついには葉が枯れます。そのため、被害が著しいと株の生育が悪くなります。発病の程度がひどくなると、一部の野菜や果樹などでは花蕾(からい)、果実、根などにも発病します。

▼どんなときに発生しやすい?

 春と秋に発生し、曇天や雨が続いて湿度が高くなると多発しやすくなります。また、前年発病した場所や、土がいつも湿り気味の場所で栽培すると、発生しやすくなります。
 さらに、タネの早まきや厚まきで苗が徒長したり、肥料不足や肥料過多によって、植物が軟弱に生育したりすると発病しやすくなります。

▼一般的な防除の方法

 殺菌剤を使用しない防除方法としては、前年の発病地や土が湿った場所では栽培しない、タネは適正な時期に適正量をまく、肥料不足や過多にならないようにする、などの配慮が特に大切です。また、植物によっては、わらやプラスチックフィルムなどを地表面に敷き、雨などで泥と一緒に病原菌がはね上がるのを防ぐことも有効です。
 確実な防除方法には、殺菌剤の散布があります。適用のある薬剤がある場合は、特に、毎年発生し始める時期の直前から、予防的に散布を始めると高い効果が得られます。その場合、薬液は地面に近い植物の下部を重点にして、葉裏にもかかるよう、ていねいに散布することが肝要です。

薬剤を使用する際は、その薬剤の使用条件が、対象植物、病気や害虫、防除したい方法と合っていることを、ラベルなどで確認してください。
角張った形の病斑を生じたキュウリの葉の表面
角張った形の病斑を生じたキュウリの葉の表面。
黄色くなったシュンギクの葉と葉裏に生じた白いカビ
黄色くなったシュンギクの葉と葉裏に生じた白いカビ。
病斑部が白いカビで覆われたブドウの葉裏
病斑部が白いカビで覆われたブドウの葉裏。
ブロッコリーの花蕾に生じた病斑
ブロッコリーの花蕾に生じた病斑。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!