疫病(えきびょう)

善林六朗[園芸研究家]

初期症状
葉、果実、茎などに、水がしみたような灰緑色や暗褐色の病斑を生じる。
進行したとき
白い霜状のカビが生じ、腐ったり枯れたりする。

疫病(えきびょう)とは?

 疫病は、野菜、草花、果樹、樹木など多くの植物で、葉、果実、茎、根などに発生します。一般に、葉や果実に発生した場合には、水がしみたような灰緑色の斑点が生じ、やがて暗褐色になります。茎や球根に発生した場合には暗緑色の病斑を生じ、そこがややくぼみます。多湿な環境では、病斑は急激に広がって白い霜状のカビが生じ、その部分は枯れます。根に発生した場合は、暗褐色の病斑を生じてくびれます。

▼どんな被害が起こる?

 発病した部分が腐敗したりして枯れるため、多くの部分で発病すると植物の生育は悪くなります。特に茎に発病すると、そこから上の部分がしおれて枯れることも多くあります。地際部や根に発病すると、株が枯れることもあります。そのため、野菜や果樹の収穫量が減ったり、草花の観賞価値が損なわれたりします。

▼どんなときに発生しやすい?

 春から秋にかけて多湿になると発生します。そのため、雨が多い梅雨と秋雨の時期に発生しやすくなります。土壌湿度が高い場所や、前年に疫病が発生した場所はともに発病しやすく、特に発病した種類と同じ植物を栽培すると発病しやすくなります。

▼一般的な防除の方法

 土壌湿度が高い場所は高畝にし、ビニールマルチなどを行います。発病しやすい植物や、発病したことのある場所での連作を避けます。水やりは株元に最小限与えるように心がけ、雨水などの排水に努めます。また、雨よけを行うと発病を減らせます。発病した枝葉や果実は見つけしだい切除します。地際部が発病した株やしおれた株は、周辺への伝染を防ぐため、株の周囲の土とともに取り除きます。
 適用のある薬剤がある植物で、薬剤を使用する場合は、発病時期に薬液を定期的に散布して予防します。発生後は、発病した部分を除去したのち薬液を散布します。

薬剤を使用する際は、その薬剤の使用条件が、対象植物、病気や害虫、防除したい方法と合っていることを、ラベルなどで確認してください。
疫病 トマトの葉
トマトの葉と葉柄に生じた暗褐色の病斑。
疫病 ナス
根に発病して地上部がしおれてしまったナス。
疫病 ジンチョウゲ
地際部の発病で立ち枯れ状態になったジンチョウゲ。
疫病 ボロニア
地際の幹と根に発病したため、地上部の一部が枯れたボロニア。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!