黒腐病(くろぐされびょう)

善林六朗[園芸研究家]

初期症状
苗は葉先が黒くなる。生育した株は、主に下葉の縁がくさび形に黄色くなる。
進行したとき
苗は枯れる。生育した株は病斑の部分が枯れる。ダイコンは葉が黒くなって枯れ、根の内部も黒くなる。

黒腐病(くろぐされびょう)とは?

 黒腐病は、アブラナ科の野菜や草花に多く発生する、細菌による病気です。苗が発病すると葉先が黒くなり、それが苗全体に広がります。生育した株の場合は、初めは主に下葉の縁が葉脈で区切られた形に黄色くなり、やがてそこが褐色になって破れやすくなります。発病が激しいと、葉脈が暗紫色になったり、茎や根が黒くなったりすることもあります。ダイコンの場合は、初め葉の縁が黄色になり、やがて周囲の葉脈や葉柄に広がり黒くなります。根の内部が黒くなることもあります。

▼苗や葉が枯れ、根や茎が黒くなる

 発病すると苗は枯れ、生育した株では葉の病斑部分が枯れます。発病が激しくて葉柄や茎、根に病気が広がると、葉全体が枯れて株の生育が悪くなったり、根が腐ったりします。そのため、野菜は品質や収穫量が低下し、草花は観賞価値が下がります。

▼春や秋に降雨が多いと多発

 気温が比較的低い春や秋に雨が続くと発生しやすく、特に台風など強い風雨のあとに多く発生します。病原となる細菌は、被害を受けた茎葉や土中で冬を越し、雨が降ると雨滴とともにはね上がり、葉などにできた傷口から株に侵入します。

▼病気に強い品種を栽培する

 購入したタネから伝染することもあるので、病気に強い品種のタネの入手が防除の基本です。発病した苗や被害がひどく収穫が望めない株は見つけしだい抜き取り、ゴミとして処分します。発病した株は翌年の伝染源になるため、栽培が終わってもその場所に放置せず、必ず処分します。
 適用のある薬剤がある植物で、薬剤で防除する場合は、発病初期から薬液を散布します。特に台風が通過したあとは急に発病しやすいので、台風通過直後の注意が大切です。なお、病原細菌は虫の食害痕からも侵入するので、殺虫剤などで害虫を防除すると発病を減らせます。

薬剤を使用する際は、その薬剤の使用条件が、対象植物、病気や害虫、防除したい方法と合っていることを、ラベルなどで確認してください。
黒腐病のキャベツ
下葉の縁などに黄色い病斑を生じたキャベツ。
黒腐病のブロッコリー
葉の縁などに多くの病斑ができているブロッコリー。
黒腐病のダイコン
葉脈や葉柄が黒くなり、枯れかかったダイコンの葉。
黒腐病のハボタン
葉の縁が黄色くなり、病斑部分が枯れたハボタン。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!