ケムシ(毛虫)

善林六朗[園芸研究家]

初期症状
樹木などの一部の葉が食害され、そこにケムシが糸を張って集団でいたり、散らばったりしている。
進行したとき
多数のケムシが広い範囲の葉を食害し、ひどい場合には樹木などが丸坊主になる。

ケムシ(毛虫)とは?

 ケムシはガなどの幼虫で、体に長い毛が生えたものを指します。主に庭木などの樹木に発生します。春を過ぎると、冬を越した卵や春に産みつけられた卵から幼虫がふ化します。幼虫には、若いうちは葉や枝に糸で巣を張って集団で生活し、成長すると散らばるものや、ふ化後から単独で生活するものがいます。成熟すると蛹(さなぎ)になり、成虫になります。種類により年1~3回発生し、卵、幼虫または蛹で冬を越します。

▼樹木などを丸坊主にする

 集団で生活する若い幼虫は、近くの葉を食べつくすと移動する行動を繰り返します。成長して散らばると、食害の範囲が広がり、大発生すると樹木などは丸坊主になることがあります。そのため、植物の生育は悪くなり、庭木では観賞価値も下がり、果樹では品質低下や減収を生じます。そのうえ、毛に毒をもつ種類は人に激しいかゆみや発疹などの被害を与えます。

▼種類が多く、毒毛をもつものもある

 多くの種類があり、種類によって形態や体色、発生の時期や回数、寄生する植物などが異なります。代表的な種類は、アメリカシロヒトリ、オビカレハ、マイマイガ、モンクロシャチホコ、ヒメシロモンドクガ、毛に毒があるチャドクガなどです。

▼葉や枝を切り取って幼虫を捕殺する

 冬は、庭木などの葉裏や枝に越冬卵がついていないか調べ、見つけたら葉や枝ごと切り、土に埋めるなどして処分します。そのとき、チャドクガの卵である黄色毛玉状の塊に体が触れないように注意します。
 春以降は、葉が食害されていないか注意し、見つけしだい幼虫がいる葉や枝を切り取るか、幼虫をはしなどで取り除き、踏みつぶすなどの処分をします。そのときも幼虫が体に触れないよう注意します。
 適用のある薬剤がある植物で、薬剤で防除する場合は、幼虫が小さいうちに薬液を散布します。

薬剤を使用する際は、その薬剤の使用条件が、対象植物、病気や害虫、防除したい方法と合っていることを、ラベルなどで確認してください。
チャドクガの若い幼虫
チャドクガの若い幼虫。ツバキ、サザンカなどに発生する。
アメリカシロヒトリの若い幼虫
アメリカシロヒトリの若い幼虫。サクラ、ハナミズキ、ウメ、カキ、フジなどに発生する。
マイマイガの成長した幼虫
マイマイガの成長した幼虫。カシ、サクラ、カエデ、カキなどに発生する。
モンクロシャチホコの成長した幼虫
モンクロシャチホコの成長した幼虫。サクラ、ウメ、モモなどに発生する。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!