褐斑病(かっぱんびょう)

善林六朗[園芸研究家]

初期症状
葉に、円形で褐色の小さな斑点を少し生じる。
進行したとき
葉の斑点が円形や多角形状、褐色や黒褐色になって落葉し、枝の葉がなくなる。または、斑点が拡大して全体や一部が枯れた葉を多数生じる。その結果、生育が悪くなる。

褐斑病(かっぱんびょう)とは?

 褐斑病は、樹木、草花、野菜などさまざまな植物の葉に発生します。糸状菌(カビの仲間)によって起こる病気で、発生する植物の種類ごとに病原菌の種類が違いますが、症状は似ています。一般的には最初、褐色で健全部分との境がはっきりした、小さな円形の斑点を生じます。
 斑点はやがて、褐色ないし黒褐色、円形ないし多角形状になります。斑点が拡大し、黒褐色で同心円状の輪紋(りんもん)を生じることもあります。斑点の中には、多数の小さな黒い粒や、綿毛状の胞子の塊ができます。

▼葉が枯れ、生育が悪くなる

 斑点になった部分はやがて枯れるので、病斑が多くできると、葉は全体が枯れたり、黄色くなって落葉したりします。そのため多くの葉が発病すると、株の生育が悪くなり、果樹では果実の品質や収穫量が落ち、庭木や草花の観賞価値も下がります。

▼春から秋の多雨や多湿で発生しやすい

 病原菌は、前年に発病した枯れ葉などで冬を越します。春以降、枯れ葉の病斑にある黒い粒の中や病斑部分で胞子がつくられ、雨などで空中に飛散し、葉に感染して病気を起こします。生じた病斑がさらに周辺に病気を広げます。春から秋にかけて、雨が続いたり、茂りすぎて風通しが悪くなったりすると、発生しやすくなります。

▼発病した葉を早期に取り除く

 発病した葉は早めに取り除き、土中に埋めるか、ゴミとして処分します。予防するには、植えつけの間隔を適切にとり、生育に応じて間引きや剪定を行い、風通しが悪くならないように気をつけます。水は株元の土に与え、鉢植えは雨が当たらない場所に置いて、なるべく葉などに水がかからないようにもします。適用のある薬剤がある植物で、薬剤を使用する場合は、発病初期に薬液を散布します。

薬剤を使用する際は、その薬剤の使用条件が、対象植物、病気や害虫、防除したい方法と合っていることを、ラベルなどで確認してください。
褐斑病 キクの葉
円形から不定形をした褐色の斑点を生じたキクの葉。
褐斑病 ツツジの葉
多角形状で黒褐色の斑点を生じたツツジの葉。
褐斑病 ジャーマンアイリスの葉
円形や紡錘形をした褐色の斑点を生じ、その周辺が黄変したジャーマンアイリスの葉。
褐斑病 ボタンの葉
大きな黒褐色の斑点を生じたボタンの葉。斑点には同心円状の輪紋ができている。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!