スズメガ

善林六朗[園芸研究家]

初期症状
あちこちの葉がわずかに食べられ、それぞれそこで1匹ずつ小さな幼虫が食害している。
進行したとき
多くの葉がほとんど食べつくされて茎や枝だけになり、その周辺に少数の大きな幼虫が散らばって食害している。

スズメガとは?

 スズメガは、幼虫が野菜、草花、樹木などの葉を食べます。多くの種類があり、種類により成虫や幼虫の大きさ、模様などが違います。成虫は広げた翅(はね)が5~10cmくらいのガで、翅をすばやく動かし、高速で飛ぶことができます。一方、空中で静止することもでき、その状態でストローのような長い口を使い、花の蜜や樹液を吸います。
 成虫は主に夜行性ですが、日中飛ぶものも多く、直径2~3cmの楕円形で主に薄緑色の卵を、葉に1個ずつばらばらに産みます。幼虫は成熟すると5~10cmくらいになるイモムシで、腹部の末端に角のような突起をもつのが特徴です。成熟した幼虫は、主に地中につくった小部屋か地表の繭(まゆ)の中で蛹(さなぎ)になります。主に蛹で冬を越します。

▼葉が食べられ、茎や枝だけになる

 若い幼虫のうちは食害がわずかで目立ちません。成熟するにつれて食欲がおう盛になり、短期間に周辺の葉を、枝や茎だけにするまで食べつくし、体が急激に大きくなります。そのため幼虫が成長してから気づく場合が多く、野菜や果樹では収穫量が落ち、庭木や草花の観賞価値も下がります。

▼スズメガの仲間

 主に春から秋にかけて、年に1~3回発生します。幼虫は種類により寄生する植物が違い、ほぼ決まった植物を食害します。代表的な種類はセスジスズメ、ベニスズメ、オオスカシバなどがあります。

▼幼虫を捕まえて処分する

 飛行する成虫を見つけたら葉を調べ、産みつけられた卵か、卵がついた葉を取り除いて処分します。株元の地上や葉の上に、粒状のふんが散らばっていたら、葉裏などを探して幼虫を捕殺します。適用のある薬剤がある植物で、薬剤を使う場合は、成熟幼虫には防除効果が劣るので、幼虫が小さいうちに薬液を散布します。

薬剤を使用する際は、その薬剤の使用条件が、対象植物、病気や害虫、防除したい方法と合っていることを、ラベルなどで確認してください。
コウチスズメの成虫
コウチスズメの成虫。広げた翅の幅は46~60mm。幼虫はサラサドウダンなどを食べる。
セスジスズメの幼虫
セスジスズメの幼虫。成熟幼虫は体長80~85mm。ホウセンカ、ニューギニアインパチエンス、サツマイモなどを食べる。
ベニスズメの幼虫
ベニスズメの幼虫。成熟幼虫は体長75~80mm。ホウセンカ、ツリフネソウ、ミソハギ、フクシア、ブドウなどを食べる。
オオスカシバの幼虫
オオスカシバの幼虫。成熟幼虫は体長60~65mm。クチナシ、タニワタリノキ、ツキヌキニンドウを食べる。成虫は昼行性。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
アルプカ スピ...
2024/03/19
効果はないと分...
2024/03/19
春の味
2024/03/19
チューリップ
2024/03/19
ラナンキュラス...
2024/03/19
チューリップ
2024/03/19
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!