栽培環境に工夫をしていても、病気や害虫は発生するものです。被害のサインを早く見つけて的確に対処することが、植物を守るためには大切です。日ごろから植物をよく観察して、初期症状のうちに対処できるようにしましょう。
![]() |
|||
焼けたように枯れる | ハムシ | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
ふくれる | もち病 | ||
![]() |
|||
貝殻状のものがつく | カイガラムシ | ||
![]() |
|||
モザイク状の濃淡ができる | モザイク病 | ||
![]() |
|||
円形の斑点ができる | 褐斑病 | 黒星病 | 炭そ病 |
![]() |
|||
穴があく | アオムシ | カメムシ | ケムシ(毛虫) |
コガネムシ | シャクガ | スズメガ | |
ハバチ | ハムシ | ヨトウムシ | |
![]() |
|||
線が描かれる | ハモグリバエ | ||
![]() |
|||
斑点ができる | イラガ | さび病 | ハモグリバエ |
べと病 | |||
![]() |
|||
下葉の緑が黄色くなる | 黒腐病 | ||
![]() |
|||
かすり状になる | アザミウマ(スリップス) | グンバイムシ | テントウムシダマシ |
ハダニ | |||
![]() |
|||
白くなる | うどんこ病 | カイガラムシ | |
![]() |
|||
葉裏に小さい虫がつく | アブラムシ | コナジラミ | |
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
長らく留守しま... 2023/09/28 | 赤ちゃん🌱誕生 2023/09/28 | ももかをお迎え... 2023/09/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は桃の狂い... 2023/09/28 | えぴふぃるむ ... 2023/09/28 | 猛暑復活🥵 2023/09/28 |