住友化学園芸の「マイローズ」シリーズを使って、丈夫で美しいバラを育てるためのワンポイントを毎月紹介していきます。【毎月更新】/PR
『やさいの時間』講師の技を動画で公開!畝立て、支柱立て、タネまきの方法を、解説付きでご覧いただけます。繰り返し見て、マスターしてください。
あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイドです。植物に発生する代表的な病気や害虫の症状を紹介しています。
園芸・ガーデニング作業の手順を、初心者にわかりやすく写真で解説します。種まき、植え替えなど植物や花を育てるための基本知識から、剪定、挿し木などのテクニックまで紹介。
バラの栽培で多くの人が悩むのが剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説。バラ栽培の達人・鈴木満男さんが、バラ剪定の勘所を伝授します。
誰でもすてきな寄せ植えを作れるコツを紹介します。寄せ植え向きの植物選びや、植えつけのポイントを園芸家の上田広樹さんが解説。参考になるキレイな作品写真もいっぱいです!
あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイドです。植物に発生する代表的な病気や害虫の症状を紹介しています。
人気のゴーヤーを例に、緑のカーテンの作り方の流れを紹介します。庭やベランダの形態に合わせてアレンジしてみてください。
つる性植物を利用した緑のカーテン(グリーンカーテン)で暑い夏を乗り切りましょう。緑のカーテンの作り方やおすすめ植物などを紹介します。[PC版]
カラフルな品種が多く、花にも負けない存在感があるコリウス。スタンダード仕立てやツリー仕立てにして、さらなる魅力に触れてみませんか。[PC版]
私たちが園芸を楽しむうえで、知っておきたい基本知識を紹介します。ルールや注意点を守り、正しい知識を得て、植物との暮らしを楽しみましょう。
植物には、触るとかぶれたり、誤って食べると中毒症状を起こしたりする化学成分を含むものがあります。注意が必要な植物の一例を紹介します。
多彩な野の花が花を咲かせる春は、山野草園芸のハイライト。サクラソウ展やスミレ展など、各地で行われる主な春の山野草展の情報をご紹介します。
美しく咲き誇るバラを満喫できる、全国のおすすめのバラ園・ローズガーデンをご紹介します。バラの最盛期は5月がメインですが、10月~11月は、秋バラが美しく咲き誇ります。
秋は、ダリアが一番美しい季節を迎えます。各地にあるダリア園などを訪ねてみませんか。代表的なダリア園などを一覧でご紹介します。
秋は全国各地で菊花展や菊まつりが開催されるシーズンです。菊花の艶やかな競演がおりなす、伝統美の世界を楽しんでみませんか。キクに関するイベントをご紹介します。
ハギは秋の七草の一つで、古くから日本で親しまれてきた植物です。全国各地のハギの名所をご紹介します。秋にハギのお花見を楽しんでみましょう。
冬はラン好きにとって楽しみな「ラン展」の季節。冬から春にかけて全国各地で開催される、おもなラン展を一覧でご紹介します。
全国の植物園一覧。植物園は珍しい植物が見られるだけでなく、美しい花壇には家庭でも応用できるヒントがいっぱい。植物園日記で、最新情報を発信中!
園芸でよく使われる主な専門用語やそれぞれの植物の名称などを50音順で索引にしています。400語以上を掲載。初心者の方にも分かりやすく解説します。
園芸相談のできる都市緑化植物園(別称:緑の相談所)等の一覧です。相談受付日および受付時間は、変更されることもあるのでご注意ください。
『趣味の園芸』テキストの連載「ディーププランツ入門」。誌面に収まりきらなかったこぼれ話をウェブ限定で公開します。【連載終了】
『趣味の園芸』テキストの連載に掲載された、今訪れたい進化系園芸店を紹介します。【連載終了】
丈夫で育てやすいことから、インテリアとしても大人気のエアプランツ(ティランジア)。植物のパワーを全開にする新しい楽しみ方を紹介!
今人気が高まっている多肉植物や観葉植物に注目し、その魅力を紹介。テキストで大好評だった連載「今、熱い植物」のバックナンバー記事をダイジェスト版で大公開!
小笠原左衛門尉亮軒(ご隠居)×朝井まかて(直木賞作家)特別対談が実現! 江戸の園芸文化に造詣が深い二人の特別対談・全3回。
種類や特性から植物図鑑をまとめたページです。たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください。
お花見を楽しめるよう、『趣味の園芸』テキストで取材したサクラのなかから35種類を紹介します。名前がわかるとサクラがより身近に感じられますよ。
バラを愛する人たちのための、バラ総合ページ。バラにまつわる知識や、育て方など役立つ情報が盛りだくさん! 全国のバラ好きが集まる交流の場としても楽しんでいただけます。[PC版]
育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中! 肉や魚など動物性の食材を一切使わなくても、ご飯にもお酒にもぴったりの「野菜が王様!」のレシピです。[PC版]
ボタニカルアートのコレクター、山内浩史さんのコレクションのなかから、ルドゥーテのバラなど人気の画を壁紙にしました。[PC版]
2014年11月号で通巻500号を迎えた『趣味の園芸』テキスト。表紙で振り返るテキストの歩みや「通巻500号記念特集」に関する様々な企画を紹介します。
2022年度に全6回シリーズでお届けした「趣味の園芸」いきものパラダイスの企画連動ページです。
“育てる過程を審査する”園芸コンテスト。審査の結果、各部門の入賞作品が決定しました。受賞作品25点を発表!一鉢に愛情を注ぎ、美しく咲かせた皆さんの花チャレをご覧ください。
2018年5月~9月に行われた、みんなでアサガオの成長から開花までを見守る応援企画。たくさんの写真とそだレポを投稿いただきました。本企画は終了しましたが、ぜひ今後のアサガオ栽培の参考にしてください。
2015年に行われたお悩み解決企画をご覧いただけます。大切な植物をうまく育てられずに悩んでいるメンバーに、たくさんのアドバイスが集まりました(企画は終了しました)。[PC版]