園芸・ガーデニング作業の基本 ~初心者のための基礎知識~
キンメツゲを例に、刈り込みの手順を紹介します。生垣では、上面(天端)をまず平らに切り、次に下から上に向かって、側面を刈り込んでいきます。そのとき下のほうをやや広めに、天端のほうをやや狭く刈っておくと長く美しさを保てます。
1.刈り込みバサミで、枝を上部から切っていく
2.全体を見ながら下部まで切る
3.剪定バサミで仕上げをする
4.刈り込み終了
植物は上の枝ほど成長が旺盛になるので、上面(天端)のほうをやや狭く刈っておきます。また、天端が水平になるように、水糸を張って行うと、初心者でも失敗が少なくなります。枝が1本のものはどこから初めてもかまいませんが、段づくりのものは、必ず一番上の枝から順序よく下に向かって刈り込んでいきます。
庭木の剪定方法はこちら
切り戻し剪定の方法はこちら
以下をご覧になるには、ログインが必要です。
ログインして続きを読む会員登録がお済みでない方は…
3ステップで簡単会員登録(無料)!園芸講師による解説
「園芸・ガーデニング作業の基本」が、
すべて無料でご覧いただけます。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんなセンブリ... 2023/10/01 | シバ キノコ セ... 2023/10/01 | さつまいもにか... 2023/10/01 |
![]() |
![]() |
![]() |
リース再び。 2023/10/01 | ツボミも美しい... 2023/10/01 | ジュズダマ/シ... 2023/10/01 |